ムンバイ観光の中でも最大の見所のひとつと言われている、インド門裏から船で約1時間のところにあるエレファンタ島に行ってきました。
写真↓は、インド門とエレファンタ島を行き来するボート

ムンバイ湾に浮かぶこの島には、シヴァ神を祀ったヒンズー教の石窟寺院が7つあり、これらの石窟は6~8世紀に彫られたといわれているそうです。
写真↓は、7つある石窟寺院の第1窟の中です。高さ6m、広さ約40m四方の空間で、それを約20本の柱で支えています。

石窟彫刻の大部分がポルトガル人によって破壊されてしまいましたが、この第1窟には様々な表情をしたシヴァ神の彫刻が残っており、1987年に世界遺産にも登録されています。
写真↓は、この石窟彫刻の最大の見所、三面のシヴァ神像。

踊るシヴァ神の像。

他にも、様々な姿や表情のシヴァ神の彫刻が見られます。

エレファンタ島の石窟寺院はムンバイの街の騒々しさを一瞬忘れてしまうかのような静けさで、この日はムンバイに生活していることを一瞬忘れ、すっかり旅行者の気分になりました。
写真↓は、インド門とエレファンタ島を行き来するボート

ムンバイ湾に浮かぶこの島には、シヴァ神を祀ったヒンズー教の石窟寺院が7つあり、これらの石窟は6~8世紀に彫られたといわれているそうです。
写真↓は、7つある石窟寺院の第1窟の中です。高さ6m、広さ約40m四方の空間で、それを約20本の柱で支えています。

石窟彫刻の大部分がポルトガル人によって破壊されてしまいましたが、この第1窟には様々な表情をしたシヴァ神の彫刻が残っており、1987年に世界遺産にも登録されています。
写真↓は、この石窟彫刻の最大の見所、三面のシヴァ神像。

踊るシヴァ神の像。

他にも、様々な姿や表情のシヴァ神の彫刻が見られます。

エレファンタ島の石窟寺院はムンバイの街の騒々しさを一瞬忘れてしまうかのような静けさで、この日はムンバイに生活していることを一瞬忘れ、すっかり旅行者の気分になりました。
スポンサーサイト