fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

インドの首都ニューデリーでは70年ぶりの寒さが観測されたそうです(詳しい記事はこちら)。

ムンバイはニューデリーほど気温が下がることはないものの、夜になると肌寒いと感じる日が続いています。
昨日など、夜帰宅したら、ウチのアパートのガードマン(インド人)がフリースジャケット(!)を着ているのを目撃してしまいました。
確かにショッピングセンター等に行くと冬服を売っているのですが、「誰が買うんだ。こんなの(-ー;)。」と思っていました。ちゃんと需要があったんですね、、。

こんな日は、ピリっとスパイスの効いたシチューを作って、赤ワインを開けたくなります。

20060109

ピリっとスパイスの効いたシチューと付け合せのクスクスのレシピはこちら↓
■Moroccan Braised Beef(モロッコ風ビーフシチュー)■(6人分)

★弱火で長時間煮込むことで、肉も柔らかく、少しスパイシーなソースはゴールデンレーズンの甘さとよく合います。
★ドライシェリーはできれば良いものを使って下さい。出来上がりの味が格段に違います。
★付け合せは、クスクスの他、リーンなパンでも合います。

【材料】 ※1cup=250ccアメリカサイズ
牛肩ロース(chuck roast:2.5cm角に切る) 21/2lb(約1㎏)
オリーブ油                大さじ3
玉ねぎ(粗みじん切り)          2cup
にんじん(乱切り)            小2本
にんにく(みじん切り)          3片
★ガラムマサラ              大さじ1
★パプリカ                大さじ1
★クミン(粉末)             小さじ1
★ターメリック              小さじ1/2
★カイエンペッパー            小さじ1/2
赤ワイン                 1cup
ドライシェリー              1/2cup
ビーフブロス               2cup
トマト缶(1缶・14 1/2oz)        1缶(缶汁含む。トマトは粗みじん切りにする。)
ゴールデンレーズン            1cup
塩・胡椒                 適宜

【作り方】
【1】牛肉に塩・胡椒する。煮込み用の厚手の鍋にオリーブ油大さじ2を熱し、強めの中火で牛肉の表面をしっかり焼きつけ、別皿に取り出す。

【2】1の鍋に大さじ1のオリーブ油を足し、玉ねぎを入れ、茶色っぽくなるまで8分程度炒める。

【3】鍋に、にんじん・にんにく・★の5つのスパイスを全て入れ、1分程度炒めたら、赤ワイン・ドライシェリーを入れて火を強め、ソースがグツグツと煮立ち始めたら少し火を弱めて8分程度煮る。

【4】ビーフブロス・トマト缶(ジュースも一緒に)・レーズンを入れ、別皿に取った牛肉も皿に溜まった肉汁と一緒に加える。

【5】弱めの中火で、時々かき混ぜながら、1時間15分煮る。※蓋はしないで下さい。必要であれば塩・胡椒で味を調えて、出来上がり。

■クスクス■(5-6人分)

【材料】
①クスクス:10oz(284g) ②水:2cup(1cup=250cc) ③塩:小さじ1/2 ④オリーブ油(バターも可):大さじ1

【作り方】
鍋に②③④を入れて熱し、沸騰したところで①を入れて蓋をして鍋を火から外す。そのままで10分程度蒸らしたら蓋を取りクスクスをほぐす。出来上がり。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
美味しそう~!
すごーく美味しそうですね。私は牛肉はあまり食べない方ですが、こういう見るからに美味しそうなお料理だと、自分から注文してしまいます。

2006/01/09(月) 17:34 | URL | ミリアム #XaFeZ25U[ 編集]
ミリアムさん
こんにちは!
ミリアムさんにそう言っていただけるとうれしいです!
実は、これ、ミリアムさんのアイリッシュシチューを作りたかったんですが、ギネスビールを見つけられなくて、手持ちのレシピにしてしまったのです^^;。
インドでビーフシチューを作るとは思いませんでしたが、寒い日には、柔らかいお肉のシチューが美味しく感じるんですよね。
2006/01/10(火) 12:55 | URL | Pampkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ジャ・アロイ・マーク・カ~
サワディ~カ~
おいしそうや~、
そぉ、私もタイでビーフシチューを・・・まだ作ってません。パンプキンさんの見てたら作りたくなりました。
寒い日?う~ん、ちょっと無いけどね、こっち。
2006/01/10(火) 22:43 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん
アロイは「おいしい」ですよね?
takoomeさんの書かれるSubjectの部分、いつも興味深く読ませていただいてます。
タイにいたとき、タイ人から口頭でカタコトのタイ語(といっても、挨拶と数字くらいなんですけど。)を教えてもらって、よく「アロイ・マッマ~(すごくおいしい←で、合ってますか?汗)」とか使ってました。
私がタイにいたら、タイ料理で満足してそうです~。
インド料理も好きですが、甘い・辛い・酸っぱい・しょっぱいの味のコンビネーションに、生~調理したものまで食材のバリーエーションが多いタイの料理はかなり魅かれます。
ナンプラーの味もなぜか郷愁をそそられます。
2月にタイに行くことが確定(!)したので、頭の中はタイで一杯です。
2006/01/11(水) 01:44 | URL | Pampkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
では簡単タイ語講座
サワディ~カ~  クンパンプキン
「アロイ・マッマ~=間違いです。マ~クです。これはvery。凄く美味しかったら「マ~ク、マ~ク」と2度くりかえす。で、語尾に女性はカ~を男性はカップをつけます。「アロイ・マ~ク・マ~ク・カ~」になるわけです。簡単ですが今日はこれまで・・・ちょっとづつ・・・
2006/01/11(水) 12:10 | URL | takoome #-[ 編集]
寒い日にぴったりですね
日本は寒い日が続いてます。
今週末からちょっと暖かくなるみたい。
私の実家のある岩手は例年にない豪雪です。でも新幹線は動いているから大丈夫。
来週は富山へ出張します。雪の中、おいしい魚でも食べてくるよ。
今動物性たんぱく禁止令が出ているので今度、ベジタリアン食とか日本で作れるレシピがあったら教えてね
2006/01/12(木) 13:08 | URL | まさ #-[ 編集]
takoomeさん
タイ語講座ぜひぜひ~!
って、私、しょっぱなから間違えてますね^^;。
マ~クなんですね。
じゃぁ、「すごく辛いよ~!」って言いたいときに「マ~ク ペッ」って使ったりするのでしょうか?
タイ語のトーンは6声でしたっけ?
「ツ」の発音で切れる言葉が存在するところが私には新鮮で面白いです。
ところで、先生に質問!
クンパンプキンの「クン」て何て意味ですか?
2006/01/12(木) 21:35 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
まさちゃん、
>動物性たんぱく禁止令
これって、それ以外だったら、油っぽかったり、スパイシーなものでも良いのかな?
相変わらず忙しそうだけど、体調崩されませんよう^^。
それにしても、富山はうらやましいわ、、。
ベジタリアン料理はいくつかレシピがあるので、順次載せていくね^^。
2006/01/12(木) 21:58 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
簡単タイ語講座その二
サワディ~カ~ Mrs,パンプキン
で、お解かりだろう、MrでもMissでも誰にでもOKです。ちなみに、目上の人には「ピー○○〔名前〕」と言いますが、これを言った日には、タイ語でまくし立てられますよ、
辛いときは「ペッt・マーク」です。凄く辛いときは、「マーク・マーク」
耐えられないほどからかったら・・・涼しい顔して言ったらあきません。ウ~ンと何かを気張るように、顔の表情を付けてゆうと、相手は、よく理解してくれます。
事、辛さに関しては・・・「それで?」と涼しい顔して笑われます。
タイの辛さはそこら辺の辛さじゃないぞ!と自負していますから・・・奴等!
2006/01/13(金) 13:25 | URL | takoome #-[ 編集]
サワディ~カ~  クンtakoome^^
昨日から、タイを旅行したときの日記を引っ張り出してきて、タイ人から聞いた単語を書きとめたメモを見てたんですが、なるほど~。「ペッt」は、最後は半音なんですね。
_φ(..)メモメモ

あと、顔の表情をつけて言うこと、納得!です。
タイのレストランで普通の辛さだと言うので注文したら、こめかみが痛くなるほど辛かったことがあります。
「ペッt マーイ?」(マーイを語尾につけたら疑問形?だと思って使ってました。合ってますか?先生!)と店の人に聞いたら「マイ ペッt.マイ ペッt.」(語頭にマイをつけると否定形ですか?)って、笑われました。
2006/01/13(金) 18:32 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ハハハ
「ペッt マーイ?」あってるよ、
タマダー〔普通〕だと、普通だから辛いんだ。だからトンガラシを1個にしとくと、
「プリック、アンディアオ(コンディアオ)」これはソムタムを注文すると想定しての会話。
「ソムタム・タイ、 プリック・アンディアオ、ダイ・マイ?」こおなります。「普通のソムタム、トンガラシ1個でやってくれる?」トンガラシ・・・入れないと美味しくないからサ、
近くなったら、美味しい店、教えてあげるね、
2006/01/13(金) 20:28 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん、
そっか。タイ人の「普通」は、基準がタイの辛さですものね。私には辛くて当然です(T^T)。

>「ソムタム・タイ、 プリック・アンディアオ、ダイ・マイ?」
ブリックは唐辛子ですよね。
アンディアオは「1本」ですか?
数字の1は「ヌン」だけど、日本語の「1本」とか「1冊」みたいに、何かを数えるときは数え方で言い方も変わるんですかね?

「ダイ・マイ?」は、「~してくれますか?」の他に「~ですか?」と言いたいときも使えますか?
以前、タイ人と挨拶で、
「サバーイ ダイ・マイ?」(元気~?←だと思って使ってました^^;)
「サバーイ サバーイ」(元気 元気)
と言ってた記憶があるんです。どっちかというと音は「サバイ ディー・マイ?」という感じだったと思うんですけど。

長々と質問してしまってすみません~。
今までタイ語は現地で聞いた言葉(音)を拾って、感覚で使っていたので、takoomeさんの説明を聞くと「ほぉ~~!」と目から鱗です。

美味しいお店情報、ぜひ教えてください^^。楽しみにしてます。
2006/01/14(土) 14:42 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
サワディ~カ~

コンディアオ or アンディアオはomly oneです。

サバイ ディー・マイ?ですよ、

AとBの挨拶を・・・
A サワディ~カ~(女性)サワディ~カップ〔男性〕
サバイ ディー・マイカ~?〔勿論これは女性〕

B サワディ~カ~(女性)サワディ~カップ〔男性〕
サバイ ディー・カ~?〔勿論これは女性〕その後にクン・ラカ? and you?
A サバイ ディー・カ~?〔勿論これは女性〕

ややこしかった?

住んでるものといたしまして・・・この挨拶をする時は手を胸の前で合わせてすることをお勧めいたします。

軽く「サバイディ~マイ」からはじまって「サバーイ サバーイ」だと・・・う~ん、極端な話し、「ヨ!ワッサップ、メ~ン」「ワサップ」みたいな挨拶になりかねないので、気をつけてください。
2006/01/14(土) 20:11 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん、
語尾につける「カ~(orカップ)」は丁寧語なんですね。

タイのように礼儀を重んじる仏教文化の国では、特に気をつけて使わなくてはなりませんよね。
勉強になりました。ありがとうございました。
2006/01/15(日) 14:48 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
サワディ~カ~
ちょっと違います。
「カ~(orカップ)」は丁寧語なのですが、返事もそれでしますから、
yesならカ~
noなら マイ です。お気をつけて、
2006/01/15(日) 20:34 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん、
1つ質問です。

>クン・ラカ? and you?
>A サバイ ディー・カ~?〔勿論これは女性〕

このAさんの答えを、例えば、noのイミで使うときは、①~③のどれになるんでしょう?
①サバイ マイ・ディー
②サバイ マイ・ディー カ~
③サバイ ディー・マイ
④サバイ ディー・マイ カ~

③④は疑問形になってしまうのでしょうか?

旅程が2月24日~3月12日で決定しました^^。
2006/01/16(月) 00:02 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
サワディ~カ~

答えは・・・ありません。
健康ではない時は
マイ・サバ~イ・カ~です。もしくはマイ・ディ~・カ~。
マイ・ディ~orマイ・サバ~イだけだとツッケンドウなこ返事になってしまいます。

③④は疑問文です。④の方が丁寧です。

ところで、どちら方面に行かれるのです? ティーヤオ・ティ・ナイ・カ~?(遊ぶ・場所・何処・か~)
2006/01/16(月) 02:36 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん、
正解なしっすか~orz。
先生、丁寧な解説、ありがとうございます~(T^T)。

タイは、24日の夜にインドを発って、25日~7日までタオ島でダイビング、その後12日まではバンコクで過ごす予定です^^v。
2006/01/16(月) 06:28 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/27-5c9c3bd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
前回の記事で「年が明けて寒さが和らいできた」なんて書いたのに、日曜の朝の気温は平年を7℃下回る0.2℃。何と70年ぶりの寒さなのだそうです。上は月曜の朝刊一面。1
2006/01/11(水) 01:40:59 | インドで暮らす日々