fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

写真は5時間かけて煮込むMulligatawny Soup(インド風スープ)です。
Mulligatawny Soupの作り方はいろいろあって、普段ウチで作るのはこちらが多いんですが、オットがこのレシピを見つけてきて、食べてみたいというので、ちょうど材料が全て家にあるときに作ってみました。

Mulligatawny Soup

たぶんこのレシピ、材料をこのために揃えるのではなく、もともとは使い残った食材を集めて作るスープなんでしょうね。
作り方は至って簡単で、材料を全て鍋に入れて、時々かき混ぜながら4~5時間煮込むだけ、です。

こういう料理、男の人って試してみるの好きですよね~。って、ウチのオットだけですか^^;?

2時間後、3時間後、4時間後とスープの嵩が徐々に減っていき、じゃがいも等の角が溶けて少しとろみもついて色が茶色っぽくなっていきます。
5時間後、スープは始めの半量くらいになりました。
こういうレシピって、料理をしているというより実験している感覚に近くなりますね^^。
食べた感想は、、、、、。
おいしかったです~!けど、材料自体はすぐに柔らかくなるので、私としては水とブロスの量を減らして煮込む時間を1時間~1時間半程度にしても良いんじゃないかと思ってしまいました。

ただこのレシピ、作っている間中ものすごく良い匂いが部屋中に漂います^^。
この日、たまたまオットが友人を連れて帰ってきたんですが、彼らが家に入ったとたんに「何このおいしそうな匂い?!」と聞かれました。

時間がかかるのでしばらく作らないかもしれませんが、たまに終日家にいるときなどにまた作っても良いかなと思います。
ガス代を考えると、、ちょっと簡単に試してみようという気にはなれませんが。オーブンでやってみようかしら。
こういうの、冬にストーブの上に置いて煮込んだりしたら幸せな気分になれそうです。

ブログ村に参加しています。
「たまにこういうレシピを試してみるのも楽しいかも、、、、、、ね^^;。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ

レシピはこちら↓
■5時間かけて煮込むMulligatawny Soup(インド風スープ)■(4-6人分)
【材料】 1cup=250ml(アメリカサイズ)です。
水・・・・・16cups
チキンストック(チキンブロス)・・・・・6cups
じゃがいも(皮を剥いてさいころ状に切る)・・・・・2個
にんじん(皮を剥いてさいころ状に切る)・・・・・2個
セロリ(葉の部分も使用する。粗みじん切り)・・・・・2本
なす・・・・・(皮を剥いてさいころ状に切る)・・・・・1/2個
玉ねぎ(粗みじん切り)・・・・・中1個
コーン(フレッシュ・缶・冷凍。手に入るものでOK)・・・・・1cup
赤ピーマン(ローストして皮を剥いてさいころ状に切る)・・・・・2/3cup
トマトソース・・・・・2/3cup
ピスタチオ(無塩。殻から取り出して実のみ使用)・・・・・1/2cup
カシューナッツ(軽く炒っておく)・・・・・1/2cup
イタリアンパセリ(粗みじん切り)・・・・・1/2cup
レモン汁・・・・・1/8cup~1/4cup ※好みで加減してください。
砂糖・・・・・大さじ3
カレーパウダー・・・・・小さじ1
胡椒・・・・・小さじ1/2
タイム・・・・・小さじ1/4
ローリエ・・・・・1枚
マジョラム・・・・・ひとつまみ
ナツメグ・・・・・ひとつまみ

【作り方】
【1】深めの鍋に材料を全て入れ強火で煮始め、煮立ってきたら弱火にし、蓋はしないで時々かき混ぜながらスープの色が濃くなり、スープの量が半分くらいになるまで4-5時間煮込む。
出来上がり^^。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
どちらのレシピも美味しそう!
材料のリストがすごく長いレシピって、面倒そうだな~って思うんですが、鍋に放り込んで煮るだけなら簡単ですね♪長時間煮込むのは、冬場に良さそうなので試してみたいです。
2007/06/13(水) 17:01 | URL | salahi #-[ 編集]
salahiさん、
私も材料見たときには面倒くさっ(‐ー;)、と思ったんですが、作業の部分が1行だったので^^;。
煮込んだナッツが栗のようで美味しかったです。
2007/06/14(木) 00:32 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
料理は根気?
5時間待つ料理って、旦那は相当根気のある方なのでしょうか(笑)。
日本でならストーブの上にカレー鍋を置いたりしますが、ムンバイでやったらサウナになりますね・・・。
2007/06/14(木) 03:24 | URL | まさこの #vGyIspBY[ 編集]
まさこのさん、
>相当根気のある方
あはは。だとうれしいんですけど、、。
食べたいものへの興味がかかる手間に勝つんでしょうね^^;。
確かにウチでやったときキッチンが暑かったですね~^^;。
2007/06/15(金) 00:00 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/152-8572d5a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック