インドでは、中流以上の家庭ではメイドを雇うことが多いそうです。
ウチでも夫の同僚の紹介で、掃除・洗濯・料理・その他雑務をこなすメイドと運転手を雇うことになりました。
ウチのメイドは、シャロンという名前のインド人女性です。メイドを使うのは初めてだったので始めは緊張していましたが、日に日に彼女への信頼が増しています。
まず料理上手。これは私達として大切なポイントだったので、ラッキーでした。彼女には、辛さや味の好みを伝えて、「後はお任せ」というようにアバウトなリクエストでも、そのときの新鮮で安い(←これポイントです!)素材を使っておいしいものを用意してくれるのです。
日本やアメリカで見かける食材でも、インドだと扱い方が微妙に違ったりするので、シャロンから教えてもらうインド料理や食材についての話はとても興味深く楽しいです
写真は、カリーパタ(Curry Leaf)です。
インドに来て初めて見たハーブでした。
ベイリーフ(ローリエ)を小さくしたような見た目で、独特の香りがします。渋いような苦いような味がしますが、それをカレー等に入れると不思議と味が決まるのです。

ウチでも夫の同僚の紹介で、掃除・洗濯・料理・その他雑務をこなすメイドと運転手を雇うことになりました。
ウチのメイドは、シャロンという名前のインド人女性です。メイドを使うのは初めてだったので始めは緊張していましたが、日に日に彼女への信頼が増しています。
まず料理上手。これは私達として大切なポイントだったので、ラッキーでした。彼女には、辛さや味の好みを伝えて、「後はお任せ」というようにアバウトなリクエストでも、そのときの新鮮で安い(←これポイントです!)素材を使っておいしいものを用意してくれるのです。
日本やアメリカで見かける食材でも、インドだと扱い方が微妙に違ったりするので、シャロンから教えてもらうインド料理や食材についての話はとても興味深く楽しいです
写真は、カリーパタ(Curry Leaf)です。
インドに来て初めて見たハーブでした。
ベイリーフ(ローリエ)を小さくしたような見た目で、独特の香りがします。渋いような苦いような味がしますが、それをカレー等に入れると不思議と味が決まるのです。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/3-7210633e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック