fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

最近好きでよく作る「ココナツジンジャーペーストを絡めて焼く根菜のロースト」(長っ^^;)です。
このペースト、野菜と一緒にローストした後はかすかに風味が残る程度なので、ココナツが主張し過ぎず、苦手な方にも食べやすいかと思います。

根菜のオーブン焼き

このレシピ、もともとは玉ねぎ、サツマイモ、かぼちゃ、パースニップ、にんじん等で作るのですが、先日ブログ仲間のカイエさんから「茹でたビーツを焼くと美味しい。」と聞いて一緒に入れてみたところ、大正解でした^^v。

焼いて適度に水分が飛んだビーツは、甘さが凝縮されて、茹でたときとはまた違う美味しさがあります^^。

ビーツを茹でずにローストすると1時間くらいかかるのですが、いったん茹でておくとそのままでも食べられるし、ローストするときも短時間で済むので料理の幅も広がります。

ボルシチや茹でただけのビーツも好きですが、しばらくはこの焼きビーツ、ハマりそうです^^。

カイエさん、美味しい食べ方を教えてくださってありがとうございました~♪

ブログ村に参加しています。
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ

■ココナツジンジャー風味の根菜のロースト■(4-6人分)
★にんじん・かぼちゃ・パースニップ等を使っても美味しく出来ます。

【材料】
オリーブ油・・・・・大さじ2
◇さつまいも(皮をむいて大き目の拍子木切り)・・・・・450g
◇ビーツ(皮ごと茹でた後、皮をむいて4~6等分に切る)・・・・・4個
◇玉ねぎ(2~4等分に切る)・・・・・450g
コリアンダーシード(粗くすりつぶしておく)・・・・・小さじ1
フレッシュレッドチリ・・・・・2本
塩・胡椒・・・・・適宜
フレッシュコリアンダー(みじん切り)・・・・・適宜

<ココナツジンジャーペースト>
◆にんにく(みじん切り)・・・・・2個分
◆フレッシュグリーンチリ(種を取ってみじん切り)・・・・・1本
◆生姜(皮をむいてみじん切り)・・・・・大さじ1
◆フレッシュコリアンダー(みじん切り)・・・・・大さじ3
◆ココナツミルク・・・・・大さじ5
オリーブ油・・・・・大さじ2
ライム皮の摩り下ろし・・・・・1/2個分
ブラウンシュガー・・・・・小さじ1/2

【作り方】
【1】オーブンを400F(200℃)に余熱しておく。

【2】<ペースト作り>◆の材料を全てフードプロセッサーに入れ、滑らかなペーストを作る。

【3】【2】を小さめのボウルに入れ、残りの材料を全て加えてよく混ぜる。ペースト出来上がり。

【4】ロースト用の天板(ロースト用皿)に油を塗り、5分間オーブンへ入れて油を温める。

【5】天板を取り出し、◇の材料を乗せコリアンダーシードを振りかけたら全体に油がいきわたるように軽く混ぜ、オーブンで入れ10分間ローストする。

【6】オーブンから天板をいったん取り出し、【3】で作ったペーストをかけてよく合え、フレッシュレッドチリ、塩・胡椒を振り、再びオーブンに入れ、途中、10分おきにオーブンから取り出し野菜にペーストが絡まるように全体をざっと混ぜ合わてオーブンに戻すのを2・3回繰り返し、22~35分、野菜が柔らかくなるまでローストする。
好みでフレッシュコリアンダーを散らして召し上がれ。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
サワディ~カ~
野菜のロースト、いいですね、
付け合わせで肉なんかと焼いたことはあっても、主にしたことがなかった。
息子がNZに帰る前にやって見ます。コップンマ~カ~
2007/07/02(月) 17:34 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん、
息子さん、NZから帰っていらっしゃってるんですね^^。
久しぶりのお袋の味で喜んでることでしょうね~^^。
このロースト、いろんな根菜が使えるのでそのときにあるもので作れて便利です。よかったら試してみてくださいね^^。
2007/07/02(月) 20:44 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
焼野菜
焼野菜って、独特のうまみがありますよね。火に当たったところの旨味が凝縮されるというか。

ココナツジンジャーの味つけがまた興味津々です。フレッシュコリアンダーは・・・ちょっと苦手なので省いてしまおうかな~。
わざわざ私の紹介までしてくださってありがとうございます♪
2007/07/03(火) 00:24 | URL | カイエ #-[ 編集]
カイエさん、
焼いた野菜って適度に水分が飛んで甘みが増しますよね。
ビーツは今まで茹でるかローストするかのどちらかだったので、茹でてから焼くというのは画期的でした^^。
ココナツジンジャーペーストですが、ウチの料理教室でコリアンダーの代わりにパセリバージョンでも作ったんですが、それも美味しかったですよ。


2007/07/03(火) 01:25 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
チャパティにはさんで食べたりしたら美味しそうです。

先日のドビーゴートに引き続き、
次の日にも別番組でムンバイ&コルカタ特集1時間番組で放送されていました。

今はムンバイブームなのでしょうか?

夏は通常より、より一層暑いのでしょうか?
今年の夏、インドかモロッコに行こうかと思っていたのですが・・・

会社の人に自殺行為だと言われました。
インドならダージリン辺りにしとけと。
2007/07/04(水) 00:07 | URL | Glutton #-[ 編集]
Gluttonさん、
ムンバイ特集ですか~。
デリーやアグラはタージマハル等が人気で日本の旅行特集などでも取り上げられているらしいですが、ムンバイは商業都市なので観光する場所とというと、ほとんどないんですよね^^;。
インドは日本の夏に当たる時期、デリーのほうは50度近い日が続きます。ムンバイはそれほど暑くなりませんが、モンスーンで6月後半から10月くらいまで毎日のようにバケツをひっくり返したような雨が終日降って外出もできない日が続くこともあります。
会社の方がおっしゃったように確かにあまりお勧めの時期ではないですね。インドに住む外国人は子供たちの学校がサマーホリデーに入るのと同時に帰省する人が多いです。
ただダージリンは確かにこの時期ベストです。秋になると逆に寒くなり過ぎるそうです。
2007/07/04(水) 02:24 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/165-2eac5c5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック