fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

先日、インド人の友人と出かけたときに「野菜を買いたいからちょっと停めてくれる?」と彼女が車から降りて買ってきたのがこれ(写真)です。50~60cmくらいあります。
「何これ?」と言う私に彼女が2本分けてくれました。

これは、インドで「シン」とか「ドラムスティック」と呼ばれている野菜だそうです。
インドでは一般的な野菜だそうですが、ご存知だった方いらっしゃいますか?
私はこのときまで見たこともありませんでした^^;。

ドラムスティック1

家に帰ってシャロンに見せたらさっそく料理してくれました。
このシン、皮が固く、緑の部分を剥いてもさらに固い繊維質があって噛み切ることができません。
カレーに入れて煮たりして食べます。柔らかくなった種を含む内側の部分を歯でこそげるように食べ、固い繊維の部分は食べずに捨てるそうです。

ドラムスティック2

シャロンによると、このシン、12月が旬で、そのときは近所の八百屋で買うと5本5ルピー(約15円)、今だと2,3本で5ルピー(約15円)するそうです。
「シャガル」と呼ばれる木につららのようにぶら下がって生るそうで、彼女の実家の近所にその木があるので、お金を出して買い求める気にはなれないらしく、実家に帰ったときにだけ食べるそうです。

今回は写真(↓)のカレーを作ってくれました。ココナツフレークとトマトで煮込むカレーです。
シンの可食部分は瓜の味に似ていて、味そのものは悪くないと思いました。
ただ、食事を手を使って食べるインド人はこのシンの端を持って口に入れ、そのまま歯でこそぎ食べた後簡単に殻(というか外側の固い部分)を捨てられますが、フォークやスプーンで食べるのは食べづらいな~と感じました。いったん口に入れたものを出すというのもちょっと抵抗がありますね^^;。

ドラムスティックカレー

こういう食べ方をする野菜、他に知らないです。
インドに来て初めて知った野菜の1つでした。

ブログ村に参加しています。
「こんな野菜があるのね~。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
初めて見ました
「ドラムスティック」という名前は洒落てますが、インドで趣味でドラムを叩く人が一体何人いるだろう??
見た目、アロエみたいですね。
2007/06/20(水) 16:21 | URL | まさこの #vGyIspBY[ 編集]
ドラムスティック
南インド料理の本で見たことがあります。そんなに筋っぽいものだとは知りませんでした。
その国独特の食材って面白いですね^^
2007/06/20(水) 17:59 | URL | salahi #-[ 編集]
ドラムスティック、不思議な野菜ですよね。

我が家では、お土産で貰って、トーレンやサンバルにして食べました。

中は粘着質な部分と豆ですね。
チュパチュパして殻を出す。
それはそれでカニを食べてるようで。
2007/06/20(水) 23:09 | URL | Glutton #-[ 編集]
聞いたことはありましたが。
みるのははじめてかも。
なんか、楽器の道具みたいな名前ですよね。
この長さから来てるのかしら。
2007/06/21(木) 00:25 | URL | カイエ #-[ 編集]
まさこのさん、
そういえば歌うインド人はたくさんいますが楽器を演奏するミュージシャンを見たこと無いですね。
見た目、野菜に見え難くないですか?
私、八百屋で見てるはずだとシャロンに言われたんですが、記憶に無いんですよね^^;。
視界に入ってなかったようです。
2007/06/21(木) 01:02 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
salahiさん、
さすが。ご存知だったんですね^^。
今まで見たことも無い食材を試すのって面白いですね~^^。
ギリシャにも他国で食べられていないような特有の野菜ありますか?
2007/06/21(木) 01:11 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
Gluttonさん、
Gluttonさんもご存知だったんですね^^。
これを使ってトーレンやサンバルですか、、。
食べられる部分を取り出すのが大変そうですが、どんな味になるのか試してみたいです。
2007/06/21(木) 01:31 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
カイエさん、
これ、実物を見ると大きさも見た目もドラムのスティックに結構似てるんですよ。
私は最近まで見たことも聞いたことも無かったです。
中の身を歯でしごいて食べるときに外側の硬い部分が舌にあたるんですが竹の子の皮のようなザラザラした感じなので、ちょっと食べただけで舌が痛くなってしまいました^^;。
2007/06/21(木) 01:36 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
こんにちは、はじめまして。
インドのお料理いろいろ、特にお野菜の料理、試してみたいものがいっぱいです。  
知らない食材をさっと料理してくれるシャロンさんの存在がとてもうらやましい...。 
2007/06/21(木) 13:09 | URL | tuguki #-[ 編集]
tugukiさん、
始めまして!遊びに来てくださってありがとうございます。
そうですね。初めて見たりするどう料理してよいか分からない食材は、シャロンがいなかったらこんなに積極的に試してないと思います^^。
シャロンに感謝です。
2007/06/22(金) 02:22 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/157-fe0e4504
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック