今年のモンスーンは、雨で外出しないような日には決まってジャム作りしている気がします^^;。
いろんな種類を作りましたが、中でも特に気に入ったのがマンゴーとパパイヤのジャム(↓)です。
黄色いほうがマンゴーで、赤いのがパパイヤです。

マンゴーは多くの種類が出回っていて、味がそれぞれ違うのでいろいろ試してみるのも楽しいです。
今回ジャムにしたのは八百屋のおじさんが「ハラ・マンゴー」と呼ぶ緑色のマンゴー(↓)です。
皮が緑色なんですが、これでしっかり完熟しているんですよ。
写真のマンゴーは中心部分が熟れ過ぎて(腐ってきて)筋が見えるような感じになっています。ジャムにするときもこの部分は使わないようにします。

パパイヤ(↓)は大体1個1kg前後で50ルピー(約150円)と値段も安いし、ネットリした果肉はジャムにしやすいというのもありますが、レモン汁を加えてジャムにすると味が締まってそのまま食べるのとは違う美味しさがあります。
オットがフレッシュのパパイヤがあまり好きでないので、1個買うと私一人では消費するのが大変なんですが、ジャムにするといつまでも美味しく食べられるのでその点もうれしいところです^^;。

アイスクリームに乗せて食後のデザートに食べるのが最近のウチ(というか、オットの)のブームです。

こういうトロピカルフルーツで手軽にジャムを作れるのはインドに住んでいる特権ですよね。
モンスーンは何かと気が滅入りますが、このときばかりはインドに住んでいて良かったと感じます^^。
ブログ村に参加しています。
「トロピカルフルーツジャム、興味あるわ~。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

覚書ですが、レシピはこちら↓
■マンゴージャム■
いろんな種類を作りましたが、中でも特に気に入ったのがマンゴーとパパイヤのジャム(↓)です。
黄色いほうがマンゴーで、赤いのがパパイヤです。

マンゴーは多くの種類が出回っていて、味がそれぞれ違うのでいろいろ試してみるのも楽しいです。
今回ジャムにしたのは八百屋のおじさんが「ハラ・マンゴー」と呼ぶ緑色のマンゴー(↓)です。
皮が緑色なんですが、これでしっかり完熟しているんですよ。
写真のマンゴーは中心部分が熟れ過ぎて(腐ってきて)筋が見えるような感じになっています。ジャムにするときもこの部分は使わないようにします。

パパイヤ(↓)は大体1個1kg前後で50ルピー(約150円)と値段も安いし、ネットリした果肉はジャムにしやすいというのもありますが、レモン汁を加えてジャムにすると味が締まってそのまま食べるのとは違う美味しさがあります。
オットがフレッシュのパパイヤがあまり好きでないので、1個買うと私一人では消費するのが大変なんですが、ジャムにするといつまでも美味しく食べられるのでその点もうれしいところです^^;。

アイスクリームに乗せて食後のデザートに食べるのが最近のウチ(というか、オットの)のブームです。

こういうトロピカルフルーツで手軽にジャムを作れるのはインドに住んでいる特権ですよね。
モンスーンは何かと気が滅入りますが、このときばかりはインドに住んでいて良かったと感じます^^。
ブログ村に参加しています。
「トロピカルフルーツジャム、興味あるわ~。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

覚書ですが、レシピはこちら↓
■マンゴージャム■
≫[マンゴージャムとパパイヤジャム]の続きを読む
スポンサーサイト