fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

友人達とシーフードが評判の「Trishuna(トリシュナ)」というインド料理レストランに行ってきました。

ここのお薦めは、カニを蒸してガーリックバターソースと絡めた料理(写真)で、メニューの値段を見ると「サイズによって」と書いていますが、ミドルサイズ(2人分くらい)のお皿を頼んで600ルピー(約1500円)でした。ちなみにキングサイズだと800ルピー(約2000円)だそうです。
ガーリックバターソースはかなりこってりしていますが、カニの風味となぜか良く合います。ビールが進みます^^。

20060108


他に、キングプラウン(エビ)のチリソース炒め500ルピー(約1250円)、ポンフィレ(pomfret・マナガツオ)のマサラソテー300ルピー(約750円)、タンドリーチキン170ルピー(約425円)も美味しかったです。
シーフードで評判の店ですが、肉料理もその辺のインド料理レストランよりも美味しいのだと一緒に行った地元出身のインド人の友人から聞きました。
※写真がなくてごめんなさい。インドの中級以上のレストランでは、運ばれてきた食べ物は、ウェイターが各自の皿に取り分けることが多いので、撮るタイミングを逃してしまいました。

このレストランは、ムンバイでは高級レストランの部類に入りますが、他のシーフードレストランに比べると値段が安く、しかも美味しいということで、在印欧米人に人気だそうです。
私が行ったときは、欧米人とインド人の客が半々くらいで、アジア人は私以外見かけませんでした。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
こんにちは
ムンバイの蟹、美味しかったのでまた食べたいです。
デリーはシーフードは期待できないので・・・。

少し古い記事なのですが、TBさせていただきました。
「トリシュナ」も行ってみたいです。
私の行ったレストランの方は日本人も多く利用する所のようで、「塩茹で」など、日本人好みのオーダーに応じてくれました。
2006/01/11(水) 01:51 | URL | patjal #zY4urERg[ 編集]
こんにちは!
patjalさんがTBしてくださった記事の前後のものも読んできました。
私がムンバイに引っ越す少し前にいらっしゃってたのですね。
ニアミスだったんですね~。
なんだかちょっと残念な気分がしてしまいました^^。
さすがに刺身等は高いですが、ムンバイは、私が想像していたよりもシーフードが美味しい(そして安い)ので驚いています。
2006/01/11(水) 02:08 | URL | Pampkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
おいしそう~。
パンプキンさん、いつも夢のような食事をされてて羨ましい~!
この蟹、本当に美味しそうですね。
ガーリックバターソースだなんて最強コンビだなぁ。
美味しいシーフードが食べたいけれど、
相方が北陸出身なので蟹にはうるさいんですよ。
私はどんな蟹でもいいからムシャムシャ食べたいのに・・・。
2006/01/11(水) 08:33 | URL | Para-suke #-[ 編集]
Para-sukeさん
北陸出身の旦那様、、、、。
確かにこだわりがありそうです。
美味しいものを知っているだけに、比べてしまうと、きっと満足できませんよね。
私も子供の頃、新潟(佐渡)に住んだことがあるので、分かります~!
「やっぱりこっちのは大味だよね。」
とか、言いながら私は食べちゃうんですけど^^;。
2006/01/12(木) 21:27 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/26-0d4271f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ヒンズー教の寺院。ディワリなので、にぎわっています。門を入った所で、靴を脱ぎます。床は大理石で日の当たる所は温かくなっています。床の象嵌細工。市場へ。
2006/01/11(水) 01:48:17 | インドで暮らす日々