fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

近所に住んでいるアメリカ人の知り合いが、私のDaube(牛肉のシチュー)のレシピを作って美味しかったと報告してくれました。

このシチューは、牛肉をベーコン・赤ワイン・スパイス等を使ってオーブンで煮込むのですが、インドでもこれらの材料がわりと簡単に手に入ることをこちらに来てから初めて知り、うれしい驚きでした。

しかも今の時期、インドは乾季で朝晩涼しく、夜など半袖では寒いと感じる日もあり、そんな日はこんなこってりしたシチューがおいしくいただけるのですが、それも意外でした。

2005.12.23daube

レシピはこちら↓
■ソースが絶品!Daube(牛肉のシチュー)■(6人分)

【材料】
ベーコンスライス      4枚
牛肩ロース塊(Chuck roast) 800g~1kg
小麦粉           大さじ3
オリーブ油         大さじ1
レッドオニオン       大1個
にんにく          3片
コリアンダー(粉末)    大さじ1
クミン(粉末)       小さじ2
粗引き黒こしょう      小さじ1/2
チキンブロス        1 1/2cup(1cup=250ccアメリカサイズ)
レッドワイン        1/2cup(1cup=250ccアメリカサイズ)
シラントロー(コリアンダー・香菜) 適宜(なくてもよい)

【作り方】

【1】オーブンを325F(160℃)に予熱する。ベーコンをオーブンにも入れられる深めの鍋でカリカリになるまで焼いて取り出す。脂は捨てずにそのまま。

【2】牛肉を3~4cm角に切って、塩・胡椒し、小麦粉をはたく。

【3】【2】の肉を3回に分け、1の鍋に残った脂で肉の表面を焼き付ける。1回につき、4分程度焼く。焼いたら別皿に取っておく。

【4】鍋にオリーブ油を加え、オニオン・にんにくを入れ、中火でオニオンの色が変わるまで、8分程度炒める。

【5】【4】の鍋に肉を戻す。皿にたまった肉汁も一緒に入れる。コリアンダー・クミン・粗引き黒胡椒も加え、2分程度かき混ぜながら炒める。

【6】チキンブロスを加え、ぐつぐつ煮立ってきたら鍋に蓋をして、オーブンに入れ、45分間加熱する。

出来上がり♪

▼作るときのポイント: 煮込んでいるうちに崩れてしまわないよう、小麦粉をはたいた肉はしっかり焼き付けてから煮込み始めてください。

★オーブンでじっくりコトコト煮込むことで旨みが凝縮されたソースが絶品!
★肉はフォークで切れるほどやわらかくなります。シンプルなパンやマッシュポテトと一緒にどうぞ。
★venison(鹿肉)でも作れます。

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
おいしそう~ですね。
こんにちは。
ムンバイでは牛肉、簡単に手に入りますか?
デリーは豚も牛も殆ど手に入りません。
日本から持ち込んだり、一軒だけある日本食材店でコチコチの冷凍物を買ったりします。
ただ、種類が少ないので、以前「牛フィレ」で「ボルシチ」を作りました・・・。柔らかいのだけど、コクの点ではやっぱりスネ肉の方が・・・と食べて思いました。
あと、↓の「タマリンド」すごく興味をそそられました。探してトライして見ます。
それから、リンクさせて頂きたいのですが、宜しいですか?
2005/12/26(月) 12:11 | URL | patjal #/JcNmjAw[ 編集]
牛肉
patjalさん、こんにちは!
インド人の友達から、デリーはヒンズー教の影響が強い地域なので、特に牛肉を見つけるのが難しいと聞きました。
ムンバイは、インド最大の商業都市ということで、牛も豚もわりと簡単に手に入ります。「わりと」というのは、肉屋に毎日それが置いてあるわけではなく、あらかじめ欲しいものを肉屋に告げておいて仕入れた時にとっておいてもらわないとすぐに他の人に買われてしまうんです。メイドが牛肉やポークチョップは毎回争奪戦だと言ってます^^;。
リンクですが、ぜひ!
2005/12/26(月) 20:41 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
これも美味しそう!
パンプキンさん、メリークリスマス!
インドのクリスマスってどんな感じでしょう?

美味しそうなレシピがいっぱいですね~。写真がまた、すごく美しいです!
鹿肉で作ったのも美味しそうですね。

2005/12/26(月) 22:11 | URL | salahi #-[ 編集]
ありがとうございます!
リンク、ありがとうございました。

そうですか~、やはりムンバイには牛肉があるんですね!?
デリーでもホテルのレストランなどには牛肉の料理があったりするのですが、一般には流通してなくて・・・。なければないでいいんですが、ないと思うと無性に食べたくなったりします(苦笑)
2005/12/26(月) 23:17 | URL | patjal #/JcNmjAw[ 編集]
インドのクリスマス
salahiさん、メリークリスマス!
ムンバイでは、クリスチャンのインド人や在印外国人のために教会やデパートなどは少しクリスマスのデコレーションがあるものの、そこに行かなければクリスマスだということを忘れてしまうほどです。
ただ、在印外国人のクリスマスパーティなどに呼ばれていくとターキーは出るわ、大きなツリーは飾られているわでインドだというのを忘れてしまいそうになるのですが^^。
このDaube、本来は鹿肉で作るんです。手に入るのであれば、ぜひ鹿肉で試してみてください^^。
2005/12/27(火) 03:00 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ムンバイの牛肉
patjalさん、こんにちは!
楽しいクリスマスを過ごされましたか?
ないと食べたくなる気持ち、分かります!
最近、日本企業にお勤めの方と知り合ったのですが、そのお宅にはシンガポールから送ったという「うなぎ蒲焼」があって、それを聞いたとたん、無性に食べたくなってしまいました!
ムンバイでは冷凍モノを探さなくても牛肉や豚肉が手に入ります。
ベーコンやイタリアのマスカルポーネチーズなどもデリで買えるんですよ。これは、期待してなかったので、こちらに引っ越してきて、ものすごく驚きました。
2005/12/27(火) 03:13 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/14-c95a7a1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック