どの家庭にも人気の定番料理というのがあると思います。
アメリカからムンバイに引っ越してから約1ヶ月経ちましたが、オットが真っ先に恋しがったウチの味は、ボロネーゼソースのパスタでした。
最も手に入れるのが難しいと思っていたパンチェッタが買えることは、こちらに来てすぐに知ったので、メイドのシャロンが休みの日にさっそく自分達で作ってみようということになったのですが、意外にもすぐに見つけられなかったのは、フレッシュの「牛乳」でした。
ムンバイで、私達が日頃買うのは、手に入りやすく安全ということもあってロングライフ(長期常温保存可能)の牛乳です。
ここではフレッシュの牛乳を買おうと思い立って食料品屋やスーパーに行ったところでめったに売っていません。八百屋や果物屋と同じようにミルク屋(乳製品屋)というのがあって、そこからフレッシュの牛乳や生クリームを買うのです。
スーパーもそこから仕入れているくらいですから^^;。
私達が知っている限り、ムンバイでは安心して買える店は1件だけです。
そこは、毎日の配達を頼んでいる客以外は数日前に電話して、欲しい日に必ず手に入るように予約することが肝心です。
一度、当日電話して、「今日はもうありません」と言われたことがありました(T^T)。
今まで牛乳はスーパーに行けばすぐに手に入るものだと思っていたので、ところ変われば売り方もこんなに変わるんだと、新鮮に感じました。
写真は、材料にフレッシュの「牛乳」が必要なウチの定番ボロネーゼソースのパスタです。

レシピはこちら↓
アメリカからムンバイに引っ越してから約1ヶ月経ちましたが、オットが真っ先に恋しがったウチの味は、ボロネーゼソースのパスタでした。
最も手に入れるのが難しいと思っていたパンチェッタが買えることは、こちらに来てすぐに知ったので、メイドのシャロンが休みの日にさっそく自分達で作ってみようということになったのですが、意外にもすぐに見つけられなかったのは、フレッシュの「牛乳」でした。
ムンバイで、私達が日頃買うのは、手に入りやすく安全ということもあってロングライフ(長期常温保存可能)の牛乳です。
ここではフレッシュの牛乳を買おうと思い立って食料品屋やスーパーに行ったところでめったに売っていません。八百屋や果物屋と同じようにミルク屋(乳製品屋)というのがあって、そこからフレッシュの牛乳や生クリームを買うのです。
スーパーもそこから仕入れているくらいですから^^;。
私達が知っている限り、ムンバイでは安心して買える店は1件だけです。
そこは、毎日の配達を頼んでいる客以外は数日前に電話して、欲しい日に必ず手に入るように予約することが肝心です。
一度、当日電話して、「今日はもうありません」と言われたことがありました(T^T)。
今まで牛乳はスーパーに行けばすぐに手に入るものだと思っていたので、ところ変われば売り方もこんなに変わるんだと、新鮮に感じました。
写真は、材料にフレッシュの「牛乳」が必要なウチの定番ボロネーゼソースのパスタです。

レシピはこちら↓
■基本のBolognese sauce(ミートソース)■(4-6人分)
★このレシピに出会って以来、ウチではずっとコレです。甘くないミートソースです。
★作った翌日は、味がなじんでもっとおいしくなります。
【材料】
オリーブ油 大さじ1
玉ねぎ 1個(粗みじん切り)
セロリ 3本(粗みじん切り)
にんじん 1本(粗みじん切り)
にんにく 4片(細かいみじん切り)
パンチェッタ(ベーコン) 110g(やや細かく切っておく)
牛ひき肉 680g(脂身の少ないもの)
白ワイン(ドライ) 225ml(アメリカサイズの軽量カップで1cup)
牛乳 225ml(アメリカサイズの軽量カップで1cup)
トマトペースト 1缶(6オンス)
トマト缶(ダイス状) 1缶(14.5オンス)
レッドペッパー(フレーク状)小さじ1/4
オレガノ 大さじ2(フレッシュがなければドライ大さじ1でも可)
パセリ 70ml(アメリカサイズの軽量カップで1/3cup)
塩 小さじ21/2
粗引黒胡椒 小さじ1/4
ナツメグ 小さじ1/4
【作り方】
【1】鍋にオリーブ油を入れ火をつけ、中火で玉ねぎを2分炒める。その後、セロリ、にんじん、にんにくを入れ、更に5分炒める。
【2】1にパンチェッタを入れ、5分炒める。その後、牛ひき肉を入れ、肉の色が変わるまで炒めたら、肉から出た脂を捨てる。
【3】2に白ワイン、牛乳、トマトペースト、トマト缶(汁ごと)、ペッパーフレーク、オレガノ、パセリ、塩、胡椒、ナツメグを入れ、鍋の蓋はせず、45分間、時々かき混ぜながら弱火で煮込む。
出来上がり^^。
★このレシピに出会って以来、ウチではずっとコレです。甘くないミートソースです。
★作った翌日は、味がなじんでもっとおいしくなります。
【材料】
オリーブ油 大さじ1
玉ねぎ 1個(粗みじん切り)
セロリ 3本(粗みじん切り)
にんじん 1本(粗みじん切り)
にんにく 4片(細かいみじん切り)
パンチェッタ(ベーコン) 110g(やや細かく切っておく)
牛ひき肉 680g(脂身の少ないもの)
白ワイン(ドライ) 225ml(アメリカサイズの軽量カップで1cup)
牛乳 225ml(アメリカサイズの軽量カップで1cup)
トマトペースト 1缶(6オンス)
トマト缶(ダイス状) 1缶(14.5オンス)
レッドペッパー(フレーク状)小さじ1/4
オレガノ 大さじ2(フレッシュがなければドライ大さじ1でも可)
パセリ 70ml(アメリカサイズの軽量カップで1/3cup)
塩 小さじ21/2
粗引黒胡椒 小さじ1/4
ナツメグ 小さじ1/4
【作り方】
【1】鍋にオリーブ油を入れ火をつけ、中火で玉ねぎを2分炒める。その後、セロリ、にんじん、にんにくを入れ、更に5分炒める。
【2】1にパンチェッタを入れ、5分炒める。その後、牛ひき肉を入れ、肉の色が変わるまで炒めたら、肉から出た脂を捨てる。
【3】2に白ワイン、牛乳、トマトペースト、トマト缶(汁ごと)、ペッパーフレーク、オレガノ、パセリ、塩、胡椒、ナツメグを入れ、鍋の蓋はせず、45分間、時々かき混ぜながら弱火で煮込む。
出来上がり^^。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
サワディ~カ~
質問
甘くないミートソースってあり?
ウチは、はじめっから甘くないけど、最近、あるものを入れて完璧です。
「ドマテスサルチャ」・・・・しかもトルコの市場で買ったやつ!
トマトペーストなのに味噌!これで味にコクが出る!
タイには売ってませんけど・・・そちらは如何でしょうか?
質問

ウチは、はじめっから甘くないけど、最近、あるものを入れて完璧です。
「ドマテスサルチャ」・・・・しかもトルコの市場で買ったやつ!
トマトペーストなのに味噌!これで味にコクが出る!
タイには売ってませんけど・・・そちらは如何でしょうか?
>甘くないソース
私は肉の味をちゃんと味わえる気がするので、好きですね~。
ところで、「ドマテスサルチャ」と聞いてピンときました!
確かに、普通のトマトペーストに比べてちょっとスモーキーで複雑な味がしますよね。
私はトルコでサラダ菜に包んで食べてました。
ボロネーゼに入れたらうまく味が締まりそうです。
残念ながら、私はトルコ以外では見かけたことがありません。
takoomeさんさんはトルコから持って帰られたんですか?
私は肉の味をちゃんと味わえる気がするので、好きですね~。
ところで、「ドマテスサルチャ」と聞いてピンときました!
確かに、普通のトマトペーストに比べてちょっとスモーキーで複雑な味がしますよね。
私はトルコでサラダ菜に包んで食べてました。
ボロネーゼに入れたらうまく味が締まりそうです。
残念ながら、私はトルコ以外では見かけたことがありません。
takoomeさんさんはトルコから持って帰られたんですか?
こんにちは♪
ムンバイでフレッシュのミルクが買えないというのは分かるような気もしますが、なんとなく考えてもみませんでした。
パンプキンさん宅は、ボロネーズにミルクを入れるのですか?
これも私には意外です。でも写真のパスタとても美味しそうですね。
スパゲティは大好きでよく食べるのですが、何故かボロネーゼはもう長いこと作っていないので、急に食べたくなりました。
ところで、甘いボロネーゼソースってどういう味なのですか?アメリカのボロネーゼソースですか?興味があります。
ムンバイでフレッシュのミルクが買えないというのは分かるような気もしますが、なんとなく考えてもみませんでした。
パンプキンさん宅は、ボロネーズにミルクを入れるのですか?
これも私には意外です。でも写真のパスタとても美味しそうですね。
スパゲティは大好きでよく食べるのですが、何故かボロネーゼはもう長いこと作っていないので、急に食べたくなりました。
ところで、甘いボロネーゼソースってどういう味なのですか?アメリカのボロネーゼソースですか?興味があります。
2006/01/06(金) 07:04 | URL | ミリアム #XaFeZ25U[ 編集]
こんにちは♪
オットがミートソースのパスタが好きで、いろんなレストランに行ったり、料理本のレシピを作って食べてみるのですが、中には、隠し味に少量砂糖が入っていたり、肉の味とトマトや野菜の甘みが同じくらいの強さで感じられるソースがあるんです。
それをコクという人もいるかも知れませんが、私には甘く感じるんですよね、、。
日本のミートソースにそういうのが多いように感じます。
オットがミートソースのパスタが好きで、いろんなレストランに行ったり、料理本のレシピを作って食べてみるのですが、中には、隠し味に少量砂糖が入っていたり、肉の味とトマトや野菜の甘みが同じくらいの強さで感じられるソースがあるんです。
それをコクという人もいるかも知れませんが、私には甘く感じるんですよね、、。
日本のミートソースにそういうのが多いように感じます。
サワディ~カ~
去年、5~6月、初めての一人長期旅でトルコはイズミルの友達の所に居候!
そこでサルチャ5kg、オリーブ4kg、オリーブオイル5kg、などなど、トランクの中は・・・市場のにおい!状態で帰ってきました。だから、なくなったら買出しにトルコへいかなあかんので~す。我家の必需食材。
去年、5~6月、初めての一人長期旅でトルコはイズミルの友達の所に居候!
そこでサルチャ5kg、オリーブ4kg、オリーブオイル5kg、などなど、トランクの中は・・・市場のにおい!状態で帰ってきました。だから、なくなったら買出しにトルコへいかなあかんので~す。我家の必需食材。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/01/06(金) 13:58 | | #[ 編集]
私も買出しに行きたいです~!
私達がトルコに行ったときは、ヨーロッパから東南アジアに行く途中だったので、スパイス類だけ大量に買ってアメリカに送りました。
イラン産のサフランがアメリカの10分の1くらいの値段で手に入って、感動した記憶があります。
私達がトルコに行ったときは、ヨーロッパから東南アジアに行く途中だったので、スパイス類だけ大量に買ってアメリカに送りました。
イラン産のサフランがアメリカの10分の1くらいの値段で手に入って、感動した記憶があります。
とても美味しかったです。
子供とそのお友達にも好評だったようです。
ありがとうございました。
こちらからもTBさせて頂きました。
子供とそのお友達にも好評だったようです。
ありがとうございました。
こちらからもTBさせて頂きました。
こちらにも来ていただいてありがとうございます^^!
お子さん達にも好評いただいたとのこと、うれしいです~!
それにしても、patjalさん、この時間にパソコン使われるのですか?私は今日は外出してて遅くなったのですが、普通は12時前に寝てますzzz。笑
お子さん達にも好評いただいたとのこと、うれしいです~!
それにしても、patjalさん、この時間にパソコン使われるのですか?私は今日は外出してて遅くなったのですが、普通は12時前に寝てますzzz。笑
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/23-9e6cebea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
欧米に比べると、子供を置いて夜外出する機会は少ないと思われるインド。ですが、企業の駐在員とその家族という立場で来ている為、日本にいる時よりも仕事関係の用事で私も夜外出し
2006/02/16(木) 04:06:27 | インドで暮らす日々