fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2007/08 |  123456789101112131415161718192021222324252627282930 | 2007/10

2007/08 |  123456789101112131415161718192021222324252627282930 | 2007/10

2007/08 |  123456789101112131415161718192021222324252627282930 | 2007/10

2007/08 |  123456789101112131415161718192021222324252627282930 | 2007/10

2007/08 |  123456789101112131415161718192021222324252627282930 | 2007/10

2007/08 |  123456789101112131415161718192021222324252627282930 | 2007/10

先日、ふとした話の流れからドイツ在住のぴかままさんとドイツとインドでプチ物々交換会をさせていただくことになりました^^。

今回はお互い1kgまでという制限内で送ることにしたのでどれを送るか選ぶのが結構難しかったんですが、それもちょっとしたゲームのようで楽しかったです^^。
どうもいつもあれもこれもと詰め込みたくなってしまうんですよね、、、^^;。

いつもはオットのオフィスを通して荷物を送るんですが、インド人のスタッフがヨーロッパに送るんだったらムンバイの中央郵便局(G.P.O)から送ったほうが断然早いし最近はムンバイの郵便局も安全だからと薦めてくれたのでそちらを使うことにしました。

土曜日、ちょうどその郵便局の近くのレストランでランチの約束があったのでその前に寄ったんですが、、、、。ムンバイの中央郵便局(G.P.O)を利用するのが実は初めてだったのと、そこでEMS以外のパッケージには他の国で見たことがない梱包サービス(半ばルール?)があったりして、初めての体験に思わず写真まで撮ってしまったので、ここでもご報告します^^;。

車の通りが激しくて建物の外観の写真は撮れなかったんですが、ムンバイの中央郵便局(G.P.O)、中に入るとこんな感じ(↓)です。
ビクトリア朝の建物は趣があって、中に入ってもなんだか郵便局のような感じがしません。
切手を扱う窓口や郵便物の発送窓口等、用件によって窓口が分かれているのはどこも同じですね。

GPO1

今回は荷物を「paket」で送る約束をしているのでさっそく小包の発送窓口に行って手続きをしたんですが、荷物を差し出したところ、無愛想な郵便局員に「パッキングしてきて。」と言われ、「もう(パッキング)してありますけど。」と答えたら、思いっきりため息つきながら説明してくれました、、、。

彼の言うパッキングというのは、送る荷物の開封防止のために、荷物の箱の上からさらに郵便局が指定する布を購入して縫製係に別途料金を支払って梱包してもらうというものです。

しかもその縫製場所というのが、一旦郵便局の建物を出て道を渡った反対側にあるんです。
それもただテーブルを並べてテント布で屋根を作っているような場所です。

縫製料金は布代込みで45ルピー(約135円)程度ですが、郵便局は国営のはずなのに荷物が開封されることを前提としたこのサービスはおかしくないかと私が聞いたら「やりたくなかったらそれでも良いけど、やらないと誰でも荷物を開けられるので盗難にあう。」(脅し?)と郵便局員に言われました。

100円ちょっと払わなかったばかりに荷物が抜かれるのも嫌なので私もこの梱包サービスを使うことにしました。
縫製場所まで行って荷物を差し出すと係のおじさんが布を荷物の箱の大きさに合わせてカットして縫っていきます。

GPO3

所要時間5分くらい。作業が終わるのを待っている間、おじさんの手元を眺めながらなかなかきれいに縫うのね~、なんて妙なところで感心してしまいました。

GPO4

これが(↓)出来上がりです。
箱にも差出人の名前住所と宛先を書きますが、この布の上からも書きます。
それに郵送用書類をつけて手続き完了です。

GPO2

対応窓口の郵便局員には「It's very simple procedure.(簡単な手続きでしょうが。)」と言われたんですが、国営機関においてもこの対応、、、、、大分慣れていたつもりでしたが、久しぶりに自分が住んでいるのは先進国じゃないということを再認識しました。
この梱包係の仕事も失業率を下げるための苦肉の策なのかもしれませんが、他の国でこんなサービスを見たことないです。私が知らないだけ、、、?

布に包まって行くかどうか分かりませんが、どうぞ無事に荷物が届きますように。

ぴかままさーん、待っててくださいね~^^。


ブログ村に参加しています。
「ところ変われば郵便事情も大分変わるのね~。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
スポンサーサイト