マンゴーには数百という種類があるのですが、中でもムンバイが産地の「アルファンゾ」はマンゴーの王様と称され、暑季にあたるこの時期から出回ります。
アメリカでヒンズー語を習っていたとき、インド人講師が「アメリカに住んでいて、何が恋しいってアルファンゾマンゴーだわ。」と言っていたのが忘れられず、ぜひ食べてみたいと引っ越した当初からこの時期を楽しみにしていました。
時期的にはまだ出始めの頃なので、値段は最も出回る4月に比べて若干高いそうですが、先週日本から遊びに来た友人夫婦が泊まっていたこともあり、せっかくなので、クロフォードマーケット(ムンバイで最大の市場)に行った折、さっそく買ってみました。1ダースで400~500ルピー(約1,000~1,250円)でした。
見た目は他のマンゴーと似ていますが、切ってみてまずびっくりしたのが、その色です。鮮やかなオレンジで、他のマンゴーに比べ色が濃いんです。手に着いた果汁は石鹸を使わないと色素が取れないくらい。
口に入れると香りがいっぱいに広がり、ジューシィで濃厚な甘さです。そのままでも、ラッシーにしてもおいしくて、すっかり好物になりました。6月初めまでがシーズンだそうなので、この時期いっぱい楽しもうと思います^^。

The Alphonso mango is the king of mangoes among all the kinds grown in India. April is the month when they are most available and cheapest, but you can get them from mid-March.Mumbai is the best place to get them, and at the biggest market, Crawford market, you can get them for 400-500rupees a dozen. When you cut them open, the difference is apparent.A regular mango has a yellowish flesh, but the Alphonso is an almost neon-orange. It's sweet, tender and really packed with flavor. Eating them plain is great, and they make an amazing lassi.I imagine we're going to eat a ton of them while they're in season.
アメリカでヒンズー語を習っていたとき、インド人講師が「アメリカに住んでいて、何が恋しいってアルファンゾマンゴーだわ。」と言っていたのが忘れられず、ぜひ食べてみたいと引っ越した当初からこの時期を楽しみにしていました。
時期的にはまだ出始めの頃なので、値段は最も出回る4月に比べて若干高いそうですが、先週日本から遊びに来た友人夫婦が泊まっていたこともあり、せっかくなので、クロフォードマーケット(ムンバイで最大の市場)に行った折、さっそく買ってみました。1ダースで400~500ルピー(約1,000~1,250円)でした。
見た目は他のマンゴーと似ていますが、切ってみてまずびっくりしたのが、その色です。鮮やかなオレンジで、他のマンゴーに比べ色が濃いんです。手に着いた果汁は石鹸を使わないと色素が取れないくらい。
口に入れると香りがいっぱいに広がり、ジューシィで濃厚な甘さです。そのままでも、ラッシーにしてもおいしくて、すっかり好物になりました。6月初めまでがシーズンだそうなので、この時期いっぱい楽しもうと思います^^。

The Alphonso mango is the king of mangoes among all the kinds grown in India. April is the month when they are most available and cheapest, but you can get them from mid-March.Mumbai is the best place to get them, and at the biggest market, Crawford market, you can get them for 400-500rupees a dozen. When you cut them open, the difference is apparent.A regular mango has a yellowish flesh, but the Alphonso is an almost neon-orange. It's sweet, tender and really packed with flavor. Eating them plain is great, and they make an amazing lassi.I imagine we're going to eat a ton of them while they're in season.
スポンサーサイト
この記事へのコメント
サワディ~カ~
美味しいものを食べて至福の時間を楽しみましょぉ、
私も富士山のふもとで至福が待ってます。って、古い友が、美味しいものを作って待っていてくれる!
では、日本、いってきま~す。
美味しいものを食べて至福の時間を楽しみましょぉ、
私も富士山のふもとで至福が待ってます。って、古い友が、美味しいものを作って待っていてくれる!
では、日本、いってきま~す。
この間はお世話になりました。
このマンゴー本当にうまかったよぉ。
また食べたい!
このマンゴー本当にうまかったよぉ。
また食べたい!
2006/03/28(火) 15:31 | URL | hiroshi #-[ 編集]
ほんと、美味しいものを食べているときは至福です^^。
それにしても、今の時期の日本、いいですねぇ。桜も咲き始めたと聞くし。
楽しんできてくださいね~!
それにしても、今の時期の日本、いいですねぇ。桜も咲き始めたと聞くし。
楽しんできてくださいね~!
もう疲れは取れましたか?
暑くなり始めているインドですが、これを食べる楽しみはちょうどこの時期からなので、間に合ってよかったです^^。
暑くなり始めているインドですが、これを食べる楽しみはちょうどこの時期からなので、間に合ってよかったです^^。
パンプキンさん"(´▽`)ノ"
マンゴーって美味しいですよね。
アルファンゾマンゴーはインド以外では手に入らないのでしょうか。
1度食べてみたいです(*´∇`*)
マンゴーって美味しいですよね。
アルファンゾマンゴーはインド以外では手に入らないのでしょうか。
1度食べてみたいです(*´∇`*)
アルファンゾ・マンゴーって初めて聞きました。
マンゴーの王様~~~。(゜o゜)
色も濃くてまったり濃厚そうでおいしそう♪
そんなマンゴーが1ダース1000円ちょっとで買えるなんて夢のようです。
日本では沖縄産アップルマンゴーでさえ1個2000円なんて、おいそれと買えるものではありません…。(-_-;)
マンゴーの王様~~~。(゜o゜)
色も濃くてまったり濃厚そうでおいしそう♪
そんなマンゴーが1ダース1000円ちょっとで買えるなんて夢のようです。
日本では沖縄産アップルマンゴーでさえ1個2000円なんて、おいそれと買えるものではありません…。(-_-;)
マンゴー、美味しいですよね~!
私は最近はこのアルファンゾをほぼ毎日のように食べてます^^。
海外でも買えるそうですが、値段がものすごく高いのだそうです。友達が日本で見つけたときには、1個で数千円したとか。美味しくてもさすがにその値段だと買えません、、。
私は最近はこのアルファンゾをほぼ毎日のように食べてます^^。
海外でも買えるそうですが、値段がものすごく高いのだそうです。友達が日本で見つけたときには、1個で数千円したとか。美味しくてもさすがにその値段だと買えません、、。
書いてる途中で、UPされてしまいました、、。何故、、(T T)。
この時期、インドへ来られることがあれば、ウチに寄っていただけるのに。
機会があれば、ぜひ試してみてくださいね^^。
この時期、インドへ来られることがあれば、ウチに寄っていただけるのに。
機会があれば、ぜひ試してみてくださいね^^。
1個2,000円のマンゴー、種も大きいし、可食部分を考えると手が出ません、、。
アルファンゾマンゴー、インドでもムンバイが産地なのだそうで、他の地域よりも若干値段も安いそうです。
機会があれば、ぜひぜひ食べていただきたい味です~!
アルファンゾマンゴー、インドでもムンバイが産地なのだそうで、他の地域よりも若干値段も安いそうです。
機会があれば、ぜひぜひ食べていただきたい味です~!
私も先日今年初マンゴー食べましたよ。
マンゴーってムンバイに来るまで食べたことがなかったんですが、本当に美味しいですよね。
日本で食べたのは少しも美味しくなかったです(笑)
一番の酷暑になるこれからがマンゴーの旬です。
たくさん食べてみてくださいね。
でも剥くのが苦手なわたしです。
4月、5月頃になると1箱が今の半値くらいで買えるようになるそうですよ。
そんなに買ったら腐らせてしまう私です。
マンゴーってムンバイに来るまで食べたことがなかったんですが、本当に美味しいですよね。
日本で食べたのは少しも美味しくなかったです(笑)
一番の酷暑になるこれからがマンゴーの旬です。
たくさん食べてみてくださいね。
でも剥くのが苦手なわたしです。
4月、5月頃になると1箱が今の半値くらいで買えるようになるそうですよ。
そんなに買ったら腐らせてしまう私です。
2006/03/30(木) 19:12 | URL | 詩子 #Pe0og0Jg[ 編集]
そうそう。今日はもう1ダースで300ルピーになってました!
毎日のように食べているので少しでも安くなるとうれしいです。
もし、マンゴーをたくさん買われたときは、食べきれない分は皮を剥いてカットして冷凍庫に入れておくと良いですよ。それをバニラアイスクリームと混ぜて食べるとものすごく贅沢な味のデザートになります^^。
毎日のように食べているので少しでも安くなるとうれしいです。
もし、マンゴーをたくさん買われたときは、食べきれない分は皮を剥いてカットして冷凍庫に入れておくと良いですよ。それをバニラアイスクリームと混ぜて食べるとものすごく贅沢な味のデザートになります^^。
アルファンソマンゴーなんていうマンゴーもあるんですね。
日本のアップルマンゴはあまりにも高くて手がでません。
安く美味しいものが手に入るのはいいですね。
どんな味なのか食べてみたいですね。
日本のアップルマンゴはあまりにも高くて手がでません。
安く美味しいものが手に入るのはいいですね。
どんな味なのか食べてみたいですね。
2006/04/12(水) 01:15 | URL | ポメマル #-[ 編集]
楽子さんもおっしゃってましたが、日本はこういう南国系のフルーツ、高いですよね。私も日本ではマンゴーを買ったことがありません、、。
ムンバイは、最近毎日35℃以上の日が続いていますが、このマンゴーを食べられるのもこの時期だけだと思うと凌げそうな気分になります^^;。
機会があれば、ぜひ一度食べていただきたい味です~!
ムンバイは、最近毎日35℃以上の日が続いていますが、このマンゴーを食べられるのもこの時期だけだと思うと凌げそうな気分になります^^;。
機会があれば、ぜひ一度食べていただきたい味です~!
マンゴーを日本に輸入してる会社の者です。
6月23日にインドのマンゴーが解禁され、今後輸入に向けて準備していきます。
美味しいアルフォンソを安く輸入できるよう頑張るので楽しみにしてください^^b
6月23日にインドのマンゴーが解禁され、今後輸入に向けて準備していきます。
美味しいアルフォンソを安く輸入できるよう頑張るので楽しみにしてください^^b
2006/06/27(火) 18:23 | URL | hongbin #LEC8zLMg[ 編集]
うれしいご報告、お知らせいただいてありがとうございました~!
今年はもうアルファンゾマンゴーの時期が過ぎてしまったのが残念ですが、来年は日本でも手に入るようなるかもしれないんですね。楽しみです~^^。
今年はもうアルファンゾマンゴーの時期が過ぎてしまったのが残念ですが、来年は日本でも手に入るようなるかもしれないんですね。楽しみです~^^。
こんにちは、Pumpkin-さん。今私の取っているクラスの教授がインド人なんですが、その教授もやっぱりマンゴーが恋しくなるらしいです。マンゴーがすごい食べたくて、いろいろ探したけど見つからず、自分で種を植えて育てたのですが、枯れてしまったみたいです。フロリダではよく庭にマンゴーがなっていますが、やっぱりカリフォルニアではドライすぎたのでしょうかね。生化学の教授なのですが、植物系は弱かったのかな?この話を聞いて、Pumpkinさんのこの記事を思い出してしまいました。日本人は、何が一番恋しくなるんでしょうかね。
2006/10/05(木) 13:49 | URL | arolu #-[ 編集]
ご自分で育てようとしたんですか~?!すごい!よほどお好きなんですね~^^。
でもその気持ち、よく分かります。ムンバイが産地のアルファンゾマンゴーは同じインドでもデリーだと値段が高くなるらしく、この時期にデリーからムンバイに来て箱買いして持ち帰った友人もたくさんいました。
日本人は、、、住んでいる土地によって様々なんでしょうが、、私はミョウガが無性に恋しいですね~^^。外国でも日本食レストランはたくさんありますが、それでもミョウガは日本以外で見かけたことがないからかもしれません。
でもその気持ち、よく分かります。ムンバイが産地のアルファンゾマンゴーは同じインドでもデリーだと値段が高くなるらしく、この時期にデリーからムンバイに来て箱買いして持ち帰った友人もたくさんいました。
日本人は、、、住んでいる土地によって様々なんでしょうが、、私はミョウガが無性に恋しいですね~^^。外国でも日本食レストランはたくさんありますが、それでもミョウガは日本以外で見かけたことがないからかもしれません。
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/72-a5987f3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック