fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

日本人の友人が羊肉を調理したことがないというので、一緒に南インドのタミルナドゥ地方の有名なカレー「Kurma(クルマ)」を作りました。

これは、もともと北インドのカレー「Korma(コルマ)」が元なのだそうで、17世紀、ムガル文化が北から南地方へと伝わったときにこの料理も一緒に伝わり、長い時間をかけてチリやココナツを使用する南インドスタイルの作り方へと徐々に変化し、現在の「Kurma(クルマ)」になったのだそうです。
じっくり煮込んだラム肉はフォークでも切れるほど柔らかく、ココナツミルクといろいろなスパイスの風味が合わさって、複雑な味になります。

kurma

南地方の特徴として、チリを多く使います。好みで量を加減してください。
レシピはこちら↓
■タミルナドゥのココナツカレー「Kurma」■(6人分)

【材料】 ※1cup=250ccアメリカサイズ
ポピーシード・・・・・大さじ2
コリアンダーシード・・・・・大さじ2
アニスシード・・・・・小さじ1
ターメリック(粉末)・・・・・小さじ3/4
サラダ油・・・・・大さじ2+大さじ3※ノンスティックのフライパン等を使うときは油の量を減らしても良いと思います。
ラム肉(なければ牛肉でも可。2.5cm角に切る。)・・・・・1kg
レッドチリ(ドライを使用)・・・・・2~4本 ※好みで。私は2.5本使用。
シナモン(スティック状のもの)・・・・・1本
グリーンカルダモン(粒。軽く押しつぶしておく。)・・・・・3個
クローブ・・・・・6個
玉ねぎ・・・・・1cup
にんにく(みじん切り)・・・・・小さじ1
しょうが(みじん切り)・・・・・小さじ1
ココナツミルク・・・・・2cup
塩・・・・・小さじ1強~適宜・好みで
【作り方】
【1】フライパンを熱し、ポピーシード・コリアンダーシード・アニスシードを香りが立ち色が変わってくるまで、中火で3~5分程度乾煎りし、別の容器に移して、完全に冷ます。

【2】【1】が冷めたら、ブレンダやスパイスミル等を使って粉末状にし、ターメリックを混ぜて置いておく。※ブレンダ等がない場合、すり鉢などで細かくすりつぶしてください。

【3】フライパンにサラダ油大さじ2を引き、肉の表面の色が変わるまでしっかり焼きつけ、別皿に取る。

【4】深めの鍋に大さじ3のサラダ油を熱し、チリ・シナモン・カルダモン・クローブを入れ、香りが発ってくるまで2分程度、強火で炒める。

【5】【4】に玉ねぎを加え、薄い茶色になるまで7分程度炒める。

【6】【5】ににんにく・しょうが・【2】で作ったスパイスを加え、よく混ぜる。

【7】【6】に肉・ココナツミルク・塩を入れ、強火にして沸騰したら蓋をして弱火にし、ときどき掻き混ぜながら肉が柔らかくなるまで約1時間半煮込む。

【8】最後に味をみて、必要であれば塩を加え、好みの味に整えて出来上がり。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
はじめまして!
このカレーすごくおいしそうです。
うちの相方アメリカ人なんですが
インド料理が大好きです。友達もインド人多いし・・・
その影響か辛いのがダメだった私もカレーやらのインド料理に興味がでてきました。うーん、これ是非作ってみます。
また遊びに来ますね!
2006/02/17(金) 15:41 | URL | 和 #-[ 編集]
へぇ~♪
こんばんは♪
ポピーシード入れるんですね。
ラム肉が冷凍庫に眠ったままなので
カレーにしようかと思ってた所です。
いいですね、これ。
コリアンダー、どこかから発掘(笑)すれば、あとはポピーシード手に入れるだけでなんとかなりそうです。

ココナツミルク・・・粉末のならあるんですが、それでもいいかしら??
2006/02/18(土) 23:11 | URL | カイエ #-[ 編集]
和さん、
初めまして!遊びに来てくださってありがとうございます!
このレシピはナンやチャパティよりもライスにかけて食べるのがお奨めです。ココナツミルクの風味で口当たりが良いので、チリの量を加減すれば、辛いのが苦手な人にもおいしく食べられるレシピだと思います。
和さんのところにもお邪魔しますね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2006/02/19(日) 03:23 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
カイエさん、
ポピーシードは、あると炒ったときの香ばしさと食べるときにプチプチとした歯ざわりとが出るのですが、個人的にはなくても味はそんなに変わらないと思います。なので、密かならないときには省いても良いかも。
ココナツミルクは、粉末を使っても大丈夫だと思いますよ。レシピを教えてくれた友人はインド人ですが、彼女もアメリカに留学していたときは、缶や粉末のものを使って作っていたそうです。
2006/02/19(日) 03:33 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/56-b4efc28c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック