fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

イタリア語を習いに通っていたとき、よく気分転換に普段あまり作らないレシピをシャロンと一緒に作ってみたりしました。これ(写真)もそのうちの一つで、日本に住んでいたときに知り合いのイタリア人シェフから教えてもらったレシピです。
Pasticcio(パスティチオ)はイタリア語で「パイ」という意味や「ごちゃ混ぜ」という意味があります。
彼がどうして「ギリシャ風ラザニア」をPasticcioだと言ったのかよく分からないのですが、当時はそういう名前の料理なんだと思ってました。
ギリシャ語が分からないのですが、Pasticcioと似た発音のこんな料理があるのかもしれません。(ギリシャのsalahiさん、もしかしてご存知だったりしますか~^^?)
出来立ても美味しいですが、翌日味がなじんだところを少し温めて食べるのもお勧めです。
オットはソースたっぷりのラザニアよりもこちらのほうが好きなのだそうで、翌日のお弁当にも持って行ったりします。

Pasticco


ブログ村に参加しています。
「こういう作り置きできるレシピって重宝するのようね~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ

■Pasticcio~ギリシャ風ラザニア~■(6-8人分)
レシピはこちら↓
★出来立ても美味しいですが、翌日、味がなじんでから食べるのもお勧めです。

【材料】 ※22×22cmの深めの耐熱皿1台分。
パスタ(フジッリ)・・・・・300g
<ミートソース>
エクストラバージンオリーブオイル・・・・・大さじ2
玉ねぎ(粗みじん切り)・・・・・1個
赤ピーマン(粗みじん切り)・・・・・1個
にんにく(みじん切り)・・・・・4かけ
牛ひき肉・・・・・500~530g
白ワイン(辛口)・・・・・120ml
ホールローマトマト(缶詰)・・・・・1缶(400g)
パセリ・・・・・大さじ2
アンチョビフィレ(みじん切り)・・・・・3枚~好みで

<トッピングソース>
無糖ヨーグルト・・・・・300ml
卵・・・・・3個
生クリーム・・・・・大さじ4
ナツメグ(粉末)・・・・・一つまみ
パルメザンチーズ(すりおろす)・・・・・80ml

<トッピングチーズ>※両方ない場合はどちらか一方で200mlにしても可。
ペコリーノチーズ(すりおろす)・・・・・100ml
パルメザンチーズ(すりおろす)・・・・・100ml 

【作り方】
【1】 EVオリーブオイルをフライパンで熱し、玉ねぎと赤ピーマンを加え約3分間炒める。

【2】【1】に、にんにくを加え、1分間程度炒めたところでにんにくの香りが立ってきたら、ひき肉を加え、さらに炒める。ひき肉の色が変わったら、ワインを入れ、次にトマトを手で潰しながら入れてよく混ぜる。フタなしで中火で約20分程度煮詰める。

【3】この間にEVオリーヴオイルと塩を入れたお湯でパスタをゆでる。 ※ 【4】でアンチョビとパセリを入れてから、5分間煮詰めた頃に茹で上がるようにするのがちょうどよいタイミング。 ※ パスタは後でオーブンで加熱するので、硬めに茹でてください。

【4】【2】が煮詰まり、水分が少なくなってきたら、みじん切りにしたアンチョビとパセリを入れて弱火にし、塩・ブラックペパー(粗引き)を適量加える。

【5】耐熱皿の内側にオリーブオイルを塗り、半量のパスタを入れ、次ぎに半量のミートソースをかける。次ぎに残りのパスタを入れ、同様にミートソースをかける。

【6】ボウルにトッピングソースの材料を入れてよく混ぜ、耐熱皿のパスタの上にかけ、その上にトッピングチーズもまんべんなくかける。

【7】190℃に温めたオーブンで約25分間加熱する。トッピングチーズに焦げ目がついて、ぐつぐつしていれば出来上がり。オーブンから取り出して15分程度置き、あら熱をとってから、召し上がれ^^。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
美味しそうですね(^^)
これ、チーズを除くとカロリーも控えめで、とっても美味しそうですね。ヨーグルトのソースも軽めでいいです(^^)

私、ラザニアってあの平たいパスタがあまり好きじゃないんですが、ショートパスタならいいですね(^^)

作った翌日の方が美味しいというのも、優れものです。
2006/10/05(木) 03:42 | URL | ミリアム #XaFeZ25U[ 編集]
パスティチオ
パスティチオはギリシャ料理ですよ^^
ただ単にムサカの野菜の代わりにチューブ型のロングパスタを使ったもので、こちらでスタンダードなタイプはやはりベシャメルがヘビーでカッチリしています。
ヨーグルトのソースだと、さっぱりして美味しいですよね。

去年の夏に作った時の写真があるんですが、ブログには載せずに放置されてました^^;
2006/10/05(木) 07:07 | URL | salahi #-[ 編集]
ギリシャですか。
ギリシャでは、タコを大変よく食べると聞きますよね。
タコ好きの私としては、行ってみたい国のひとつです。
新潟で食べた地ダコも美味しかったなあ。日本海が懐かしいです。
食器の下のクロスも素敵ですね。
2006/10/05(木) 12:55 | URL | まさこの #vGyIspBY[ 編集]
こういうのって
ひき肉の代わりにquornとかsoy minceを使って作れば、ベジタリアンのお友達がおうちに来たときに作り置きできるので重宝します!

ベシャメルが苦手なので、ヨーグルトソースというところがまた好みだわ☆
2006/10/05(木) 18:09 | URL | melocoton #p9d1td6M[ 編集]
ミリアムさん
私もラザニアの平たいパスタFソースたっぷりのこってりしたラザニアより、ウチではこちらのほうが気に入っています。
晩御飯を用意してもその日になって急に予定が入ったりするので、作り置きできるこのレシピは重宝してます^^。
2006/10/06(金) 02:20 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
salahiさん、
そうですか!ギリシャ料理なんですね~。さすがsalahiさん、やっぱりご存知だったわ^^。
さっそく教えてくださってありがとうございます!
ところで、salahiさんが作られたパスティチオはベシャメルソースですか?それはそれで興味があります。
upされたらぜひ作ってみたいです。
2006/10/06(金) 02:22 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
まさこのさん
ギリシャではよくタコを食べますよね。以前ギリシャを旅行したときにアレクサンドロポリの漁村で食べたタコをさっと焼いてクセの強いオリーブオイルと塩を塗して食べる料理が忘れられません。
ムンバイではあまりタコを食べないので余計に恋しくなってしまいます。
テーブルクロス、奥様もご存知のお店のものです。インドの型押しプリントのコットン製品、気に入ってたくさん集めています^^。
2006/10/06(金) 02:23 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
melocotonさん、
ベシャメルソースたっぷりのこってりしたのも少量食べるときはおいしいのですが、あれは出来立ての熱々が美味しいんですよね。最近は作り置き出来るこちらのほうが登場回数が多いです^^。
オットと私の友人の中には、「これは翌日、冷めたのを(温めないで)食べるのが美味しい。」という人もいて、温める手間も要らないのでそのまま出したりしてます^^;。
2006/10/06(金) 02:34 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
あら ホントに
パンプキンさん こんばんは。
偶然にも似たようなものを私も載せたのです。同じようなものを食べたのかと思うと嬉しくなります。salahiさんが寄って下さりパンプキンさんのところにもパスティチオ(なんか言いにくい)の記事があると教えて下さいました。
私は名前は分からずギリシャのパイですがベシャメルソースではなく卵ソースがかかってます。これにヨーグルトを加えたのがこちらのレシピです。ミートソースにアンチョビも入るんですね。複雑なお味になりますね。私も熱々もいいですが翌日温めたのが美味しいと思いました。
今度はヨーグルトを入れたソースも試してみます。
TBさせて下さいね。
2006/10/11(水) 01:35 | URL | ポメマル #-[ 編集]
お久しぶりです~
早くお邪魔しようと何度も思いつつ、時が経ってしまいました。すみません。
もしかしたら、もうお里帰り中なのかもしれませんね。
Pasticcio、美味しそうです。
私、オウチャク者なので、ラザーニャのパスタ茹でるのがちょっと面倒だなぁと思っていたんです^^;。
だからこのレシピ、ショートパスタを使うのがとても魅力的だなと思いました。それにヨーグルトソースってサッパリしていていいですね!
2006/10/16(月) 00:15 | URL | ポプラ #yjwl.vYI[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/10/17(火) 13:48 | | #[ 編集]
ポメマルさん、
返事が遅くなってしまってごめんなさい~!
ポメマルさんも同じようなレシピを作られるんですね。さっそく見にお邪魔します!TBありがとうございました!こちらからもお願いします~。
2006/10/17(火) 22:02 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ポプラさん、
こちらこそ、お返事がおそくなってしまってごめんなさい!まだムンバイにいるんですよ^^;。先週私の弟と彼の婚約者が遊びに来てたんです^^。ずっと一緒に行動していたのでこちらのほうにゆっくり来る時間がなかったりして^^;。
このレシピ、ちょっと残ってしまったショートパスタの消費にも良いですよ~^^。良かったら試してみてくださいね。
2006/10/17(火) 22:08 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
サワディ~カ~
お元気だったのですね、
こちらはクーデターの余韻はあるものの、洪水の方が大変、
我が家もご多分に漏れず、ミニ洪水に見舞われましたが幸い、少しですみました。

私散在をして「捏ねる機械」を買いました。それと相まって、南国果実酵母ぱんなるものにすっかり魅了されてしまいました。
しっかりこの機械を使わねば・・・最近食べ物はウドンとパンばかりになっています。
2006/10/17(火) 22:50 | URL | takoome #-[ 編集]
鍵コメさん、
こちらこそ、ほっとしました^^。良かったです~^^。
ご質問等あれば、いつでも^^。
2006/10/18(水) 00:34 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
takoomeさん、
最近学校に通い始めたり、弟が遊びに来ていたりでずっとブログの更新もしていませんでした^^;。
遊びに来てくださってありがとうございます~!
「捏ねる機械」、、もしかして私も持ってる?!おいしいうどんを手作りしたいと思ってまだ成功してないんですよ~!早速そちらにお邪魔します!
2006/10/18(水) 00:42 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/139-66c95d76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
暮らしの手帖の中から美味しそうと私の興味を引いた物の一つがこれです。タイトルはギリシャのパイとなってました。エーゲ海の小さい島でお昼を食べさせてもらったお店の様子が地中海の紺碧の海と白い壁、ぶどうの葉
2006/10/11(水) 01:36:52 | トレモロの響きにのせて
ブログ仲間のパンプキンさん・ポメマルさんが少し前に紹介されてたギリシャ風の焼きパスタを見て、私もかなり久々に作ってみました。このパスタ料理はパスティチオという名前で、ギリシャではスタンダードな家庭料理。語源はイタリア語のpasticcioですが、ギリシャ風の綴...
2006/10/20(金) 17:00:21 | ギリシャのごはん