写真(↓)はBarfi(バルフィ)と呼ばれるインドのお菓子です。
ミルクを長時間煮詰め、砂糖とパウダー状にしたナッツ、カルダモン等を入れて固めたもので、写真(↓)はカシューナッツのバルフィですが、他にアーモンド、ココナツ、ピスタチオ等いろいろな種類があります。

練乳にナッツ系の風味をつけて固めたような味でものすごく甘いんですが、インドにいるせいか時々食べると美味しく感じるんですよね。笑
写真のバルフィは贈り物用のパッケージ詰めのお菓子だったので少し表面が乾いた感じですが、レストランで食べたり店で作りたてを買ってくるともう少し水分を含んでやわやわとしています。
手で持てるくらいの硬さで、食べるとミルクとナッツの味が口いっぱいに広がって溶けていきます。
Barf(バルフ)はヒンズー語で「雪」という意味なのですが、私たちのヒンズー語の講師によると「この口溶けを指している」のだそうです。
実はこれ、材料も作り方もとてもシンプルです。
インドに来てからいろんな人からレシピを教えてもらいましたがどれも大体似たようなものでした。
ただなかなか作ろうという気になれないのは、ものすごく時間がかかるんですよね^^;。
今回ちょうど材料が揃っていて、家にいなければいけない用事があったので急に思い立って作ってみました。
1時間ちょっとひたすら煮込むだけなのですが、スープや煮込み料理を作るときよりも疲れる感じがするのは鍋底が焦げ付かないようによく掻き混ぜる必要があって、なかなか目が離せないからかもしれません。それに、使用する牛乳の量の割りにほんのちょっとしか出来ないのも理由のひとつかも^^;。
今回作ったのはローストアーモンドのバルフィ(↓)です。
普通はローストしたりしないでパウダー状にして使うのですが、このとき手元にあったのがローストアーモンドだけだったのでそれを使ってしまいました。
知り合いのインド人シェフに話したら「それもアリだよ。香ばしい味がして良いじゃない。」ということだったので、特に混ぜるナッツに「こうしなくては。」という制限はなさそうです。

写真で見ると見た目は微妙な感じですが、その辺で売っているものには早く固めるために小麦粉や米粉を入れたりすることもあるそうなので、そういうものに比べると格段に美味しいです。
ただ、また作るかというと、、、これまた微妙です。ムンバイの評判の店のバルフィは100g40ルピー(約120円)くらいなんですが、今回出来上がったのは大体200g。材料代と労力を考えると美味しいものが買えるうちは買っても良いかな^^;。
ブログ村に参加しています。
「時間があったら作ってみたいかも^^」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

レシピはこちら↓
■雪のような口溶け^^。Barfi(バルフィ)■(約200g)
ミルクを長時間煮詰め、砂糖とパウダー状にしたナッツ、カルダモン等を入れて固めたもので、写真(↓)はカシューナッツのバルフィですが、他にアーモンド、ココナツ、ピスタチオ等いろいろな種類があります。

練乳にナッツ系の風味をつけて固めたような味でものすごく甘いんですが、インドにいるせいか時々食べると美味しく感じるんですよね。笑
写真のバルフィは贈り物用のパッケージ詰めのお菓子だったので少し表面が乾いた感じですが、レストランで食べたり店で作りたてを買ってくるともう少し水分を含んでやわやわとしています。
手で持てるくらいの硬さで、食べるとミルクとナッツの味が口いっぱいに広がって溶けていきます。
Barf(バルフ)はヒンズー語で「雪」という意味なのですが、私たちのヒンズー語の講師によると「この口溶けを指している」のだそうです。
実はこれ、材料も作り方もとてもシンプルです。
インドに来てからいろんな人からレシピを教えてもらいましたがどれも大体似たようなものでした。
ただなかなか作ろうという気になれないのは、ものすごく時間がかかるんですよね^^;。
今回ちょうど材料が揃っていて、家にいなければいけない用事があったので急に思い立って作ってみました。
1時間ちょっとひたすら煮込むだけなのですが、スープや煮込み料理を作るときよりも疲れる感じがするのは鍋底が焦げ付かないようによく掻き混ぜる必要があって、なかなか目が離せないからかもしれません。それに、使用する牛乳の量の割りにほんのちょっとしか出来ないのも理由のひとつかも^^;。
今回作ったのはローストアーモンドのバルフィ(↓)です。
普通はローストしたりしないでパウダー状にして使うのですが、このとき手元にあったのがローストアーモンドだけだったのでそれを使ってしまいました。
知り合いのインド人シェフに話したら「それもアリだよ。香ばしい味がして良いじゃない。」ということだったので、特に混ぜるナッツに「こうしなくては。」という制限はなさそうです。

写真で見ると見た目は微妙な感じですが、その辺で売っているものには早く固めるために小麦粉や米粉を入れたりすることもあるそうなので、そういうものに比べると格段に美味しいです。
ただ、また作るかというと、、、これまた微妙です。ムンバイの評判の店のバルフィは100g40ルピー(約120円)くらいなんですが、今回出来上がったのは大体200g。材料代と労力を考えると美味しいものが買えるうちは買っても良いかな^^;。
ブログ村に参加しています。
「時間があったら作ってみたいかも^^」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

レシピはこちら↓
■雪のような口溶け^^。Barfi(バルフィ)■(約200g)
≫[雪のような口溶けのインドのお菓子。Barfi(バルフィ)]の続きを読む
スポンサーサイト