fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

写真(↓)は「Teneri(テネリ)」と呼ばれるパリパリした食感の極小タイプのきゅうりです。
インドではオクラと同様ポピュラーな野菜で、値段も500g16ルピー(約48円)と安く、年中出回っています。

teneri

味にクセがなくて火を通しても煮崩れたりせず適度に食感が残るので写真(↓)のようにDaal(豆のカレー)に入れたり、炒め物にしたりといろいろな料理で使えて便利なんですよ^^。

teneridaal

このミニきゅうり、酢漬けにしたコルニションは知っていましたが、実はインドに住むまでフレッシュのを見たこともなかったんです^^;。
私が知らないだけだったのかもしれませんが、日本やアメリカでこんな野菜が売られているのを見た記憶がないんですよね、、、^^;。
フレッシュのを料理に使うようになったのはインドに住むようになってからです。

写真(↓)はトマトと炒め煮する「テネリ・マサラ」です。
オクラで作る「ビンディ・マサラ」と同様、インド人がよく作るお惣菜です。

tenerikisabzi

実の詰まったズッキーニを炒めたような感じ、って伝わりますか?
クランチな食感が好きなオットにも好評で、ウチではインド料理だけでなくいろいろと使いまわしてます。

ブログ村に参加しています。
「へぇ~、インドではこんな野菜がポピュラーなのね~。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
インドのミニキュウリ、つるつるしていて可愛いですね!
こちらのコルニションは表面がザラザラしています。今年も生のコルニションを買ったのですが、ブログに載せそびれています^^;
「テネリ・マサラ」美味しそうです。
こういう使い方もあるんですね~。参考になりました^^
2007/07/30(月) 04:21 | URL | ポプラ #yjwl.vYI[ 編集]
ポプラさん、
コルニションのピクルスを見るたびにつるつるした生のミニキュウリを酢漬けにしたために表面がざらざらした感じになったのかと思ってました。もともとそうだったんですね~^^;。
ポプラさんは生のコルニションをどんなふうに料理されるんでしょう?
2007/07/30(月) 22:09 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
可愛いきゅうりというより瓜のようですね。
きっと歯ごたえがいいお野菜なのでしょうね。
フランスにもインドにも知らない野菜がたくさんありますね。
それが見られるのは嬉しいことです。
2007/07/31(火) 14:26 | URL | ポメマル #-[ 編集]
ポメマルさん、
>可愛いきゅうりというより瓜のよう
まさにそんな感じです^^。
煮ても炒めても適度に歯ごたえが残っていて、クセもないので万人受けする野菜だと思います。
日本で売っていたら、私だったら絶対に買ってしまうと思うんですが^^。
フランスのミニきゅうりはまた形が違うようで、ブログだとそういう違いも見れたりするのが嬉しいですよね^^。
2007/08/01(水) 01:00 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/180-8c7665f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック