fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

インドに来てから、今まで食べたことのないフルーツをよく買って試してみるようになりました。アメリカに居た頃は食べ方が分からないこともあってなかなか手が出なかった南国の果物も、今はメイドのシャロンがその時々の旬のものを食べ方と合わせて紹介してくれるので、オット共々初めての体験を楽しんでいます。
シャロンが「最近出始めて少し安くなってきたから。」とバンレイシ(釈迦頭)(写真)を買ってきてくれました。1kg80ルピー(約200円)で、このサイズだと1個25~30ルピーくらいです。

バンレイシ

バンレイシ(釈迦頭)は、インターネットで調べたり、友人達に聞くと、「カスタードアップル」と呼ばれることもあるようですが、厳密に言うとこのバンレイシは、同じく「カスタードアップル」と呼ばれているチェリモヤアテモヤ(バンレイシとチェリモヤの交配種らしい)とは違うもののようです。
この(写真)緑色の皮は、触ると少しフワフワとした柔らかさがあり、簡単に割ることが出来ます。スプーンで実をすくって食べるのですが、乳白色の実はクリーミィな柔らかい食感で、りんごと洋ナシを掛け合わせたような味がします。
私はかなり気に入ったのですが、種が多いせいかオットは一口か二口で「もういい。」と言っていました^^;。

ブログ村に参加しています。
「へぇ~、この果物、こんな食べ方するのね~。」とか「食べてみたーい^^」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
サワディ~カ~
ああ、これね、あるある・・・
私も・・・あんまり食べません。第一印象が悪かったのですよ、
でも、う~んと美味しい奴を食べてみたくなりました。
2006/07/26(水) 09:53 | URL | takoome #-[ 編集]
釈迦頭!
初めてみました~
りんごと梨の中間のような味!?
おいしそうですね~
釈迦頭というのも、言い当ててますね!
南国系のフルーツの種類は本当に多いですね☆
まだまだ食べたことないものがいっぱいです。
2006/07/26(水) 14:57 | URL | yoyotto #-[ 編集]
こんにちは
これ台湾で見たことあります。あちこちで売ってました。見た目は美味しそうでないので買ってはみませんでした。
食べてみればよかったと今頃後悔してます。
2006/07/26(水) 16:03 | URL | ポメマル #-[ 編集]
takoomeさん、
どんな第一印象だったんでしょう^^?
ウチのオットもちょうど私が食べているのを見て、「(皮の色と見た目が)カエルっぽい、、、(--;)と思ったら食べる気がなくなっちゃったようで^^;。
食べてみるとおいしいんですけどね~^^。
2006/07/26(水) 23:13 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
yoyottoさん
yoyottoさんが、以前ブログで書かれていたライチもそうですが、見た目からは味が全然想像付かない果物って、ありますよね~^^;。このカスタードアップルも見た目と反して、食べてみるとおいしいんですよ~。南国のフルーツ、面白いです。
2006/07/27(木) 03:22 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ポメマルさん、
その気持ち、わかります~。この外見だと、食べ方もよく分からないし、だいたい味が全く想像付かないんですよね、、。
バンレイシは、生のものはインドで初めて食べましたが、お勧めです。今度見かけたらぜひ試してみてくださいね^^。
2006/07/27(木) 03:30 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
こんにちは♪
カスタードアップルなら知っているけど、バンレイシはそれとは少し違うのですね。
フルーツで生きてるような私。(笑)
そのふわふわの果実を私も味わってみたいです・・・v
2006/07/27(木) 06:48 | URL | たえ #1n9Tsjm2[ 編集]
たえさん、
バンレイシもカスタードアップルと呼ばれることもあるようですが、厳密には違うもののようです。
種が大きくて多いので少し食べにくいんですが、トロリとした食感は本当にカスタードのようです。機会があればぜひお試しを^^。
2006/07/27(木) 11:09 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
初めてみました~♪
パンレイシって名前も聞いたことなかったわ~。
漢字を当てた釈迦頭っていうのがまさにぴったり!!
お味も食感も全く想像がつきません!
食べてみたーーーい♪って思ってたら、皮の色と見た目がカエルっぽいだなんて…。
ああ…、世の中の生き物でカエルが一番苦手なんですぅ。(>_<)
2006/07/27(木) 12:39 | URL | 楽子 #w7E8CPEA[ 編集]
楽子さん、
楽子さんもカエルが苦手なんですか?!私もです~!!この世の中で苦手な生き物ダントツ一位です。
教科書に載ってるカエルの写真も触れないくらい、、(T^T)。あぁ~、親近感が、、(T▽T)。
カエルを考えてしまうと引きますが、食べてみるとおいしいんですよ~。
2006/07/28(金) 13:00 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
私が昨年珍しいので初めて買って食べてみました。
丁度食べごろに熟れていたようで簡単に割れました。食べ方も何もわからなかったのですが取り敢えず大きめのスプーンで恐る恐る掬って一口食べてみたら全く想定外の美味しさ。クリーミーで、まるで最高のアイスクリームを食べたのではないかと思いました。私たちの食べた釈迦頭は気になるような種もほとんど無く食べやすかったですよ。その時は2個買ったのですが、大きさもかなりあり大きい直径は20数センチほどありました。あまり美味しかったので、今年も食べようと思い探したのですが時期が早すぎて(2月末でした)
今年は手に入らず見送りました、残念。
2007/10/14(日) 21:13 | URL | yottchanm #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/02/19(土) 18:38 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/125-d716cd23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック