fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

以前、ムンバイの北の外れの村に行って家を建てるボランティアに参加した記事を載せましたが、今回はその続きです。
前回私が参加したときは家の土台作りから作業をスタートしたのですが、そのときからだいぶ作業は進んでいて、今回の私たちの作業は家の壁のペンキ塗りでした。
それぞれの家の持ち主は、ボランティアが用意した数種類のペンキの中から自分たちの好きな色を選ぶことが出来るので、彼らが選んだ黄色や青のペンキを塗りながらボランティアも村の人たちも楽しそうに作業しているのが印象的でした。

写真は、壁を塗っている作業の様子です。完成した家もいくつかあります。この分だとモンスーンまでにはどの家も大方完成する見込みだそうです。
この村に通ううちに村人の中に私の顔を覚えてくれて挨拶するようになった人たちもいるので、彼らの完成した家を見ると私までうれしくなります。
 
habitat

My hasband and I went with Habitat for humanity to a small villege in Mumbai. Some of house we built are already finished. I'm glad they were finish before monsoon season.

ブログ村に参加しています。
「ムンバイの外れにこんな村があるのね~。」とか、
「モンスーンまでに家が出来てよかったね~^^。」と思われた方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
こういうボランティアが
あるんですね、ムンバイには。
デリーにもあって私が知らないだけなのかも知れませんね。
昨日ムンバイ在住の方にお会いしたら、雨がだんだん増えてきている、とのことだったので、モンスーン前に出来てホントに良かったですね。
去年のモンスーンは大変でしたものね。
2006/05/29(月) 20:20 | URL | patjal #u.k5ADI.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/05/29(月) 20:22 | | #[ 編集]
patjalさん、
去年のモンスーンはDCにいたのでニュースで見ただけで実際に体験してないのですが、日増しに大きくなっている入道雲を見ると、大雨が近づいてきてるんだな~と実感します。
このボランティア、デリーでも活動しているようです。本部はアメリカのアトランタなのですが、世界各地に支部があり、先日参加したときにデリー支部の方に会いました。アメリカンスクールの生徒が参加したりしているようです。
2006/05/30(火) 03:24 | URL | Pumpkin-R(パンプキン) #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/tb.php/101-510f8142
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック