fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

茄子に切込みを入れスパイスペーストを塗り込んで、タマリンドジュースで煮た南インドの料理です。
タマリンドジュースで煮るのですが、出来上がりはそれほど酸味は強くなく、茄子の淡白な味が挟んだスパイスとタマリンドの酸味とよく合って、最近暑さからか食欲が少し落ちていた私でも美味しく食べられました。茄子が好きな方にもお勧めのレシピです。

茄子のカレー

This is a southern Indian style dish. The eggplant is filled with a spice paste, and cooked in tamarind juice. If you like eggplant, you like this.

ブログ村に参加しています。
「こんな茄子料理もあるのね。食べてみたいわ~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ

■南インド風茄子の煮込み(Stuffed Aubergines in Tamarind juice)■(4-6人分)
レシピはこちら↓
【材料】
茄子・・・・・6個
サラダ油・・・・・大さじ11/2+大さじ11/2
玉ねぎ・・・・・小1個
しょうが(摩り下ろして)・・・・・小さじ2
にんにく(つぶして)・・・・・小さじ2
コリアンダーシード・・・・・小さじ1
クミンシード・・・・・小さじ1
ポピーシード(できれば白い粒のほうを使用)・・・・・小さじ2
胡麻・・・・・小さじ2
ココナツロング・・・・・小さじ2
ピーナツ(炒っておく)・・・・・大さじ1
レッドチリパウダー(カイエンペッパー)・・・・・小さじ1/2~1
塩・・・・・小さじ1
カレーリーフ(カリパタ)・・・・・6~8枚
乾燥レッドチリ(みじん切り)・・・・・1~2本
タマリンドペースト(水110mlに溶いておく)・・・・・小さじ1/2

【作り方】
【1】茄子に詰め物ができるよう切れ込みを入れ、塩水に20分程度つけておく。

【2】フライパンにサラダ油大さじ11/2を熱し、玉ねぎを3、4分程度炒めしんなりしてきたら、しょうが・にんにくを加えさらに30秒程度炒める。

【3】コリアンダーシード・クミンシードを加え、30秒程度炒めたところでポピーシード・胡麻・ココナツロングを加えてさらに1分程度炒め、別皿に移して冷ます。

【4】粗熱が取れた【3】をフードプロセッサーに入れ、水100mlを加えてペースト状になるまで攪拌する。

【5】【4】に、ピーナツ・チリパウダーを加え、全体が混ざるようにフードプロセッサーにかける。※このとき、ピーナツが細かくなりすぎないようにする。

【6】水に浸しておいた茄子を取り出し、キッチンペーパー等で水気をよく拭き、スプーン等でペーストを詰める。

【7】フライパンにサラダ油大さじ11/2を熱し、中火でカレーリーフ・レッドチリを炒め、香りが立ってきたところで茄子を並べ、水に溶いたタマリンド液を加え、蓋をして弱火で15~20分程度、茄子が柔らかくなるまで煮込む。出来上がり。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
わあ、ナス好きにはたまりません~!
インド料理でナスとかオクラとかって比較的お腹にもたれないし何しろおいしいので大好きです。 これも、材料が全部そろってるので近々作ってみます♪
2006/07/02(日) 06:55 | URL | melocoton #p9d1td6M[ 編集]
これも本当に美味しそう。なんでそう,いつもいつも美味しそうなものばかりなんですか?これも是非是非、作りたいです。スパイスを確認して、日本の実家に無いものを,今日スーツケースにいれます。
ではまたおじゃまします。
2006/07/02(日) 21:16 | URL | アヤナー #w7iVeUGM[ 編集]
我が家も茄子大大好きの家族。
作りたいと思います。でもココナッツロングとは何ですか?
2006/07/03(月) 01:37 | URL | fleur de sel #kfX1ti3Y[ 編集]
サワディ~カ~
なす大好きです。
是非ともやってみなければ・・・・
これって・・・・インドスパイスじゃなくってサルチャでやったら、そのまんまトルコ料理ですね、 面白い!
2006/07/03(月) 17:32 | URL | takoome #-[ 編集]
melocotonさん、
私も肉を使ったインド料理が続くとちょっと胃が疲れてしまうんですが、ナスやオクラはそういうときでも美味しく食べられるので好きですね~^^。これ、ナス好きな方に特にお勧めです~!
2006/07/04(火) 02:00 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
アヤナーさん、
日本で作ってくださるんですかっ?!ものすごくうれしいんですが、このレシピ、アヤナーさんの気に入る味じゃなかったら、、、どうしましょう。緊張します~。
日本での演奏会の成功をお祈りします。
2006/07/04(火) 02:12 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
fleur de selさん、
ココナツロングは、ココナツシュレッド(shredded coconut)のことです。つい自分がいつも使っている呼び名で書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。レシピも書き加えておきます^^。
2006/07/04(火) 02:14 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
takoomeさん、
え、え、それって、切込みを入れたナスにサルチャを塗り込んで煮込むんですか?そういう料理がトルコにあるんですか?そのレシピに興味津々です。このレシピだとタマリンドジュースで煮込むんですが、トルコ式だと煮汁はどうしたら良いですか?作ってみたいです~!
2006/07/04(火) 02:18 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コ~ト・カオチャイ・ピット・レオ・カ~
ごめ~ん、間違った。
刻んだ野菜を炒めてナスに詰めて、タマリンドペーストじゃなくてサルチャで煮込むでした。
2006/07/04(火) 19:02 | URL | takoome #-[ 編集]
takoomeさん、
なるほど~!それは美味しそうですね。トルコで何度か食べた記憶があるんですが、自分で作ったことなかったです。サルチャがあるので作ってみます^^。
2006/07/05(水) 12:36 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
写真が汚くて申し訳ないんですが、パンプキンさんのレシピをいろいろ紹介させて頂きました。トラバはちょっと控え目に3連発です^^;

この茄子も夏にぴったりですね。タマリンド買ってこなくちゃ。
2006/07/05(水) 18:54 | URL | salahi #-[ 編集]
salahiさん、
紹介してくださってありがとうございます!salahiさんに作っていただくなんてうれしいです^^。
さっそくブログのほうにお邪魔しますね~^^。
2006/07/06(木) 11:55 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
おいしそ~!
はじめまして。以前、南インド出身の方が作ってくださった丸ごとゴーヤのフライが忘れられなくていろいろ検索しているうちに、たまたま見つけてしまいました!すごくおいしそうな茄子の煮込み♪!ぜひ作ってみます!
丸ごとゴーヤのフライの中も詰め物がして、でもゴーヤの種は取ってなくて、それがナッツのように香ばしくとてもおいしかったのですが・・・作り方がわかりません・・。ご存知だったら教えてください!
2006/07/10(月) 19:30 | URL | jun #-[ 編集]
junさん、
こんにちは^^。遊びに来てくださってありがとうございます。
インド人はよくゴーヤを食べますよね~^^。といっても、私が住んでいるのはムンバイで南地方ほどは食べられていないようですが。
ウチのシャロン(メイド)もポテトを詰めて炒めたり、スパイスの詰め物をしてべサン粉をまぶして揚げたりします。ウチのオットがゴーヤが苦手なのでそうそう頻繁に登場しないのですが、今度作ったときにはレシピUPしますね。
2006/07/11(火) 19:01 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/115-3dfdc1e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック