fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

インドに住むようになってから食べるようになったものがいろいろありますが、フレッシュのビーツもそのひとつです。
今では大好物のビーツですが、インドに来る前はアメリカでアジア系のスーパーで見かけたことはあっても実際に買ったことはありませんでした。
中くらいのジャガイモサイズ8~10個(約1kg)で24ルピー(約72円)と安いし、ヘモグロビンが豊富で貧血にも良いと聞き、ウチでは年中通してよく食べています。

フレッシュのビーツは皮ごと30分くらい水から茹でると、写真(左下)のように皮が茹でたじゃがいものようにするりと手で剥けます。
左上の写真は茹でる前、右上は30分茹でた後です。茹でた水まで真っ赤になります。

ビーツ

そのまま食べてもほんのり甘いので、私はスライスしたものを何も付けずに食べるのも好きなのですが、オットは「後味が金属っぽい味がするときがある。」と言って味付けしないと食べないので、晩御飯に出すときなどは写真のようなサラダにすることが多いです。

ビーツサラダ

このサラダはシャロンから教えてもらいました。
彼女はホワイトビネガーを使っていましたが、バルサミコ酢でやってみたら美味しかったのでウチで作るときにはもっぱらバルサミコ酢を使うようになりました。

ブログ村に参加しています。
「フレッシュのビーツ、食べてみたいな~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ

レシピはこちら↓
■ビーツとミントのサラダ■(4-6人分)
【材料】
フレッシュビーツ・・・・・4―6個(約500g) ※ない場合は缶詰のビーツでも代用可。
◆バルサミコ酢・・・・・大さじ2
◆オリーブ油・・・・・大さじ1
◆グリーンオニオン(みじん切り)・・・・・2~3本
◆塩・胡椒・レモン汁・・・・・適宜
ミント(みじん切り)・・・・・大さじ1~適宜

【作り方】
【1】ビーツを鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて蓋をし25~30分間串を刺してみて通るくらいになるまで水から茹でる。湯を捨てて冷まし、皮をむいて、サイコロ状に切る。※茹で上がった後、皮は茹でたジャガイモのように手で剥けます。

【2】ボウルに◆印の材料を全て入れて混ぜ合わせ、ビーツを加えて合え、冷蔵庫で30分以上冷やす。

【3】器に盛り、ミントを散らす。出来上がり。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ビーツ大好き
こんにちは。ブログ再開、ずっと待っていました。再開されてとても嬉しいです。いろいろなお料理、インドの風俗(布関係なども☆)、またご紹介下さいね。
うちの近所(関東北部)でも農産物直売所で安くビーツが手にはいるようになりました。好き嫌いが分かれるみたいですが、私は大好きです。
ミントと合わせるの、さっぱりして美味しそうです。ドライでもいいかな?試してみます!
2007/06/06(水) 17:03 | URL | Fujika #B335Wxrk[ 編集]
金属っぽい後味
やっぱり鉄分豊富だからかしら?

私もビーツ好きですが、夫は食べません。あの色だけで、引いてしまう人も多いですよね。茹でる代わりに丸ごとオーブンで焼くのも好きですが、さらに赤色がすごいです^^;

ビーツにミントも合いますね。普段はギリシャ風のサラダ(オイル、ビネガー、ニンニクスライス)で食べることが多いけど、次回はこれでやってみます。
2007/06/06(水) 17:04 | URL | salahi #-[ 編集]
ビーツ
私も大好きです。 野菜嫌いの夫もなぜかビーツは好きなので、うちも毎週食べてます。 にんにくが利いたギリシャ風が好みです。 フレッシュな赤唐辛子と、アヴォカドと一緒にサラダにすることもあります(ピンクとグリーンでちょっとサイケデリックだけど 笑)。
2007/06/06(水) 17:46 | URL | melocoton #p9d1td6M[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/06/06(水) 23:06 | | #[ 編集]
そういえばお料理教室で作ったよね~!私酸味があるお料理が大好きなので、バルサミコ大歓迎。先日の簡単なマリネ風トマトのサラダも美味しかったし。
お家でもやってみます~!!
2007/06/06(水) 23:07 | URL | りきまる #KLtzAfy.[ 編集]
Fujikaさん、
遊びに来てくださってありがとうございます!
東京に住んでいる友達は長野産のが1個300円で取り寄せできるけど高くてなかなか買えないと言ってたんですよ。安く手に入るんだったら缶詰よりもフレッシュのほうがうれしいですよね。
このサラダ、ビーツの好きな方には気に入っていただけると思います。試してみてくださいね^^。
2007/06/07(木) 00:05 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
salahiさん、
オーブンで焼くの、私も好きです~!美味しいですよね。オットは更に引きますが、、、^^;。
ギリシャ風のサラダも美味しそうですね。今度はギリシャ風で食べてみます^^。
2007/06/07(木) 00:07 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
melocotonさん、
旦那様も好きだというのはうれしいですよね~。
金属っぽい味というのは、やっぱり鉄分豊富だからなのかしら?いつも少し食べてギブアップしてます。
アヴォガドとのコンビ、色がクリスマスのお菓子みたいになりそうですが、おいしそうですね。今度アヴォガドが手に入ったら試してみます!
2007/06/07(木) 00:11 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
鍵コメさん、
遊びに来てくださってありがとうございます。ビーツ好きな方多いですね~。仲間が増えてうれしいです。
こんなブログですが、良かったらまた来てくださいね^^。
2007/06/07(木) 00:13 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
りきまるさん、
そうそう。これ、前に料理教室で付け合せに作ったやつよ。
ぜひぜひおウチでも作ってみてね~^^。
旦那様、好き嫌いがなさそうだから気に入ってくれるかな?
2007/06/07(木) 00:16 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
これですね♪
ミントとあわせるんですか~♪
良さそうですね。

ビーツも沢山ありすぎて・・・・当分見なくてもいいやってくらいなんですが(苦笑
柔らかいところを使うときにこれ作ってみます♪
2007/06/07(木) 00:35 | URL | カイエ #-[ 編集]
カイエさん、
そうそう。コレです^^。
ビーツからアーティチョークから、さすが。
カイエさんとこの家庭菜園にお邪魔したいです。
2007/06/07(木) 03:53 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
旦那です。
はい、好き嫌いはありません。でも、食べた後鏡で舌を見るとすごい色になってますよね。。。
2007/06/07(木) 13:05 | URL | まさこの #vGyIspBY[ 編集]
まさこのさん、
そうそう。ビーツの色ってすごいですよね。
それにしても、好き嫌いが無いって素晴らしい!
ウチのは同じ食材でも形状によって好きだったり嫌いだったりするので厄介です(ーー;)。
2007/06/07(木) 13:38 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
安い!
10個で72円なんですか?いいですね。
先日鎌倉のスーパーで1個300円してました。これでも安くなってきてるんですよ。
もっぱら缶詰のビーツを使ってボルシチを作ってます。
生のビーツでやってみたいです。
2007/06/09(土) 01:52 | URL | ポメマル #-[ 編集]
ポメマルさん、
指の具合はいかがですか?
早く良くなりますよう。
ビーツはやっぱりポメマルさんのところでも1個300円なんですね。私の友達もそのくらいの値段で買っているようです。
ムンバイはこんなに安く買えますが、日本に住むようになったら、やっぱりカイエさんのように自家菜園やろうかと思ってます^^;。
2007/06/10(日) 02:17 | URL | Pumpkin-R #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/147-0ce71f4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック