fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

タンドーリ(Tandoori)とは、インド北西部やパキスタンに伝わる壷のような形をした素焼き釜のことです。
この釜で肉を焼くと、高温の炭火が巧く循環するため、肉の余分な脂が落ち、外側はパリッとして中はジューシィな焼き上がりになるのだそうです。
確かに、レストランなどで上手に焼かれたものを食べると、本当に’余分な’脂だけ落ちているという感じで、脂っこくないのに肉がジューシィで柔らかく、美味しいんです。

それもあって、インドに引っ越した当初は、タンドリーチキンを作るためにはこの釜が必須で、家庭では作らないものだと思っていたのですが、メイドのシャロンにその話をしたら、「出来上がりは多少違うが、オーブンを使えば充分おいしく作れる。」と作ってくれたのがこれ(写真)です。

tandoorichicken

外側のパリッとした感じはさすがにタンドーリ(Tandoori)には劣るかもしれませんが、ジューシィな肉は、下手なレストランよりもおいしいと思いました。

タンドリーチキンの漬けダレの味は多種多様ですが、彼女のは、粒状のスパイス類を一旦ローストしてからブレンダーにかけて粉状にして使うのがポイント。スパイシーで、ビールも進みます^^。
レシピはこちら↓
■Tandoori Chicken(タンドリーチキン)■(8人分 )

★オーブンによって焼き上がり時間が違うので、時々確認しながら焼いてください。

【材料】
骨付き鶏もも肉・・・・・8本(今回は関節で切って16本にしています。)
※ドラムスティック・手羽など好みで使ってください。
レモン汁・・・・・大さじ8
塩・・・・・小さじ2
【漬けダレ】
クローブ・・・・・10粒
★コリアンダーシード(粒状)・・・・・小さじ2
★クミンシード(粒状)・・・・・小さじ2
★カルダモン(粒状)・・・・・10粒
※★印のスパイスは、ローストしてからブレンダーで粉状にしますが、なければ、初めから粉状のものを使っても可。
玉ねぎ(みじん切り)・・・・・2個
にんにく(みじん切り)・・・・・4片
しょうが(皮を剥いてみじん切り)・・・・・7cmくらい
カシミリチリパウダー・・・・・小さじ2~好みで(ウチは大さじ1使用)
※カシミリチリパウダーは鮮やかな赤い色で辛くない種類のチリです。手に入らない場合はパプリカパウダー等で代用してください。
粗引き黒胡椒・・・・・小さじ2
ターメリック・・・・・小さじ11/2
プレーンヨーグルト(無糖)・・・・・350ml
コリアンダー(シラントロー・香菜)(粗みじん切り)・・・・・適宜(なくてもよい)

【作り方】
【1】鶏肉下準備:鶏肉の皮を取り除き、洗って水気を拭き取り、漬けダレの味が滲み込みやすいように、ところどころナイフなどで切り込みを入れる。

【2】鶏肉下準備:1をボウルに入れ、レモンジュースと塩を振りかけて、全体に行き渡るようによく混ぜてから、サランラップ等で覆って1時間程度置いておく。

【3】漬けダレを作る:クローブ・コリアンダー・クミン・カルダモンをベーキング用のトレイに載せ、200℃(400F )のオーブンで10-15分程度ローストし、オーブンから出して冷ましてから、ブレンダで粉状にする。
※フランパンで炒っても良いです。

【4】漬けダレを作る:フードプロセッサー(orブレンダ)に、玉ねぎ・にんにくを入れて撹拌し、チリパウダー・黒胡椒・ターメリックを加えて撹拌する。

【5】漬けダレを作る:4にヨーグルト・★印のスパイス類(ローストしてから粉状にしたもの)・鶏肉にかけたレモンジュース(鶏肉を入れているボウルの底に溜まっている液体)を加え、ブレンダーで滑らかになるまで撹拌する。漬けダレ完成。

【6】マリネする:鶏肉と5の漬けダレをよく混ぜ、冷蔵庫で時々掻き混ぜながら、約24時間漬けて置く。※ジップロックなどの袋に入れると作業しやすいです。

【7】オーブンで焼く:6を200℃(400F)のオーブンで肉の中まで火が通るまで25~30分程度焼く。出来上がり^^。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ああ・・・ようやく
ようやく、「コリアンダー・・・なくてもよい」というインド料理レシピを見つけてほっとしました(爆)。楽子さんのところでも書きましたが、コリアンダーシードのほうは大丈夫なので、これならいけます。
ああよかった。ここのサイトから駆除されっぱなしになっちゃうかと思いましたよ~(笑)。

近所にあった、たまに行っていたインドレストランのタンドーリチキンが結構好きだったのですが、知らないうちに違う店に化けていたんです・・・(涙)。
2006/01/21(土) 05:29 | URL | ぴかまま #0f8TWzyY[ 編集]
美味しそう!
これいいですね。ぜひ作りたいです。材料はチキン以外は全部揃っているので、もう早速挑戦したいです。

作ったら報告しますね!
2006/01/22(日) 02:36 | URL | ミリアム #XaFeZ25U[ 編集]
ぴかままさん、
や~ん、そんなことおっしゃらずにぜひ遊びに来てください^^!
インド料理でも、コリアンダーを使わないものがたくさんありますので、また探しておきます!
2006/01/22(日) 03:30 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ミリアムさん、
このレシピ、スパイシー好きな方にはお奨めです^^。
高級レストランで食べるタンドリーチキンはこれほどスパイシーじゃないと思うのですが、これはこれで家庭で作れる&ビールが進むレシピとして気に入ってます^^。
2006/01/22(日) 03:37 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/36-cd9f9504
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック