一昨日(20日)はパールスィー(ゾロアスター教)のニューイヤーで、ウチもパールスィーの友人宅のパーティに招かれて行って来ました。
インドでは、ペルシャからインドに移ったゾロアスター教徒のことを故郷のファールスという地名にちなんでパールスィーと呼び、ムンバイに中心地があります。
パーティでは、ペルシャ風のビリヤーニ(炊き込みご飯のようなもの)やサリー(カレーの上に揚げたシュレッドポテトを載せたもの)、ダンサク(豆のカレー)、タンドリーチキン等、伝統的なパールシィー料理が並び、インド人のパーティらしく食べ始めたのは10時過ぎからだったのであまり食べられなかったのですが、どれも美味しかったです。
カメラを持っていかなかったので写真がないんですが、オットと私が好きでよく行くパールスィー料理レストランに行ったときに撮ったものがあるので、今日はそのレストランとそこのサリーチキンとマトンビリヤーニを紹介します。
昨日友人宅で出されたのも全く同じようなものでした。
ここ(↓)は「Britannia(ブリタニア)」という1923年にオープンしたローカルのレストランです。1品は高くても200ルピー(約600円)程度で、いつも多くのインド人のお客で賑わっています。
ビジネス街の中で見つけにくい場所にあるんですが、平日のランチタイムは外で待つ人が出るほど人気の店です。

写真(↓)の眼鏡をかけているおじいちゃんがオーナーで、彼のお父さんが創業者だそうです。
このおじいちゃん、もう80歳近いと思うんですが、この店の名物(?)というか人気者で、ビジネス街にあって多くのビジネスマンたちを相手にしているせいか話題が豊富で話が面白いんです。
時事ネタにも詳しくて、以前「日本の新しい総理大臣は阿部総理でしたっけ?」って言われたんですが、それって就任2日後のことだったんです。これにはびっくりしました^^;。
いつも全てのテーブルを挨拶して回ってくれるので、このおじいちゃんと話すのもこのレストランに行く楽しみの一つです。

私達がよく注文するサリー・チキン(上)とマトン・ペリー・プラオ(下)です。
「サリー・チキン」(↓)は、チキンのカレーにたっぷりと揚げたシュレッドポテトが乗っているのが特徴です。
少しスパイシーなソースとフォークで切れるほどやわらかいチキンがパリパリっとしたフライドポテトとよく合います。
このフライドポテト、ソースを絡めて少ししなっとさせてから食べても美味しいんですよ^^*。

「ベリー・プラオ」(↓)は、チキンも美味しいですが、オットと私がいつも頼むのはマトンのほうです。
このご飯の下にピリ辛のソースでやわらかく煮込まれたマトンが隠れているんですが、それが甘酸っぱいベリーとよく合います^^。

この他に「フッシュ・パトラ」というマナカツオにハーブペーストを縫って蒸し焼きにした料理や「ミスティ・ドイ」という素焼きの壷に入った甘いヨーグルト等がお勧めなんですが、そちらの写真はまた機会があれば紹介しますね^^。
二人で行ってメインとデザートと飲み物を頼んでも一人200~250ルピー(約600~750円)程度です。
メニューです↓

ランチしかやってないんですが、もしムンバイに来る機会があれば、ぜひお勧めしたいレストランです。
「Britannia(ブリタニア)」
Oposite New Customs House,
Ballard Estate, Fort
Mumbai 400038
tel:2261-5264
ブログ村に参加しています。
「どこでもドアが欲しい~!」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
インドでは、ペルシャからインドに移ったゾロアスター教徒のことを故郷のファールスという地名にちなんでパールスィーと呼び、ムンバイに中心地があります。
パーティでは、ペルシャ風のビリヤーニ(炊き込みご飯のようなもの)やサリー(カレーの上に揚げたシュレッドポテトを載せたもの)、ダンサク(豆のカレー)、タンドリーチキン等、伝統的なパールシィー料理が並び、インド人のパーティらしく食べ始めたのは10時過ぎからだったのであまり食べられなかったのですが、どれも美味しかったです。
カメラを持っていかなかったので写真がないんですが、オットと私が好きでよく行くパールスィー料理レストランに行ったときに撮ったものがあるので、今日はそのレストランとそこのサリーチキンとマトンビリヤーニを紹介します。
昨日友人宅で出されたのも全く同じようなものでした。
ここ(↓)は「Britannia(ブリタニア)」という1923年にオープンしたローカルのレストランです。1品は高くても200ルピー(約600円)程度で、いつも多くのインド人のお客で賑わっています。
ビジネス街の中で見つけにくい場所にあるんですが、平日のランチタイムは外で待つ人が出るほど人気の店です。

写真(↓)の眼鏡をかけているおじいちゃんがオーナーで、彼のお父さんが創業者だそうです。
このおじいちゃん、もう80歳近いと思うんですが、この店の名物(?)というか人気者で、ビジネス街にあって多くのビジネスマンたちを相手にしているせいか話題が豊富で話が面白いんです。
時事ネタにも詳しくて、以前「日本の新しい総理大臣は阿部総理でしたっけ?」って言われたんですが、それって就任2日後のことだったんです。これにはびっくりしました^^;。
いつも全てのテーブルを挨拶して回ってくれるので、このおじいちゃんと話すのもこのレストランに行く楽しみの一つです。

私達がよく注文するサリー・チキン(上)とマトン・ペリー・プラオ(下)です。
「サリー・チキン」(↓)は、チキンのカレーにたっぷりと揚げたシュレッドポテトが乗っているのが特徴です。
少しスパイシーなソースとフォークで切れるほどやわらかいチキンがパリパリっとしたフライドポテトとよく合います。
このフライドポテト、ソースを絡めて少ししなっとさせてから食べても美味しいんですよ^^*。

「ベリー・プラオ」(↓)は、チキンも美味しいですが、オットと私がいつも頼むのはマトンのほうです。
このご飯の下にピリ辛のソースでやわらかく煮込まれたマトンが隠れているんですが、それが甘酸っぱいベリーとよく合います^^。

この他に「フッシュ・パトラ」というマナカツオにハーブペーストを縫って蒸し焼きにした料理や「ミスティ・ドイ」という素焼きの壷に入った甘いヨーグルト等がお勧めなんですが、そちらの写真はまた機会があれば紹介しますね^^。
二人で行ってメインとデザートと飲み物を頼んでも一人200~250ルピー(約600~750円)程度です。
メニューです↓

ランチしかやってないんですが、もしムンバイに来る機会があれば、ぜひお勧めしたいレストランです。
「Britannia(ブリタニア)」
Oposite New Customs House,
Ballard Estate, Fort
Mumbai 400038
tel:2261-5264
ブログ村に参加しています。
「どこでもドアが欲しい~!」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

スポンサーサイト
この記事へのコメント
ゾロアスター教っていう言葉、高校の世界史以来聞いていない気がします^^;
無知でなんなんですが、ゾロアスター教徒の人たちも食べてはいけないお肉とかあるんでしょうか?
「サリー・チキン」も「ベリー・プラオ」もすごく美味しそうで、今すぐ食べたいって思ってしまいました(笑)。特に「サリー・チキン」にのったポテト~~。これはぜひ食べてみたいです!
無知でなんなんですが、ゾロアスター教徒の人たちも食べてはいけないお肉とかあるんでしょうか?
「サリー・チキン」も「ベリー・プラオ」もすごく美味しそうで、今すぐ食べたいって思ってしまいました(笑)。特に「サリー・チキン」にのったポテト~~。これはぜひ食べてみたいです!
ゾロアスター教徒は特に禁じられている肉類はないようですが、豚肉を食べない人は多いようです。
あと、個人的に牛肉も食べないようにしているとか、ベジタリアンも多いです。
このサリー・チキンのポテト、サクサクパリパリで美味しいんですよ~!ポプラさんと一緒にこのレストランに行けたら良いのに^^。
ムンバイにはサリー用のフライドポテトだけを専門に作って売っている店もあるんですよ。
あと、個人的に牛肉も食べないようにしているとか、ベジタリアンも多いです。
このサリー・チキンのポテト、サクサクパリパリで美味しいんですよ~!ポプラさんと一緒にこのレストランに行けたら良いのに^^。
ムンバイにはサリー用のフライドポテトだけを専門に作って売っている店もあるんですよ。
パンプキンさん
なんですか!このサリーチキン。
めちゃくちゃ、美味しそう~!!!
揚げ物大好きなので、たまりません。
私も以前、食感が楽しいな~と思って、
カレーに揚げ野菜や細いフライドポテトをかけて食べたことが
あります。
それって、ちゃんとしたインド料理だったんですね。
インドに行ったら、このレストラン行って、
おじいちゃんと話してみたいです。
なんですか!このサリーチキン。
めちゃくちゃ、美味しそう~!!!
揚げ物大好きなので、たまりません。
私も以前、食感が楽しいな~と思って、
カレーに揚げ野菜や細いフライドポテトをかけて食べたことが
あります。
それって、ちゃんとしたインド料理だったんですね。
インドに行ったら、このレストラン行って、
おじいちゃんと話してみたいです。
だって、知らなかったです(っていうかゾロアスター教と言う言葉忘れてました!)
Britannia, High Class Restaurantににんまりしてしまいました。 イギリスで今年インドの独立(パキスタンとの分離)60年のテレビ番組やイヴェントがたくさんなんですが、この小さな島国がこんなにたくさんの世界中の国・人々に影響を及ぼした過去(悪い意味でも、いい意味でも)がちょっと信じられないです。
サリーチキンに目が釘付けです。 夫が凄く喜びそう!
Britannia, High Class Restaurantににんまりしてしまいました。 イギリスで今年インドの独立(パキスタンとの分離)60年のテレビ番組やイヴェントがたくさんなんですが、この小さな島国がこんなにたくさんの世界中の国・人々に影響を及ぼした過去(悪い意味でも、いい意味でも)がちょっと信じられないです。
サリーチキンに目が釘付けです。 夫が凄く喜びそう!
昔、感性が今とは若干違った10代の頃、どんな風に埋葬されたいかを考えているうちに、ゾロアスター教の“鳥葬”に出会い、“これだ!”って思いました。
でも、ゾロアスター教の家に生まれなければダメだと言う事で、すぐに諦めましたが...。
今となれば、全く、どうでもいい事なんですけどね...。 (笑)
サリーチキンの写真に、思わず生つばゴックン。
この、健全な反応に、“やっぱり、年はとるもんだよなぁー” と、しみじみ。
うわぁー、これ、みれば見るほど、食欲そそられます。
でも、ゾロアスター教の家に生まれなければダメだと言う事で、すぐに諦めましたが...。
今となれば、全く、どうでもいい事なんですけどね...。 (笑)
サリーチキンの写真に、思わず生つばゴックン。
この、健全な反応に、“やっぱり、年はとるもんだよなぁー” と、しみじみ。
うわぁー、これ、みれば見るほど、食欲そそられます。
もうこの食感、ご存知なんですね~!パリパリサクサクとしたフライドポテトとカレーのソースって合いますよね~^^。
あ~、kapacyanさんがムンバイに来られれば、ぜひこのレストラン、ご一緒したいです^^。
おじいちゃん、ちょっと前に行ったときに店に出てなかったので心配してたんですが、先日行ったら復活していてほっとしました。体調崩してたらしいです。おじいちゃんがいないと店に行ってもなんとなく落ち着かないんですよね^^;。
あ~、kapacyanさんがムンバイに来られれば、ぜひこのレストラン、ご一緒したいです^^。
おじいちゃん、ちょっと前に行ったときに店に出てなかったので心配してたんですが、先日行ったら復活していてほっとしました。体調崩してたらしいです。おじいちゃんがいないと店に行ってもなんとなく落ち着かないんですよね^^;。
私は昔、ゾロアスター教とパールスィーは別の宗教だと思ってました。爆
ムンバイは特にヴィクトリア朝の建物等も多く残っていて、今でもイギリスの影響を色濃く受けているのが街の様子からも伝わってきます。彼らが使っている英語もイギリス英語ヒングリッシュですし^^;。
イギリスにはパールスィーのレストランはないんですかね?貿易商人が多いパールスィーですからイギリスにも美味しいパールスィーレストランがありそうに思ったんですが。
サリーチキン、どこでもドアでお届けしたいです^^。
ムンバイは特にヴィクトリア朝の建物等も多く残っていて、今でもイギリスの影響を色濃く受けているのが街の様子からも伝わってきます。彼らが使っている英語もイギリス英語
イギリスにはパールスィーのレストランはないんですかね?貿易商人が多いパールスィーですからイギリスにも美味しいパールスィーレストランがありそうに思ったんですが。
サリーチキン、どこでもドアでお届けしたいです^^。
鳥葬希望の方、初めてです^^;。
沈黙の塔、実はウチのアパートのすぐ近所にあるんですよ。にぎやかな街の真ん中にひっそりと建っているので、初めて見ると「これが?」という感じです。気づかない人も多いみたい。
塔の周りには塀が張り巡らされ、小さな入り口には「パールスィー以外立ち入り禁止」と書いてあり、中がどうなっているのか見たことはないですが、現在は鳥葬は行ってないようです^^;。
サリーチキン、tugukiさんにも食べさせてあげたいです。たぶんお好きな味だと思うんですよね。
沈黙の塔、実はウチのアパートのすぐ近所にあるんですよ。にぎやかな街の真ん中にひっそりと建っているので、初めて見ると「これが?」という感じです。気づかない人も多いみたい。
塔の周りには塀が張り巡らされ、小さな入り口には「パールスィー以外立ち入り禁止」と書いてあり、中がどうなっているのか見たことはないですが、現在は鳥葬は行ってないようです^^;。
サリーチキン、tugukiさんにも食べさせてあげたいです。たぶんお好きな味だと思うんですよね。
えらくご無沙汰してました。やっとムンバイの感触を思い出してきたところです・・・。
このレストラン、行ってみたいですね。FORTなら事務所からも近いので、早ければ明日にでも(笑)。
ちなみに、現在は鳥葬しようにも鳥がいないので、特殊なランプを当てて化学的に分解しているそうです。
このレストラン、行ってみたいですね。FORTなら事務所からも近いので、早ければ明日にでも(笑)。
ちなみに、現在は鳥葬しようにも鳥がいないので、特殊なランプを当てて化学的に分解しているそうです。
しばらくぶりのムンバイはいかがですか^^?
このレストラン、お勧めですよ~。
>鳥葬
カラスはけっこう多いと思うんですが、鳥葬のための鳥はまた別の種類なんですかね。
時代が変わればやり方もこんなに変化するんですね、、。
このレストラン、お勧めですよ~。
>鳥葬
カラスはけっこう多いと思うんですが、鳥葬のための鳥はまた別の種類なんですかね。
時代が変わればやり方もこんなに変化するんですね、、。
皆さんと同じく、私もこのパリパリポテトに反応してしまいました!このレストランには行けそうにないので、ポテトのトッピングだけでも今度真似してみます^^
カレーにパリパリポテトのトッピングって合いますよね。
ウチで試したことなかったんですが、日本のカレーともこのポテト、合いそうです。
この店のサリーチキンのレシピ、この店が紹介されたアメリカの雑誌に紹介されてました。店で出されているのと同じ味になるのか分かりませんが、今度作ってみます^^。
ウチで試したことなかったんですが、日本のカレーともこのポテト、合いそうです。
この店のサリーチキンのレシピ、この店が紹介されたアメリカの雑誌に紹介されてました。店で出されているのと同じ味になるのか分かりませんが、今度作ってみます^^。
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/194-f45ec985
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック