最近好きでよく作る「ココナツジンジャーペーストを絡めて焼く根菜のロースト」(長っ^^;)です。
このペースト、野菜と一緒にローストした後はかすかに風味が残る程度なので、ココナツが主張し過ぎず、苦手な方にも食べやすいかと思います。

このレシピ、もともとは玉ねぎ、サツマイモ、かぼちゃ、パースニップ、にんじん等で作るのですが、先日ブログ仲間のカイエさんから「茹でたビーツを焼くと美味しい。」と聞いて一緒に入れてみたところ、大正解でした^^v。
焼いて適度に水分が飛んだビーツは、甘さが凝縮されて、茹でたときとはまた違う美味しさがあります^^。
ビーツを茹でずにローストすると1時間くらいかかるのですが、いったん茹でておくとそのままでも食べられるし、ローストするときも短時間で済むので料理の幅も広がります。
ボルシチや茹でただけのビーツも好きですが、しばらくはこの焼きビーツ、ハマりそうです^^。
カイエさん、美味しい食べ方を教えてくださってありがとうございました~♪
ブログ村に参加しています。
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

■ココナツジンジャー風味の根菜のロースト■(4-6人分)
このペースト、野菜と一緒にローストした後はかすかに風味が残る程度なので、ココナツが主張し過ぎず、苦手な方にも食べやすいかと思います。

このレシピ、もともとは玉ねぎ、サツマイモ、かぼちゃ、パースニップ、にんじん等で作るのですが、先日ブログ仲間のカイエさんから「茹でたビーツを焼くと美味しい。」と聞いて一緒に入れてみたところ、大正解でした^^v。
焼いて適度に水分が飛んだビーツは、甘さが凝縮されて、茹でたときとはまた違う美味しさがあります^^。
ビーツを茹でずにローストすると1時間くらいかかるのですが、いったん茹でておくとそのままでも食べられるし、ローストするときも短時間で済むので料理の幅も広がります。
ボルシチや茹でただけのビーツも好きですが、しばらくはこの焼きビーツ、ハマりそうです^^。
カイエさん、美味しい食べ方を教えてくださってありがとうございました~♪
ブログ村に参加しています。
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

■ココナツジンジャー風味の根菜のロースト■(4-6人分)
≫[ココナツジンジャー風味の根菜のロースト]の続きを読む
スポンサーサイト
ワインに合うマッシュルームのピクルスです。

先日韓国人の友人にコチュジャンをもらったのですが、お返しに何か贈ろうと思い聞いたところ、このピクルスをリクエストされました^^。
このピクルス、オットがマッシュルーム嫌い(何だかこのブログで野菜の話をすると大抵「オットは嫌いなんですが、、」と書いてるような、、、●| ̄|_。 )なので、あまり頻繁には作らないんですが、私は好きなレシピです。
簡単に作れて作り置きもできるし、食べたことのある友人達にも好評なのでご紹介します。
冷蔵庫にあると急の来客のときにも便利です。
ブログ村に参加しています。
「マッシュルーム好きだし、作ってみようかな。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

レシピはこちら↓
■Pickled Mushrooms(マッシュルームのピクルス)■(約3~3.5cups)

先日韓国人の友人にコチュジャンをもらったのですが、お返しに何か贈ろうと思い聞いたところ、このピクルスをリクエストされました^^。
このピクルス、オットがマッシュルーム嫌い(何だかこのブログで野菜の話をすると大抵「オットは嫌いなんですが、、」と書いてるような、、、●| ̄|_。 )なので、あまり頻繁には作らないんですが、私は好きなレシピです。
簡単に作れて作り置きもできるし、食べたことのある友人達にも好評なのでご紹介します。
冷蔵庫にあると急の来客のときにも便利です。
ブログ村に参加しています。
「マッシュルーム好きだし、作ってみようかな。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

レシピはこちら↓
■Pickled Mushrooms(マッシュルームのピクルス)■(約3~3.5cups)
▼ ビーツのサラダ
インドに住むようになってから食べるようになったものがいろいろありますが、フレッシュのビーツもそのひとつです。
今では大好物のビーツですが、インドに来る前はアメリカでアジア系のスーパーで見かけたことはあっても実際に買ったことはありませんでした。
中くらいのジャガイモサイズ8~10個(約1kg)で24ルピー(約72円)と安いし、ヘモグロビンが豊富で貧血にも良いと聞き、ウチでは年中通してよく食べています。
フレッシュのビーツは皮ごと30分くらい水から茹でると、写真(左下)のように皮が茹でたじゃがいものようにするりと手で剥けます。
左上の写真は茹でる前、右上は30分茹でた後です。茹でた水まで真っ赤になります。

そのまま食べてもほんのり甘いので、私はスライスしたものを何も付けずに食べるのも好きなのですが、オットは「後味が金属っぽい味がするときがある。」と言って味付けしないと食べないので、晩御飯に出すときなどは写真のようなサラダにすることが多いです。

このサラダはシャロンから教えてもらいました。
彼女はホワイトビネガーを使っていましたが、バルサミコ酢でやってみたら美味しかったのでウチで作るときにはもっぱらバルサミコ酢を使うようになりました。
ブログ村に参加しています。
「フレッシュのビーツ、食べてみたいな~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

レシピはこちら↓
■ビーツとミントのサラダ■(4-6人分)
今では大好物のビーツですが、インドに来る前はアメリカでアジア系のスーパーで見かけたことはあっても実際に買ったことはありませんでした。
中くらいのジャガイモサイズ8~10個(約1kg)で24ルピー(約72円)と安いし、ヘモグロビンが豊富で貧血にも良いと聞き、ウチでは年中通してよく食べています。
フレッシュのビーツは皮ごと30分くらい水から茹でると、写真(左下)のように皮が茹でたじゃがいものようにするりと手で剥けます。
左上の写真は茹でる前、右上は30分茹でた後です。茹でた水まで真っ赤になります。

そのまま食べてもほんのり甘いので、私はスライスしたものを何も付けずに食べるのも好きなのですが、オットは「後味が金属っぽい味がするときがある。」と言って味付けしないと食べないので、晩御飯に出すときなどは写真のようなサラダにすることが多いです。

このサラダはシャロンから教えてもらいました。
彼女はホワイトビネガーを使っていましたが、バルサミコ酢でやってみたら美味しかったのでウチで作るときにはもっぱらバルサミコ酢を使うようになりました。
ブログ村に参加しています。
「フレッシュのビーツ、食べてみたいな~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

レシピはこちら↓
■ビーツとミントのサラダ■(4-6人分)
シャロンが付け合わせによく作るインゲンのガーリック炒めです。
作り方は簡単ですが、料理教室でも出したら評判が良かったので紹介します。オットと私はこれをビールの友にするときも^^。
ムンバイではモンスーン期になると野菜の値段が高騰する(それでも日本と比べると安いと思いますが)のですが、インゲンは500g15ルピー(約35円)前後と年間を通して安いのも魅力の一つです^^。

This is Sharols's recipe for string beans stir-fried with garlic. It's proved to be very popular in my cooking class, and is simple to prepare. During monsoon season, the price of vegetables really increases,but even now, you can get a little more than a pound of string beans for about 33 cents.
ブログ村に参加しています。
「こういう簡単なレシピが案外飽きないのよね~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

■いんげんのガーリック炒め■(4-6人分)
レシピはこちら↓
作り方は簡単ですが、料理教室でも出したら評判が良かったので紹介します。オットと私はこれをビールの友にするときも^^。
ムンバイではモンスーン期になると野菜の値段が高騰する(それでも日本と比べると安いと思いますが)のですが、インゲンは500g15ルピー(約35円)前後と年間を通して安いのも魅力の一つです^^。

This is Sharols's recipe for string beans stir-fried with garlic. It's proved to be very popular in my cooking class, and is simple to prepare. During monsoon season, the price of vegetables really increases,but even now, you can get a little more than a pound of string beans for about 33 cents.
ブログ村に参加しています。
「こういう簡単なレシピが案外飽きないのよね~^^。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)

■いんげんのガーリック炒め■(4-6人分)
レシピはこちら↓
今日1月26日は、共和国記念日(Republic Day)で、インドで最も重要な国家の祝日の1つ、共和国憲法発布を記念したお祭りでした。
デリーの大通りラジパットでは、インド陸軍のパレードや、各州ごとに趣向を凝らした山車が出るそうですが、ムンバイはそういうことはなく、でも、この日だけは商業の中心地ムンバイも一部のレストランを除いてほとんどの店が休業していて、アメリカのクリスマス(25日)のような感じでした。
オットの仕事も休みで、夜からオットの同僚の家でポットラックパーティがあり、行って来ました。
ウチはサラダ担当だったので、これ(写真)を作りました。

ブロッコリーを普段あまり食べないオットの大好物なのですが、持って行ったら、案の定(?)男性にも好評でした^^。
このレシピは、30年以上前、ブロッコリーが嫌いだったオットが、このサラダがきっかけでブロッコリーが食べられるようになったという義母の記念レシピです。材料を全て小さくカットして、甘酸っぱいドレッシングで和えます。
レシピはこちら↓
デリーの大通りラジパットでは、インド陸軍のパレードや、各州ごとに趣向を凝らした山車が出るそうですが、ムンバイはそういうことはなく、でも、この日だけは商業の中心地ムンバイも一部のレストランを除いてほとんどの店が休業していて、アメリカのクリスマス(25日)のような感じでした。
オットの仕事も休みで、夜からオットの同僚の家でポットラックパーティがあり、行って来ました。
ウチはサラダ担当だったので、これ(写真)を作りました。

ブロッコリーを普段あまり食べないオットの大好物なのですが、持って行ったら、案の定(?)男性にも好評でした^^。
このレシピは、30年以上前、ブロッコリーが嫌いだったオットが、このサラダがきっかけでブロッコリーが食べられるようになったという義母の記念レシピです。材料を全て小さくカットして、甘酸っぱいドレッシングで和えます。
レシピはこちら↓