fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

少し前に食料品店で見かけて、「何だろう?どうやって食べるんだろう?」と気になっていた食材です。「Poha(ポア)」といいます。
調べたらこんな説明も見つけました。

インド人の友人やウチのシャロンに聞いたら、炊いたバスマティライスを平たく潰して乾燥させたもので、インドでも特にムンバイを中心とした西インド地域でよく食べられるインスタント食品のようなものだそうです。

ポア

このポアを使ってよく作られるのがじゃがいもと一緒に調理する「アルー・ポア」という料理で、朝食や軽食として食べるそうです。

ウチでもさっそく買ってきてシャロンに作ってもらいました。
アルー・ポア

彼女の作り方は、ポアを軽く洗ってザル等にあけて水を切っておきます。
フライパンに油を熱し、マスタードシード、クミン、カリパタ等を入れ、香りが立ったところで小さめに切ったじゃがいもと玉ねぎ、ターメリック等を入れてじゃがいもと玉ねぎがが透き通ってくる感じになるまで炒めたらポアを加えてポアに火が通るまで炒め、塩・胡椒で味を調えて出来上がりです。
この間、10分程度です。
食べるときに好みでみじん切りにしたトマトやコリアンダーを添え、混ぜながら食べます。

インド人の友人はこれにフレッシュチリも加えると言ってました。
私はチリ無しで食べましたが、好みで少し入れても美味しいかもしれません。
ポアの食感がパスマティライスをそのまま食べるより軽いので、生のトマトとコリアンダーと一緒にサラダ感覚で食べられました。

蒸し暑い日が続くこの季節、食欲がないときにでもこれだったらさっぱりしていて食べやすそうです。

ブログ村に参加しています。
「へぇ~、インドにこんなインスタント食品があるのね~。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
なるほど。
即席ライスみたいなものなんでしょうね。
こちらのアジアショップのインドコーナーでは見かけた記憶がないんですが、インド専門店に行けばあるのかも知れませんね。

バスマティライス、ドイツ人に結構人気なんですが、私はどうも東南アジア系の香りの強いお米が苦手で、近所のタイ&中華のお店から時折漂ってくる炊きたてのジャスミンライスの香りにむせてしまうくらいなので、どうも日本風のお米以外を買う頻度が極端に下がってしまいます。外食で出されれば食べるんですけどね。バスマティは違う香りだというのはわかっていても、なかなか買って料理しようという思いきりがつきません・・・(汗)。こんど出来るだけ小さいパッケージで買ってみようかしら。
2007/08/12(日) 23:02 | URL | ぴかまま #0f8TWzyY[ 編集]
使い道
またまた夏バテにうってつけのレシピの登場ですね。最高です。
このライスフレークいつもインド食材店で目にするのですがどんな使い方をしたらいいのか分からないのでずっとスルーしてきました。
自宅にあるインド料理書籍にもレシピが全然なかったですし。
しかし、Pumpkinさんのおかげでやっと陽の目をみることになりそうです。
早速、ライスフレーク買ってきま~す。
2007/08/13(月) 05:56 | URL | ナツメグ #QTvcKaps[ 編集]
ヘェ~
こんなインスタントお米があるんですね。
乾燥の時はペッチャンコなのにお料理されたものはちゃんとお米になってますね。
黄色、赤、緑と元気になれそうな色彩で美味しそう。でも緑はコリアンダーだわね。
私コリアンダーはちょっとでいいわ。見た目は美味しそうなんだけど・・・。
2007/08/13(月) 11:30 | URL | ポメマル #-[ 編集]
ぴかままさん、
バスマティライス、物によっては炊いてもパサパサしすぎてたり、結構強い匂い(日向臭い匂い?)がするものもありますよね。
私、インドに来るまでそれが普通かと思ってたんですが、インドではそういうバスマティライスよりも香りが穏やかでふっくらと炊き上がるものが上質とされているようです。
ウチでは、シャロンは炊くときに少し給水させてから炊いています。
バスマティライスもいろんな種類があるので、当たり外れが大きいんですよね、、。
良かったらマサラティを送るついでに入れましょうか?笑
2007/08/13(月) 15:40 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
ナツメグさん、
夏バテは少しは回復しましたか?
日本は猛暑続きだそうで、外を歩くことが多い分、日本のほうが体力消耗しそうですよね。
お大事にしてくださいね。

ところで、日本にもこんなライスフレークが売ってるんですね。知りませんでした。
在日インド人からの需要があるんでしょうか。さすが日本は何でも売ってるんだな~、と感心してしまいました^^;。
2007/08/13(月) 22:30 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
ポメマルさん、
これ、戻す手間もないので手軽に作れて便利ですよ^^。
日本にも売っているようです。
私はコリアンダー好きなのでたくさん使いましたが、代わりにパセリでも美味しいと思います。
2007/08/13(月) 22:32 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
これこれ!
パンプキンさん、こんにちは。

これ、インドマーケットで見て、すごく気になっていました。
お店でこれを買っていたインド人のご夫婦に「どうやって食べるの?」と聞いたら、「そのまま食べるんだよ」と。
私には物足りない答えで、ちょっと謎だったのですが、これで使い道がわかりました。
2007/08/14(火) 05:23 | URL | かぱちゃん #-[ 編集]
こういう珍しい食材をみると嬉しくなってしまいます!しかも調理法まで教えて頂いて最高です。
私もポメマルさんと同様、ぺたんこのお米がふっくらと戻るのに驚きました。途中まで、おかゆにする材料かな~と予想していましたが違いました。
インドには色々な種類のお米があるのですよね。バスマティライスにも粒が長~いものから丸っこいものまであるとか?いつか紹介して頂けると嬉しいです。(単なる漠然とした希望なので負担に思わないで下さいね)
2007/08/14(火) 10:38 | URL | Fujika #B335Wxrk[ 編集]
かぱちゃんさん、
LAのインドマーケットにも売られてるんですね。
このポア、食感が軽いので野菜をたくさん入れてサラダ感覚で食べると美味しいですよ。
こちらでは写真の一袋で12ルピー(約36円)なんですが、そちらでも安いんでしょうか?
2007/08/14(火) 12:20 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
Fujikaさん、
こんにちは!私も食料品屋で初めて見たときにおかゆにするのかしらと思いましたよ~。
あと、Aloo(アルー)はジャガイモのことなんですが、ジャガイモと一緒にお団子でも作るのかしらん、とか^^;。
インドのバスマティライス、確かにいくつか種類があります。日本米と同じように味や香りでランク分けされていて、高いものはやっぱり美味しいんですよね。
バスマティライス以外のお米もあるし。
今度時間を見つけてご紹介しますね^^。私も食べ比べしたりするの好きなので全く負担じゃないですよ^^。写真に撮ったらupしますね。
2007/08/14(火) 12:31 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
パスマティライス
インスタントのじゃありませんが、「ヒマラヤ・バスマティライス」なるものを買ってきましたよ。「洗わずに湯取り法で沸騰後8分間煮たら水を切って、バターを加えて余熱で10分蒸せ」とあるのですが、シャロンさん方式で事前に吸水させた方がふっくら仕上がるのかしら?

国際交換会(笑)、あまり盛りだくさんにならないようにこぢんまりとやりましょうかね?
この下にメルアド入れておきます♪
2007/08/18(土) 18:55 | URL | ぴかまま #0f8TWzyY[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/08/18(土) 18:59 | | #[ 編集]
ぴかままさん、
>ヒマラヤ・バスマティライス
そういう炊き方をするライスもあるんですね。ウチではそれは試してことがないんですが、給水させたほうがふっくらしそうではありますよね。
あと、沸騰してからの茹で時間が短くて済むのかも。
今度こちらでもそういうのがあるか探してみますね。
>国際交換会
喜んで^^。
アドレスありがとうございました。さっそくメールします。
2007/08/19(日) 00:33 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
へぇ~ポアって初めて見ました!!(勿論聞いたのも!)
潰れている感じがなんだか日本の押し麦みたいだなと思ってしまったけど、押し麦は戻してもそんなにまん丸にならないのに比べ、ポアはちゃんとお米みたいになるんですね。
面白い♪
日本でも売っているということであれば、今度いつも行くインド食材の店で聞いてみます♪
2007/08/19(日) 14:19 | URL | 楽子 #w7E8CPEA[ 編集]
楽子さん、
ポアは戻す手間もないし調理時間も短いので暑い日には便利ですよ^^。
味がシンプルなので、日本で手に入ったら楽子さんのほうがいろんな味付けのアイディアが浮かぶと思います。なかったら日本に行くときにでもお持ちしますね。
2007/08/20(月) 13:49 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/187-0c92d0e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック