fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

この鶏肉のレモンクリーム煮、もう10年以上もウチで作っているレシピです。
当時、アラブ料理のことを全く知らなかったので「フレンチアラビック」と聞いて「どんな料理だろう??」ととても興味をそそられたのを覚えています^^。

ル・クルーゼを初めて手に入れたのもこの頃だったし、レシピに並ぶ使ったことのないスパイス類にも惹かれたのでした。

lemoncreamstew

そして、初めて作ってみたとき、今まで食べたことのない味に衝撃を受け「世界にはいろんな料理があるんだな~。」と感動したのでした^^。
この煮込み、サフラン、生姜、八角、クローブの香りがレモン風味のクリームに不思議と良く合って、食べ始めると後を引くんですよ^^。

私の場合、一度作って気に入ったレシピはすぐ見れるようにレシピ専用のノートに書き留めてしまうので、元のレシピをどこで見つけたのかよく覚えてないんですが、たぶんアメリカのママか友人の本だったと思います^^;。

この料理、いろんな国の料理に興味を持つきっかけとなったレシピの一つです。
最近モンスーンで雨がひどく、外出できないときを見計らって貯まったレシピの整理をしていて目に留まったので作ってみました^^。

皆さんにもそういうレシピありませんか^^?

ブログ村に参加しています。
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ

レシピはこちら↓
■フレンチアラビックな鶏肉のレモンクリーム煮■(4人分)
★ルクルーゼ(22cmか24cm)だと鍋ひとつで作れます。ない場合は、フライパンで焼いた後、耐熱ガラス容器(22×22㎝)を使用してください。
★こってりした味が好みの方は、骨付き鶏もも肉の皮を取らずに作ってください。その場合は皮目から焼いてください。

【材料】
骨付き鶏もも肉(皮を剥いでぶつ切りにし、塩胡椒する) ・・・・・8個 ※骨付き鶏もも肉4本を半分に切って使用
塩・・・・・小さじ1
黒胡椒・・・・・小さじ1/2
サラダ油・・・・・大さじ2
玉ねぎ(繊維に沿ってスライスする)・・・・・1個
◆砂糖・・・・・小さじ1/2
◆しょうが(スライス)・・・・・3枚
◆八角・・・・・1個
◆コリアンダーパウダー・・・・・大さじ2/3
◆クローブ・・・・・3本
◇生クリーム・・・・・200cc
◇サフラン・・・・・小さじ1/2 ※サフランは水100ccにつけておく。
◇水・・・・・100cc
◇固形ブイヨン(ほぐしておく)・・・・・1~2個
レモン(皮付きのまま3㎜厚さの輪切りにする)・・・・・中1個

【作り方】
<下ごしらえ>骨付き鶏もも肉(ぶつ切り)に塩と黒胡椒をふる。オーブンを180℃(350F)にセットする。

【1】ルクルーゼ等オーブン加熱可能な鍋(なければフライパン)に油を熱し、強火で鶏もも肉を表面にしっかり焼き色が付くまで焼いていったん取り出す。(鍋はそのままにして)

【2】【1】の鍋に必要であれば油を足し、玉ねぎを入れ、軽くきつね色になるまで炒める。※玉ねぎは茶色になるまで炒める必要はないですが、炒め方が足りないと煮込んだ後美味しくないので少し色付く程度まで炒めるのがポイント。

【3】◆の材料を全て加えてさっと混ぜ、鶏肉を戻し、◇の材料を加える。

【4】【3】のクリームが煮立ってきたら、レモンスライスを鶏肉の上に載せて、アルミホイルを鍋の大きさに合わせて切り中央に穴をあけて落し蓋にする。オーブンに入れて、180℃(350F)で25~30分煮込む。
※フライパンを使用した場合は、【3】のクリームが煮立ってきたら、耐熱皿にソースごと移して、レモンを載せ落し蓋をして、オーブンヘ。

【5】焦げ付かないよう20分くらいしたら煮え具合をチェックする。クリームがサフラン色になり、鶏肉がやわらかくなったらできあがり。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
またまたサフラン
おおぅ!
サフランと八角の組み合わせとは初めてお目にかかります。
いいですねぇ~、そそられますねぇ~。
サフランフェチとしては是非とも作っておかなければならない
一皿ですね。
しかし、この一品がPumpkinさんの原点とは!
ちなみにインド料理大好き人間の小生の原点は何故かグリーンカレーです。
たぶん、あの奇妙なグリーンで青臭くて加えて辛いくせに超甘の味付けに
脳内がスパークしてしまったのでしょう。ヽ( ゚д゚ )ノぅぉぉー
ともあれこのレモンクリーム煮、スパイスに中国の五香粉の内3つが使用されているところから中華テイストになるのかなぁ。
でもクリームベースでフレンチっぽいですし、何かインド・中国・フランスのフュージョン料理みたいですね。シンガポールでも食べれそう。




2007/08/04(土) 06:37 | URL | ナツメグ #QTvcKaps[ 編集]
サッワディ~カ~ 
ばっちりです。
今日、いろいろ訳ありのサフランをもらいに行って来ます。
サフラン以外は既に揃っている。
もぉ、頂きますに直行!!
2007/08/04(土) 11:32 | URL | takoome #-[ 編集]
ナツメグさん、
グリーンカレー、私もインドカレーに興味を持つ前にハマりましたよ~^^。あの味、初めて食べるときでもナンプラーを使うせいか、すぐに慣れませんでした?
このレシピで使うスパイスは、アラブ系の料理でよく使われるようです。フレンチ風にアレンジしたこういう料理、歴史が分かるようで面白いですね^^。
2007/08/05(日) 00:18 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
takoomeさん、
訳ありサフラン?何でしょう?
気になります~^^。
ブログのほうで紹介されてますか^^?
このレシピ、作り方は簡単なので、良かったら試してみてくださいね。
2007/08/05(日) 00:20 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
サワディ~カ~
昨夕はそれどころじゃぁ、雨、雨、雨、あわや洪水か、
そんなもんで、夕食はオニギリだけになってしまいました。
今日は(今は)天気がいいので、早い目に用意します。
来年は日本満喫ですね、いいなぁ・・・
2007/08/05(日) 11:58 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん、
そちらも雨がひどいんですね。お家のほうは大丈夫ですか?
日本は5年ぶりに住むことになるので楽しみにしていますが、私よりもオットのほうがはしゃいでいるかも^^;。
2007/08/06(月) 12:23 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/184-a41c2858
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ブツは・・・・・とっくにお腹の中なんやけど、あっ! ブツの写真取り忘れ・・・・私のblogにたまに登場する人がいたはります。COCOこの間から小さいお店の改装のプランニングのお手伝い。冗談で描いた似顔絵
2007/08/06(月) 23:59:04 | どこへ行っても私は私