パーク・クローン市場の次に向かったのは、オートコー市場。ここは以前takoomeさんのブログで見て、ぜひ行きたいと思っていた市場です。
天井付のこの市場は最近改装されたそうで、乾物・調味料・果物・野菜・穀類・お惣菜やお菓子のコーナーも見やすく整然としていて、市場というより巨大な物産展という印象を受けました。
私には、ここはまるで宝の山のよう、、(笑)。ここぞとばかりに買い込んでしまいました。
ここでは、お惣菜やタイ風麺屋台もあって、買ったものを食べられるスペースもあります。さっそく私達もここでお惣菜を買って昼食にしました。このとき、takoomeさんお奨めのお惣菜をいただいたのですが、焼き魚やタイ風ナスの揚げ浸し、ナムプリック・カピ(タイの万能タレ)で食べる湯で野菜等、どれもおいしくて感激(T^T)!
特にナスの料理とナムプリック・カピが私のツボにハマりました。どちらもご飯が進みます。特にナムプリック・カピで食べる茹でたゴーヤは、甘さ・辛さ・酸っぱさ・塩っぱさの混ざったタレにゴーヤの苦味が加わって、暑い日でも食欲が沸きます。
ナムプリック・カピのためにカピも買ったことだし、きっとこのタレはインドで作ってみます。

食事の後に「タゴー・ヘーウ」(上新粉で作った透明なベースにタピオカやクワイを刻んだものを混ぜ、上にココナツミルクのババロアを乗せたお菓子。)と「ルーク・チュップ」(緑豆とココナツミルクの餡を寒天で包んだお菓子。小さな果物の形に作ってある)というデザートも食べましたが、どちらも和菓子を思い出させるような控えめな甘さで、普段甘いものを食べない私でも楽しめました。

<オートコー市場で買ったもの>
・干しえび(インドのに比べて一匹が大きく丸々としています。香りが良いんです^^V。)
・カピ(オキアミを塩漬けにして、発酵・熟成させた調味料。このオートコー市場では種類も多く、味見もできるので、自分の好みの塩加減や味を選べるのがうれしいです)
・パームシュガー(タイ料理だけでなく、精製砂糖より優しい甘さで、他の料理にも幅広く使えそうです。)
・グリーンカレーペースト、レッドカレーペースト、マサマンカレーペースト(カレーから炒め物から、、、。)
・小魚のスナック(ビールのおつまみに最高。一緒に入っている乾燥コブミカンの葉の風味が甘辛い小魚と合って後を引きます。これ、もう一袋買ってくれば良かったとインドに戻って後悔。苦笑)
・アザミの花の蜂蜜(takoomeさんお奨めで買ってみたのですが、これすごいです。キャップを開けると花の香りがふわふわっと立ち上って香りだけでもうっとりしますが、香りが強いのに甘さはとてもすっきりとしていて、くどくないんです。お茶に入れても楽しいし、ヨーグルトと混ぜてフルーツにかけたりしています。)
などなど、、。

We spent part of the morning at Otoko market with takoome-san. Otoko has recently been renovated, with a new sloping metal roof and new stnads for the various merchants. an amazing array of fruits, vegetables and seasonings are available there, and we stocked up on things from palm sugar to dried shrimp, from green curry paste to hibiscus tea. Afterwards, we had a great lunch purchased from the food stalls on premises. Yummy stuff! (Hi, Mom and Dad!)
天井付のこの市場は最近改装されたそうで、乾物・調味料・果物・野菜・穀類・お惣菜やお菓子のコーナーも見やすく整然としていて、市場というより巨大な物産展という印象を受けました。
私には、ここはまるで宝の山のよう、、(笑)。ここぞとばかりに買い込んでしまいました。
ここでは、お惣菜やタイ風麺屋台もあって、買ったものを食べられるスペースもあります。さっそく私達もここでお惣菜を買って昼食にしました。このとき、takoomeさんお奨めのお惣菜をいただいたのですが、焼き魚やタイ風ナスの揚げ浸し、ナムプリック・カピ(タイの万能タレ)で食べる湯で野菜等、どれもおいしくて感激(T^T)!
特にナスの料理とナムプリック・カピが私のツボにハマりました。どちらもご飯が進みます。特にナムプリック・カピで食べる茹でたゴーヤは、甘さ・辛さ・酸っぱさ・塩っぱさの混ざったタレにゴーヤの苦味が加わって、暑い日でも食欲が沸きます。
ナムプリック・カピのためにカピも買ったことだし、きっとこのタレはインドで作ってみます。

食事の後に「タゴー・ヘーウ」(上新粉で作った透明なベースにタピオカやクワイを刻んだものを混ぜ、上にココナツミルクのババロアを乗せたお菓子。)と「ルーク・チュップ」(緑豆とココナツミルクの餡を寒天で包んだお菓子。小さな果物の形に作ってある)というデザートも食べましたが、どちらも和菓子を思い出させるような控えめな甘さで、普段甘いものを食べない私でも楽しめました。

<オートコー市場で買ったもの>
・干しえび(インドのに比べて一匹が大きく丸々としています。香りが良いんです^^V。)
・カピ(オキアミを塩漬けにして、発酵・熟成させた調味料。このオートコー市場では種類も多く、味見もできるので、自分の好みの塩加減や味を選べるのがうれしいです)
・パームシュガー(タイ料理だけでなく、精製砂糖より優しい甘さで、他の料理にも幅広く使えそうです。)
・グリーンカレーペースト、レッドカレーペースト、マサマンカレーペースト(カレーから炒め物から、、、。)
・小魚のスナック(ビールのおつまみに最高。一緒に入っている乾燥コブミカンの葉の風味が甘辛い小魚と合って後を引きます。これ、もう一袋買ってくれば良かったとインドに戻って後悔。苦笑)
・アザミの花の蜂蜜(takoomeさんお奨めで買ってみたのですが、これすごいです。キャップを開けると花の香りがふわふわっと立ち上って香りだけでもうっとりしますが、香りが強いのに甘さはとてもすっきりとしていて、くどくないんです。お茶に入れても楽しいし、ヨーグルトと混ぜてフルーツにかけたりしています。)
などなど、、。

We spent part of the morning at Otoko market with takoome-san. Otoko has recently been renovated, with a new sloping metal roof and new stnads for the various merchants. an amazing array of fruits, vegetables and seasonings are available there, and we stocked up on things from palm sugar to dried shrimp, from green curry paste to hibiscus tea. Afterwards, we had a great lunch purchased from the food stalls on premises. Yummy stuff! (Hi, Mom and Dad!)
スポンサーサイト