9月から通い始めたイタリア語の講習ですが、ファーストクラスが終わりました。これからテストがあり、合格するとセカンドクラスに進めるのですが、テストは11月中旬なので、少しの間のんびりと過ごせそうです^^。
さて、今月はほとんどブログに来れなかったのですが、この間、ブログで仲良くさせていただいている方々から素敵なプレゼントが届いていたんです^^。楽子さん、ポメマルさん、ぴかままさん、KIKさん、はあこさんからの贈り物を楽子さんが箱にまとめて送ってくださったんです!いつも皆さんのブログで拝見して「私も使ってみたいなぁ~。」とか「どんな味なんだろう?」と思っていたものが実際にウチに届いたときには感動してしまいました。
じゃーん、こちら(写真↓)です!

ざっと紹介させていただくと、
楽子さんのあの有名な「炒りわかめ」、パリパリとした食感と磯の風味で食べ始めると止まりません。写真に取ったときに既に半分以上なくなってます^^;。あと、すぐに使い始めてしまったので写真に載せるのを忘れてしまったのですが、沖縄の塩「ヨネマース」もあったんです。味が尖っていないので何にでも使えて重宝しています。「石垣島ラー油」も、4年ぶりに見ました。日本に住んでいたときに友人から沖縄土産でもらって以来です。
ポメマルさんの「ゆず大根」は、柚子自体久しぶりだったので、食べたときに柚子の香りで体が喜んでいる感じがしました^^。本わさびや柚子ペッパーソースも大切に使わせていただきます。
ぴかままさんからいただいたマッサージオイル、お風呂上りに使うとその香りでうっとりとなります。ものすごいリフレッシュ効果です^^。あとバルサミコソース、こんなのがあるんですね~。まろやかなので料理以外でもヨーグルトにかけたり、オットはアイスクリームにかけるのが気に入ったようです。
KIKさんの「ととだし」は、いろんな方のブログで拝見していてすごく興味があったので実物を手に取ったときには「これがそうなのね~、、(感動)!」という感じでした^^。だしの素も使うのが今から楽しみです。ぴかままさんのように麺を打つときに、つゆ作りにはぜひこれを使いたいと思います。
はあこさんからはいろんな種類の乾物をいただいたんですが、真ん中に写ってる「五島三菜」の袋が逆さまでした!すみません~!撮ってるときには気づきませんでした(-_-;)。この「五島三菜」、お醤油とみりんと酒で煮てみたのですが、にんじん・ひじき・大根が入っていて、白いご飯によく合います。こういう乾物類は急に和食が恋しくなったときに手元にあるとものすごくうれしくなります。
あと、楽子さんの旦那様の描いたイラスト入りTシャツとKIKさんからの醤油屋さんのタオル、これはオットのものになりました^^。
ちなみにこのタオル、醤油の種類が書いてあるんですが、オットが「生醤油」を「なま醤油」と読んでいたので、「’き醤油’だよ~。あはは。」と笑っていたら、「’再仕込み醤油’って何さ?」と突っ込まれ、ちゃんと答えられずにネットで調べてしまいました、、^^;。おかげで夫婦共々、知識も一つ増えました~^^。
それにしても、ブログを通して知り合った方々とこんなやりとりができるようになるなんて、ブログを始めた頃は想像もしていませんでした。
みなさん、素敵な品々、本当にありがとうございました。
ところで、インドからも荷物を送ったのですが、まだ届いてないそうで、少し心配しています。腐ったりするようなものは入れてないので無事に届くと良いのですが、、。
実は、10月中旬から3週間ほど日本に帰国することにしたので、荷物が届かなかったらその分も担いで帰りますね。何人かのブログのお友達とはお会いする機会もありそうで、今から楽しみにしています^^。
ブログ村に参加しています。
「海を越えての交換会、素敵なものをたくさんいただいて良かったね~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

さて、今月はほとんどブログに来れなかったのですが、この間、ブログで仲良くさせていただいている方々から素敵なプレゼントが届いていたんです^^。楽子さん、ポメマルさん、ぴかままさん、KIKさん、はあこさんからの贈り物を楽子さんが箱にまとめて送ってくださったんです!いつも皆さんのブログで拝見して「私も使ってみたいなぁ~。」とか「どんな味なんだろう?」と思っていたものが実際にウチに届いたときには感動してしまいました。
じゃーん、こちら(写真↓)です!

ざっと紹介させていただくと、
楽子さんのあの有名な「炒りわかめ」、パリパリとした食感と磯の風味で食べ始めると止まりません。写真に取ったときに既に半分以上なくなってます^^;。あと、すぐに使い始めてしまったので写真に載せるのを忘れてしまったのですが、沖縄の塩「ヨネマース」もあったんです。味が尖っていないので何にでも使えて重宝しています。「石垣島ラー油」も、4年ぶりに見ました。日本に住んでいたときに友人から沖縄土産でもらって以来です。
ポメマルさんの「ゆず大根」は、柚子自体久しぶりだったので、食べたときに柚子の香りで体が喜んでいる感じがしました^^。本わさびや柚子ペッパーソースも大切に使わせていただきます。
ぴかままさんからいただいたマッサージオイル、お風呂上りに使うとその香りでうっとりとなります。ものすごいリフレッシュ効果です^^。あとバルサミコソース、こんなのがあるんですね~。まろやかなので料理以外でもヨーグルトにかけたり、オットはアイスクリームにかけるのが気に入ったようです。
KIKさんの「ととだし」は、いろんな方のブログで拝見していてすごく興味があったので実物を手に取ったときには「これがそうなのね~、、(感動)!」という感じでした^^。だしの素も使うのが今から楽しみです。ぴかままさんのように麺を打つときに、つゆ作りにはぜひこれを使いたいと思います。
はあこさんからはいろんな種類の乾物をいただいたんですが、真ん中に写ってる「五島三菜」の袋が逆さまでした!すみません~!撮ってるときには気づきませんでした(-_-;)。この「五島三菜」、お醤油とみりんと酒で煮てみたのですが、にんじん・ひじき・大根が入っていて、白いご飯によく合います。こういう乾物類は急に和食が恋しくなったときに手元にあるとものすごくうれしくなります。
あと、楽子さんの旦那様の描いたイラスト入りTシャツとKIKさんからの醤油屋さんのタオル、これはオットのものになりました^^。
ちなみにこのタオル、醤油の種類が書いてあるんですが、オットが「生醤油」を「なま醤油」と読んでいたので、「’き醤油’だよ~。あはは。」と笑っていたら、「’再仕込み醤油’って何さ?」と突っ込まれ、ちゃんと答えられずにネットで調べてしまいました、、^^;。おかげで夫婦共々、知識も一つ増えました~^^。
それにしても、ブログを通して知り合った方々とこんなやりとりができるようになるなんて、ブログを始めた頃は想像もしていませんでした。
みなさん、素敵な品々、本当にありがとうございました。
ところで、インドからも荷物を送ったのですが、まだ届いてないそうで、少し心配しています。腐ったりするようなものは入れてないので無事に届くと良いのですが、、。
実は、10月中旬から3週間ほど日本に帰国することにしたので、荷物が届かなかったらその分も担いで帰りますね。何人かのブログのお友達とはお会いする機会もありそうで、今から楽しみにしています^^。
ブログ村に参加しています。
「海を越えての交換会、素敵なものをたくさんいただいて良かったね~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

スポンサーサイト
ウチのメイドのシャロンが以前タイ人の奥様の下で働いていたときに覚えたというレシピです。タイカレーなのですが、ココナツミルクでなくヨーグルトを使います。
オットはココナツミルクが入っているタイカレーを時々甘ったるくてくどいと感じるときがあるようで、彼としてはこちらのほうが気に入ったようです。私は今までタイカレーにヨーグルトを使ったことがなかったのですが、こってりしすぎないので湿気が多い今のムンバイの気候にはこちらのほうが合っていると思いました。
今回はイエローカレーを使いましたが、シャロンはレッドカレーでも作っていたそうで、辛いのが好みの方にはそれでも良いかと思います。
シャロンの今までの雇い主の配偶者が、私も含めアメリカ人以外の人が多かったようで、おかげでウチのレシピのレパートリーがインド料理以外にも大分広がりました。彼女に感謝です^^。

ブログ村に参加しています。
「ココナツミルクを使わないタイカレー、興味あるわ~^^。作ってみようかしら。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

■タイ風ヨーグルトカレー■(4-6人分)
レシピはこちら↓
オットはココナツミルクが入っているタイカレーを時々甘ったるくてくどいと感じるときがあるようで、彼としてはこちらのほうが気に入ったようです。私は今までタイカレーにヨーグルトを使ったことがなかったのですが、こってりしすぎないので湿気が多い今のムンバイの気候にはこちらのほうが合っていると思いました。
今回はイエローカレーを使いましたが、シャロンはレッドカレーでも作っていたそうで、辛いのが好みの方にはそれでも良いかと思います。
シャロンの今までの雇い主の配偶者が、私も含めアメリカ人以外の人が多かったようで、おかげでウチのレシピのレパートリーがインド料理以外にも大分広がりました。彼女に感謝です^^。

ブログ村に参加しています。
「ココナツミルクを使わないタイカレー、興味あるわ~^^。作ってみようかしら。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

■タイ風ヨーグルトカレー■(4-6人分)
レシピはこちら↓
▼ 近況
気づいたらしばらく更新していませんでした(-ー;)。
実は9月からでイタリア語を習うため学校に通い始めたのですが、月~金まで毎日授業があって、その宿題に追われてついブログから遠ざかっていました^^;。
でもブログのお友達は、毎日学校に通ったり仕事をしながらブログを更新されている方が多いんですよね。改めてすごいなぁと思ってしまいました。
さて、イタリア語を習うことにしたと言うと、皆口を揃えて「次の引越し先はイタリア?!」と聞くのですが、残念ながらそうではなく、、^^;。もともと私がイタリア(言葉も食べ物も人も^^)が好きなのと、仲の良いイタリア人の友達ともっといろんなことを話せたらと思ってイタリア語を勉強することにしたのです。始めてまだ少ししか経っていませんが、今まで文法を知らずにセンテンスだけ覚えてそのまま使っていた言葉の意味が分かったりして楽しいです。
毎日クラスが終わるのが午後1時なのですが、終わる頃には決まってものすごくお腹がすくんですよね^^;。なのでいつもクラスの合間に何かつまめるように持って行ってます。
今日はシャロンが作ってくれたココナツケーキです。このケーキはシャロンが料理人の従兄弟から教えてもらったレシピで西インドでよく作られるケーキだそうです。

ブログ村に参加しています。
「がんばって勉強してね~。時間があるときにこのケーキのレシピを載せてね^^」と思った方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

実は9月からでイタリア語を習うため学校に通い始めたのですが、月~金まで毎日授業があって、その宿題に追われてついブログから遠ざかっていました^^;。
でもブログのお友達は、毎日学校に通ったり仕事をしながらブログを更新されている方が多いんですよね。改めてすごいなぁと思ってしまいました。
さて、イタリア語を習うことにしたと言うと、皆口を揃えて「次の引越し先はイタリア?!」と聞くのですが、残念ながらそうではなく、、^^;。もともと私がイタリア(言葉も食べ物も人も^^)が好きなのと、仲の良いイタリア人の友達ともっといろんなことを話せたらと思ってイタリア語を勉強することにしたのです。始めてまだ少ししか経っていませんが、今まで文法を知らずにセンテンスだけ覚えてそのまま使っていた言葉の意味が分かったりして楽しいです。
毎日クラスが終わるのが午後1時なのですが、終わる頃には決まってものすごくお腹がすくんですよね^^;。なのでいつもクラスの合間に何かつまめるように持って行ってます。
今日はシャロンが作ってくれたココナツケーキです。このケーキはシャロンが料理人の従兄弟から教えてもらったレシピで西インドでよく作られるケーキだそうです。

ブログ村に参加しています。
「がんばって勉強してね~。時間があるときにこのケーキのレシピを載せてね^^」と思った方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

▼ ゴア旅行
オットの休みが取れたので、急に思い立って先週の金曜から月曜まで南ゴアに行ってきました。チケットを木曜に取ったので本当に急でした^^;。
ゴアは、ムンバイから飛行機で1時間のところにあるアラビア海に面した小さな州です。1510年にポルトガルに占領されて以来、長期にわたってポルトガルの東方への進出拠点となっていたため、今でもポルトガル人によってもたらされた文化が色濃く残っています。ビーチが有名で、乾季には多くの観光客が訪れます。モンスーン時期は観光には向きませんが、シーフードを食べながらゆっくりしたい人にはもってこいの場所です。
今回、私達はリゾートホテルで泊まって、ゴアにいた間、一度も敷地内から出なかったのですが、幸いずっと天気が良く、ホテルにはプールやプライベートビーチもあったのでいろいろ楽しめました。私はモンスーンシーズンのムンバイにちょっと疲れていたので、車で観光して回るよりも綺麗な空気を吸いながらゆっくりしたいと思っていて、毎日のようにスパに行ったりプールサイドで読書をして過ごしたのですが、おかげでかなりリフレッシュできました。
ムンバイから来たとき、飛行機から見るゴアの海が青くて(そういえば海って茶色じゃなかったんだ。)などと考えてしまったのですが、飛行機から降りて外を歩くと「空気がおいしい!」んです。ムンバイでの生活環境は普段気づかなくても健康的に過ごすにはかなり厳しい条件が揃っているんだな~と改めて感じました。
写真はホテルの敷地内の様子です。デジカメの電源切れで今回はこれだけなんです^^;。

We went to Goa for the first time last weekend. We stayed in south Goa at one of the resorts, and just enjoyed the on-site spa and restaurants, instead of doing any sightseeing. It was great just to relax and recharge our batteries after spending the last several months in Mumbai. It was especially nice to breath the fresh sea air, too- we both nearly went into shock coming off the plane just from the change in the air! Anyway, while we can't comment on the sightseeing at all this time around, we can definitely recommend visiting one of the resorts if all you want is just to get away from it all for a few days and chill. (Hi Mom and Dad!)
ブログ村に参加しています。
「リフレッシュ休暇、必要だよね~。分かる分かる。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

ゴアは、ムンバイから飛行機で1時間のところにあるアラビア海に面した小さな州です。1510年にポルトガルに占領されて以来、長期にわたってポルトガルの東方への進出拠点となっていたため、今でもポルトガル人によってもたらされた文化が色濃く残っています。ビーチが有名で、乾季には多くの観光客が訪れます。モンスーン時期は観光には向きませんが、シーフードを食べながらゆっくりしたい人にはもってこいの場所です。
今回、私達はリゾートホテルで泊まって、ゴアにいた間、一度も敷地内から出なかったのですが、幸いずっと天気が良く、ホテルにはプールやプライベートビーチもあったのでいろいろ楽しめました。私はモンスーンシーズンのムンバイにちょっと疲れていたので、車で観光して回るよりも綺麗な空気を吸いながらゆっくりしたいと思っていて、毎日のようにスパに行ったりプールサイドで読書をして過ごしたのですが、おかげでかなりリフレッシュできました。
ムンバイから来たとき、飛行機から見るゴアの海が青くて(そういえば海って茶色じゃなかったんだ。)などと考えてしまったのですが、飛行機から降りて外を歩くと「空気がおいしい!」んです。ムンバイでの生活環境は普段気づかなくても健康的に過ごすにはかなり厳しい条件が揃っているんだな~と改めて感じました。
写真はホテルの敷地内の様子です。デジカメの電源切れで今回はこれだけなんです^^;。

We went to Goa for the first time last weekend. We stayed in south Goa at one of the resorts, and just enjoyed the on-site spa and restaurants, instead of doing any sightseeing. It was great just to relax and recharge our batteries after spending the last several months in Mumbai. It was especially nice to breath the fresh sea air, too- we both nearly went into shock coming off the plane just from the change in the air! Anyway, while we can't comment on the sightseeing at all this time around, we can definitely recommend visiting one of the resorts if all you want is just to get away from it all for a few days and chill. (Hi Mom and Dad!)
ブログ村に参加しています。
「リフレッシュ休暇、必要だよね~。分かる分かる。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
