fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2日前から降り出した雨は、初めはざーーーっと降って数時間止む、という感じだったのですが、今は1日のうち降っている時間のほうが長いです。とうとうモンスーン期が始まりました。

話には聞いていましたが、ほとんどのインド人は大喜びで自ら傘も差さずにびしょぬれで外を歩いている人も見かけます。
干上がりそうな乾季の末の恵みの雨、なのだそうですが、私といえば、家の中の湿度は除湿機を1部屋1台かけていてもまだじっとりと湿っぽいし、雨が激しく降っているので出歩きにくいしで、早くも「やれやれ、、」といった感じです、、(^^;)。これがあと2ヶ月続くそうです。
今、激しく雨が降っているときにはインターネットもつながりにくく、大変不便を感じているのですが、これを機会に読もうと思って溜まっている本など、一気に読んでしまおうか、と引きこもり計画を立てています。
更新やコメントいただいた皆さんへのお返事が遅れたり、ブログへお邪魔する機会が減ってしまうかもしれませんが、つながるタイミングを見つけてブログのほうも続けたいと思っています。モンスーン期もどうぞよろしくお願いします。

写真はウチのアパートの窓から見た近所のビル。インド人はこの雨でも窓を開け放しで時々雷が光るのをうれしそうに見物してます。
monsoon1

近所の道路。傘を差さずに歩いている人が結構います。
monsoon2


Monsoon season is upon us. Not a drop of rain, and just yesterday we has a deluge. Our Indian friends say that this is natural, but wow, what a start!

ブログ村に参加しています。
「モンスーン期でもブログの更新がんばって~。」と思われた方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ご存知ですか?
サワディ~カ~
タイより雨、多いんやね、雷は・・・私も好きなので、
いつもウキウキと眺めてます。

この間、デリーで買ったハーブのことで・・・
「食べるものに赤い色をつける」とゆう『濃い赤紫の花』らしきものを買ってきました。
『グンソム』とゆうらしいですが、定かではありません。
もう一つ、きれいな緑の葉です。
『お芋を茹でるときに入れると美味しい』名前がわかりません。
パンプキンさん、ご存知?
2006/06/02(金) 12:09 | URL | takoome #wXqYE0t.[ 編集]
ついにモンスーン期に突入しましたか。出かける予定さえなければ、雷とか勢いよく降る雨とか結構好きなんですけど、ずっとだと困ってしまいますよね。

ギリシャは夏場は雨が降らず、乾季のようです。その代わり、冬はずっとはっきりしない天気で憂鬱になってしまいます。

今から2ヶ月も大変ですけど、上手く息抜きして乗り越えられるといいですね。
2006/06/03(土) 06:05 | URL | salahi #-[ 編集]
ムンバイはモンスーン突入ですか・・・。
ベルリンなんてまるで梅雨です(涙)。
雨でも傘をさす人が少ないのですね。それだと、出かける前に窓から外を見て、傘をさしてる人の割合をチェックして傘を持って出るかどうかを決める私の習慣は全く成り立ちませんね(爆)。
2006/06/03(土) 19:51 | URL | ぴかまま #0f8TWzyY[ 編集]
日本では
お久しぶり~☆なみちゃです。
とうとうモンスーン突入なのね。みんなお家のペンキ塗り終えたのかしら?w
日本は曇ったりちょっと降ったり一気にザーっと降ったり、梅雨入りしたのか何なのかわからない、はっきりしない天気が続いています。
引き篭もり用の本、送ろうか?ww
2006/06/03(土) 23:35 | URL | wave #GV7kq/BI[ 編集]
takoomeさん、
う~ん、、すみません。
どちらも分かりません~!
緑の葉はカリパタ(カレーリーフ)かと思ったのですが、あれは炒めて香りを立てて使うので茹でたりはしないんですよね、、。あとインドにもこぶみかんの葉はありますが、それだったらtakoomeさんはご存知のはずだし、、。
どんなものかとても興味があります。よかったら写真をupしていただけますか^^?
2006/06/04(日) 02:47 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
salahiさん、
私も雷を見るの好きです^^。
インド人の友人の家はバルコニーから海が見渡せるんですが、モンスーンの時期にその窓から海に落ちる雷を見るのが大好きだと言ってました。そういうのもたまにだったら良いんですけどね~^^;。
2ヶ月、がんばりまーす!
2006/06/04(日) 03:09 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ぴかままさん、
ドイツもこの時期雨が多そうですよね^^;。
ムンバイに数年住んでいる方の話だと、雨が本格的に降るときは長靴を履いていてもその中に雨が振り込む(?!)そうです。傘を差してるのに、だそうですよ~。まだそんなどしゃ降りの中を歩いたことがないのですが、モンスーンが過ぎるまでそんな経験をせずに過ごしたいです、、。
2006/06/04(日) 03:14 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
なみちゃん、
村の家は外壁のペンキは塗り終わって、次は内装なんだけど、それはモンスーンが終わってから手伝うことになりそうです。
引き篭もり用の本、、魅力的だわ~^^!そうそう。こないだひろしくんが置いていってくれた本、2回読んでしまったよ。この時期、読書には最適かもね~^^。
2006/06/04(日) 03:19 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
自己紹介バトン
モンスーン期に入って何かと大変とお察し申し上げます。
やはりブログの更新、頑張って頂きたいと、思いつつ、、、
自己紹介バトン、引き受けていただけないでしょうか。
内容は記事を見てください。
http://moritosh.blog.ocn.ne.jp/moritosh/2006/06/post_b27b.html#comments
ではでは、宜しくお願い致します。
2006/06/04(日) 12:58 | URL | moritosh #-[ 編集]
moritoshさん、
このバトン、既にカイエさんからいただいているのにもかかわらずまだUPしてなかったのです^^;。
お二人からということで、早めにUPします。
2006/06/04(日) 23:51 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/06/05(月) 01:11 | | #[ 編集]
モンスーンに比べるとこちらの梅雨など可愛いものかもしれませんね。
…と思っていたら6月に入っても何故かさわやかなお天気が続いている長崎です。例年ならGW明けたらジメジメとの戦闘開始なのですが。快適に暮らせてはいますがなんだか後が怖いです。(水害が多いので)

ムンバイのお家が出来上がっていてよかったです。
2006/06/05(月) 12:03 | URL | ぴかぴ #-[ 編集]
雨の降ってるインドの街って結構美しいかも?なんて、写真を見て思いました。
雨が降ってると涼しく感じたりはしないんでしょうか?
ムンバイを訪れたのは2月でしたけど、すっごく暑くてあまり記憶が、、、
あの暑さ以上に暑い上に、湿気、なんでしょうかね?それは大変そう。だけど、暖かい雨に打たれてはだし歩くのも気持ち良さそう。
おうちに籠って読書、もステキですね。中々そんな機会には恵まれません。ちょっと羨ましかったりして。(笑)
モンスーン期、大変でしょうけどエンジョイして下さい!
2006/06/05(月) 14:09 | URL | ヤミー #-[ 編集]
ぴかぴさん、
こちらでの移動はもっぱら車なので、電車やバスを使う日本の梅雨のほうが大変な気もします、、^^;。苦笑
長崎はオットとオットの両親と一緒に新婚旅行で訪れたんですよ~!懐かしいです!
この時期の長崎は行ったことがないのですが爽やかな気候が続くと良いですね~^^。
2006/06/07(水) 02:28 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
ヤミーさん、
確かに雨で木々の埃は洗い流されて、緑が青々と感じます。インド人は雨降りの街が大好きらしいです。
私はいろんなものが道路に流れ出すので歩くのに一苦労で辟易してしまうんですが、、^^;。
2月はインドでは乾季と暑季の間の時期で確かに暑いですよね。ヤミーさんのおっしゃるとおり、今はその暑さ+湿気です~(T^T)。
2ヶ月、読書の時間をもらったと思ってエンジョイします^^。
2006/06/07(水) 02:34 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/103-c66b0dcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック