fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

moritoshさんからsalahiさんのサワークリームを作ったとTBいただいたので、サワークリームを使ったレシピを一つご紹介します。

私がインドで初めてsalahiさんのサワークリームを作ったとき、「これでこの料理が作れる~!」と真っ先に浮かんだのがこのパスタでした^^。
材料が揃っていれば、出来上がりまでの所要時間は20分^^。日本に住んでいたとき、仕事で二人とも遅かった日の晩御飯によく登場していました。少し酸味のあるクリーミィなトマトソースが冷やした白ワインとよく合います^^。

ChickenPaprikash

We used to make this pasta when we came back home late in Japan. It's easy to make but the sauce is very tasty. We're happy we can make this pasta in India using our own sour cream!

ブログ村に参加しています。
「20分。そんなに簡単だったら作ってみようかしら」と思われた方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ

■ハンガリー風チキンクリームソースパスタ(Chicken Paprikash)■(約4人分)
レシピはこちら↓
【材料】
サラダ油・・・・・大さじ1
無塩バター・・・・・大さじ2~4 ※油の量を減らしたい方は大さじ2。◆鶏胸肉(一口大に削ぎ切り)・・・・・400g
◆玉ねぎ(みじん切り)・・・・・中サイズ1個
◆赤ピーマン(横に半分に切ってから縦にスライス)・・・・・中サイズ1個
◆緑ピーマン(横に半分に切ってから縦にスライス)・・・・・中サイズ1個
スィートパプリカ(粉末)・・・・・大さじ2
キャラウェイシード・・・・・小さじ1
レモン絞り汁・・・・・小さじ2
白ワイン・・・・・125cc
サワークリーム・・・・・250cc
トマトペースト・・・・・小さじ4
塩・・・・・小さじ1
こしょう・・・・・小さじ1/2
エッグヌードル(フェトチーネでも可)(Egg Noodle)・・・・・300g

【作り方】
【1】フライパンにサラダ油を熱しバターも加え、泡がフツフツしてきたら、◆の材料を全て入れて鶏肉の色が変わるまで5分程度炒める。
※フライパンにバターを熱したところで湯を沸かし始め、ソース作りと同時進行でパスタを茹でる。

【2】鶏肉の色が変わったら、スィートパプリカ(粉末)とキャラウェイシードを入れてさらに1分程度炒める。

【3】レモン汁と白ワインを加え、4~5分くらい中火で煮る。

【4】サワークリーム、トマトペースト、塩、こしょうを加え、2~3分加熱する。ソース出来上がり。

【5】茹で上がったパスタにソースをかけて召し上がれ^^。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ハンガリー風?
 サワークリームに酸味を追加する方法、いいですね。賛成します。
 ところでハンガリー風ってなんでしょうか?ついでですから質問してしまいます。(グラッシュっていう呼び方のシチューがハンガリーにあったような気がしますが、、、)
2006/05/19(金) 11:23 | URL | moritosh #nLnvUwLc[ 編集]
moritoshさん、
ハンガリー料理はパプリカを使った料理が多いのが特徴です。
「Paprikás(Paprikash・パプリカシュ)」は、スィートパプリカとサワークリーム(生クリームのときもあるようです。)の煮込み、グラッシュ(Gulyás)は、牛肉・タマネギ・トマトとたっぷりのパプリカが入ったシチューのことで、どちらもハンガリー料理の代表格です。

2006/05/19(金) 13:36 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
キャラウェイ
あの辺りの料理って、キャラウェイ使ったのが多いですね。ちょっと苦手な風味だったんですが、チェコのターキーミートボールを食べてから好きになりました。

このパスタ美味しそうですね。是非作ってみたいです!
2006/05/19(金) 17:09 | URL | salahi #-[ 編集]
はじめまして
イタリアから参りました。
これから蒸し暑くなると
さっぱりした風味のお料理に目が向きますね。
冷たいパスタ用ソースにサワークリームというのも
相性がよさそう♪v-374
2006/05/19(金) 18:56 | URL | エミリア #4lXsiBFM[ 編集]
サワディ~カ~
無事帰ってまいりました、で、ありがたいお土産は風邪! 
熱があっても事務所詰めです。
ジャージーラは見つけられませんでした。
でも、赤色に染める濃い紫のドライハーブとか、お芋をゆでる時に入れる綺麗なグリーンなハーブ・・・
名前がどこかにかいてあるのですが・・・・色々面白いものを仕入れてきました。
ブラックソルトも買ってきましたが、
硫黄の匂いがすると子供達には犬猿されました。
でも、ほとんどのお土産が、チャトで買えそうな物ばかりで・・・・・
手が出ませんでした。とにかく・・・はやく治さないと・・・・・
2006/05/20(土) 14:07 | URL | takoome #-[ 編集]
パンプキンさん。お元気ですか。お料理のことではないけれどお酒バトンで大変お世話に。そしてとても心温まるメッセージにじっくり。いつの日にかお目にかかりと思いますいつも詳細なレシピ大変ですね。でも私を初め皆さん大切に読んでいますよ。
2006/05/22(月) 03:08 | URL | fleur de sel #kfX1ti3Y[ 編集]
salahiさん、
確かにキャラウェイって独特の風味がありますよね。私も苦手だったのですが、このパスタを食べてから好きになりました^^。
2006/05/22(月) 11:52 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
エミリアさん、
初めまして!お返事が遅くなってすみません。
エミリアさんはイタリアにお住まいなんですね!イタリアはオットの私の大好きな国の一つです。
3年前に3週間くらいかけてミラノ・フィレンツェ・ローマ・ナポリを周りました。また行きたい~!
というか、いつか住んでみたいです。
イタリアからのお便り、すごく興味があります!後でブログのほうにお邪魔しますね^^。
2006/05/22(月) 12:01 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
takoomeさん、
お帰りなさい~!
体調はもう大丈夫ですか?この時期、暑さで私の周りもダウンする人が続出してます。お大事にしてくださいね。
インドでいろいろ買い物されたようですね^^。またブログのほうにお邪魔しますね^^。
2006/05/22(月) 12:04 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
fleur de selさん、
優しいお言葉、ありがとうございます。確かに同じ料理でも材料の鮮度や食べるときの体調等で作るたびに違う調味になることも度々で、レシピを載せるのって難しい~と思うことがよくあります。
なのでレシピについて、そういっていただけるととても励みになります!

私もぜひぜひ一度恵美さんにお会いしたいと思っています。フランスの海辺の街の市場を一緒に歩けたらとても楽しそうです!それからあの庭でブランチ?!いつかきっと実現させましょう!
2006/05/22(月) 12:30 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
料理のコミュニティー(SNS)がオープンしました。
レシピを登録したり、料理好きな仲間と交流を深めたり楽しいので是非のぞいてみてくださ~い
http://sns.quicooking.com/entry/
今なら、友達の招待がなくてもここから登録できま~す。
2006/05/22(月) 14:29 | URL | くいっきんぐさん #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/05/23(火) 15:37 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/99-c7d06d2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック