インドに来てから何度もお世話になっているギリシャのsalahiさんのレシピで作ったサワークリームです。私はしっかりしたクリームが好みで、何度か作ってこの配合(生クリーム600ml+ヨーグルト大さじ5)になりました。何度も作っていたのですが、写真を撮り逃してしたので、今回材料から写真を撮ってみました。

これ、本当にウチで重宝してます^^。ムンバイでサワークリームを売っている店はなく、たまに外国人用に取り寄せしたものを見ると、たいてい冷凍コーナー(!)に置いてあったりします。一度買ってみたのですが案の定解凍したら分離してしまってザラザラした舌触りのサワークリームもどきになっていました(TT)。がっかりして、ムンバイでサワークリームを使った料理はあきらめるしかないのかしら、と思っていたところに出会った衝撃(!)のレシピでした。
以前、パニールを作ったとき、ムンバイのミルク屋で売られている牛乳の写真を載せましたが、同じ店で生クリーム(200ml40ルピー・約100円)やヨーグルト(500ml30ルピー・約70円)も買えます。生クリームは牛乳と同様パック入り。

プレーンヨーグルトは素焼きの壺に入って売られています。大手メーカーのものが同量で1個18ルピー(約45円)なので、それと比べると高めなのですが、味が濃くて美味しいんです~!

これで作ったサワークリーム、アメリカで買っていた市販品より数段美味しいです!災い転じて福?
salahiさん、素晴らしいレシピをありがとうございました~!
Since we can't buy sour cream here in India, we've been making our own, using a recipe that a friend of mine gave us. The cream and yogurt we can buy here is fantastic, so making sour cream is easy, and the results are out of this world.
ブログ村に参加しています。
「インドのヨーグルトと生クリームのパッケージが面白い!」とか、
「それで作ったサワークリーム、興味があるわ~^^」と思われた方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

これ、本当にウチで重宝してます^^。ムンバイでサワークリームを売っている店はなく、たまに外国人用に取り寄せしたものを見ると、たいてい冷凍コーナー(!)に置いてあったりします。一度買ってみたのですが案の定解凍したら分離してしまってザラザラした舌触りのサワークリームもどきになっていました(TT)。がっかりして、ムンバイでサワークリームを使った料理はあきらめるしかないのかしら、と思っていたところに出会った衝撃(!)のレシピでした。
以前、パニールを作ったとき、ムンバイのミルク屋で売られている牛乳の写真を載せましたが、同じ店で生クリーム(200ml40ルピー・約100円)やヨーグルト(500ml30ルピー・約70円)も買えます。生クリームは牛乳と同様パック入り。

プレーンヨーグルトは素焼きの壺に入って売られています。大手メーカーのものが同量で1個18ルピー(約45円)なので、それと比べると高めなのですが、味が濃くて美味しいんです~!

これで作ったサワークリーム、アメリカで買っていた市販品より数段美味しいです!災い転じて福?
salahiさん、素晴らしいレシピをありがとうございました~!
Since we can't buy sour cream here in India, we've been making our own, using a recipe that a friend of mine gave us. The cream and yogurt we can buy here is fantastic, so making sour cream is easy, and the results are out of this world.
ブログ村に参加しています。
「インドのヨーグルトと生クリームのパッケージが面白い!」とか、
「それで作ったサワークリーム、興味があるわ~^^」と思われた方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは(はじめまして、でしたか?一回書き込んだことがあったと思います。)
知りませんでした、サワークリームが作れるものだということを(さすがにバターまでは付き合いきれませんが)。
早速まねします。
ありがとうございました。
知りませんでした、サワークリームが作れるものだということを(さすがにバターまでは付き合いきれませんが)。
早速まねします。
ありがとうございました。
サワークリームレシピを紹介して下さって、ありがとうございます!レシピには控え目に書いてますが、やっぱりヨーグルト多目がしっかり固まって安心ですよね。
ギリシャでも素焼きの容器に入ったヨーグルトが売られています。インドのは可愛いですね。こちらのはヨーグルトの表面にしっかりと膜が張ってますけど、写真を見た感じではインドのは膜無しですか?
ギリシャでも素焼きの容器に入ったヨーグルトが売られています。インドのは可愛いですね。こちらのはヨーグルトの表面にしっかりと膜が張ってますけど、写真を見た感じではインドのは膜無しですか?
ライタの記事を載せたときにいらっしゃっていただいたのを覚えてます^^。
私もsalahiさんのブログで手作りサワークリームについて初めて知ったのですが、インドでは買えない上に作ってみると市販品より美味しくて、ハマってしまいました。
酸味の調節が自分でできるのでお料理に合わせて作れるのも良いんですよ^^。
私もsalahiさんのブログで手作りサワークリームについて初めて知ったのですが、インドでは買えない上に作ってみると市販品より美味しくて、ハマってしまいました。
酸味の調節が自分でできるのでお料理に合わせて作れるのも良いんですよ^^。
お役立ちレシピ、ありがとうございます!失敗がないのと酸味も欲しいので多めにヨーグルトを入れてます。これを使って作るレモンパンケーキ、オットと私の好物です!
ギリシャでも素焼きの容器で売られているんですね!どんな形なんでしょう?興味あります。
インドのヨーグルトも表面はかなりしっかりした膜が張ってます^^。
ギリシャでも素焼きの容器で売られているんですね!どんな形なんでしょう?興味あります。
インドのヨーグルトも表面はかなりしっかりした膜が張ってます^^。
記事を見て、買い物に行き、すぐに生クリームとヨーグルトを混ぜました。
本当に固まってました。で、食べて感動しました。
どうもありがとうございました。
本当に固まってました。で、食べて感動しました。
どうもありがとうございました。
ね~!私も初めて固まったのを見たときは、おぉ~!と思いました。
食べて感動というmoritoshさんのご感想、分かります!
ウチは今晩サワークリームを使ったハンガリー風チキンパプリカシュとパスタの晩御飯でした。インドで作れると期待してなかったのでうれしかったです^^。
食べて感動というmoritoshさんのご感想、分かります!
ウチは今晩サワークリームを使ったハンガリー風チキンパプリカシュとパスタの晩御飯でした。インドで作れると期待してなかったのでうれしかったです^^。
またしても、自分で作れるんだ!と驚きました。
酸味のあるさっぱりした味にだまされて(?)ましたが生クリームたっぷり入ってるんですね~。この間、コンポートと一緒にガツッリ食べてしまいました。。。
「インドのヨーグルトと生クリームのパッケージが面白い!」
「それで作ったサワークリーム、興味があるわ~^^」と、まさに思いました。
素焼きの壷って!!
酸味のあるさっぱりした味にだまされて(?)ましたが生クリームたっぷり入ってるんですね~。この間、コンポートと一緒にガツッリ食べてしまいました。。。
「インドのヨーグルトと生クリームのパッケージが面白い!」
「それで作ったサワークリーム、興味があるわ~^^」と、まさに思いました。
素焼きの壷って!!
このサワークリームは本当にお勧めです。料理に合わせて自分で固さを調節できるのも便利ですし、何より美味しいんですよ~^^。
素焼きの壺のヨーグルトはギリシャにもあるようです。私はインドに来てから初めて知りました。
パッケージは、本当にところ変われば、ですよね~^^。液体がこんなものに入ってるなんて!今でも買って帰るとき持ち運ぶ途中でパッケージを破らないかとどきどきします。
素焼きの壺のヨーグルトはギリシャにもあるようです。私はインドに来てから初めて知りました。
パッケージは、本当にところ変われば、ですよね~^^。液体がこんなものに入ってるなんて!今でも買って帰るとき持ち運ぶ途中でパッケージを破らないかとどきどきします。
あちらのサイトで見てからずーっと作りたいって思いながら、まだ作っていなかった!
パンプキンさんのものを見たらまた作りたい度がアップして来ました。(*^_^*)
それにしてもヨーグルトの素焼きの容器が可愛いですね。
沢山集めたくなりませんか~。(笑)
…と思ってポプラさんのブログにお邪魔したら、同じような素焼きの壺が!!
フランスでも素焼きの壺にヨーグルトなどが入って売られているそうです。(*^_^*)
パンプキンさんのものを見たらまた作りたい度がアップして来ました。(*^_^*)
それにしてもヨーグルトの素焼きの容器が可愛いですね。
沢山集めたくなりませんか~。(笑)
…と思ってポプラさんのブログにお邪魔したら、同じような素焼きの壺が!!
フランスでも素焼きの壺にヨーグルトなどが入って売られているそうです。(*^_^*)
このサワークリーム、本当に重宝してます^^。ぜひお試しを~♪
素焼きの容器、可愛いでしょう?シャロンが収集家と化してます。笑
salahiさんがギリシャにもあると教えてくださったんですが、フランスもですか!知らなかった~。さっそくポプラさんのところにお邪魔してきまーす。
素焼きの容器、可愛いでしょう?シャロンが収集家と化してます。笑
salahiさんがギリシャにもあると教えてくださったんですが、フランスもですか!知らなかった~。さっそくポプラさんのところにお邪魔してきまーす。
サワークリーム、いろいろ活用しています。
こちらにトラックバックします。
サワークリームつながりです。
こちらにトラックバックします。
サワークリームつながりです。
サワークリームつながりで、私もレシピを一つUPしました。
TBさせてくださいね~^^。
TBさせてくださいね~^^。
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/97-42d8acb0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
昨日です。レシピブログをサーフィンしてたところ、面白いレシピを見つけました。
2006/05/18(木) 21:31:48 | 緑の亀と緑の竜