fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

ギリシャのsalahiさんから「旦那バトン」が回ってきました。
このバトン、いろんなところでお見かけしていて皆さんのを楽しく読ませていただいてたんですが、自分が書くとなると勇気が要りますね~^^;。
【項目】
■ダンナさんの一番のチャームポイントは?
■ダンナさんの似ている芸能人は?
■ダンナさんとの馴れ初めは?(知り合ったきっかけなど)
■これだけはやめて欲しいダンナさんの行動、くせは?
■ダンナさんからもらった初めてのプレゼントは?
■プロポーズの言葉とその時にあなたが感じた気持ちは?
■ダンナさんの特技は?
■ダンナさんの好きな女性のタイプは?
■将来どんな生活がしたい?
■次のバトン渡す5人!


bag

モンスーンにもかかわらず今日は雨が降っていないので、今のうちに行きまーす!

■ダンナさんの一番のチャームポイントは?
「目」ですか。特に大きいという訳ではないんですけど。自己紹介バトンで書いたとおり、目の力の強い人・目に表情がある人が好きなので。
あと、真剣なときも深刻にならない楽天的なところとか人当たりの良さとか。

■ダンナさんの似ている芸能人は?
う~ん、、難しいですねぇ、、。トム・ハンクスと言われたことがあるんですが、、、。う~ん、微妙。何となく納得、、、?

■ダンナさんとの馴れ初めは?(知り合ったきっかけなど)
初めて知り合ったのは、18年前。
彼がJet Programで日本に来ていたときの、、、、生徒でした。初めて彼に会った時、私、中学生でしたねぇ。あはは~。
付き合うのはそれから7年後のことになります。

■これだけはやめて欲しいダンナさんの行動、くせは?
地図を読まないこと。方向音痴のクセに知らない土地の知らない道をどんどん歩いていくのは止めて欲しいですね~(真剣)!
私は「今自分がどこにいるか」と把握していないと不安になるタイプなので、おかげで地図が読めない(はず)のに彼といるときだけはナビに徹しています(=_=;)。

■ダンナさんからもらった初めてのプレゼントは?
彼のタイ旅行のお土産(写真の小さなバッグ(ポシェット?))。17年前にもらったのですが、なぜか今まで持ってます。)

■プロポーズの言葉とその時にあなたが感じた気持ちは?
香港で、香港島に渡るスターフェリーに乗っているときに言われたんですが、大音量のエンジンの音で言葉がよく聞き取れなくて、「主旨は分かるんだけど、(彼の言葉が)聞こえない。」なんて、考えてました。
これから同じ状況でプロポーズを考えてらっしゃる方(いるのか?)は、スターフェリーで香港島に着いた後、丘に登って夜景を見下ろしながら、のほうをお奨めします。

■ダンナさんの特技は?
時事問題・映画・スポーツ(特にアメフト・ベースボール・バスケット)について、年代・人名・事柄を聞くと怖いくらいに何でも答えてくれること。
あと、「レシピを読んでどんな味になるか想像できる」こと。私も多少できると思っていますが、今まで食べたことのない組み合わせでもその味をシミュレーションできるところは敵いません。それは素直にすごいな~と思いますね。

■ダンナさんの好きな女性のタイプは?
本人曰く、「adventurousな人」だそうです。冒険好きな、、向こう見ずな、、?それは私に当てはまっているかも。
あと、女性の「胸重視派」か「尻重視派」か(オット含む男性の友人達曰く、男性はこの2極に大分されるそうです。)という友人との会話では「足首も気になる尻派」と主張してました、、、、。
日本の芸能人だと、宮沢りえ・鈴木杏樹・西田ひかる、、この系統、なんとなく分かるんですが、私がそれに入っているかというとNOです。

■将来どんな生活がしたい?
アメリカと日本とイタリアとタイに住居があって1年のうちそれぞれ3ヶ月ずつ住むような生活、楽しそうですねぇ^^。
まずは先立つものが必要なんですけど、、^^;。

■次のバトン渡す5人!
このバトンももうかなりの方に行き渡ってますよね~。ちょっと考えさせてくださーい^^。

ブログ村に参加しています。
「雨が降ってない間を見計らってよく更新した~」と思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



カイエさんから自己紹介バトンが回って来ました~!UPが遅くなってしまってごめんなさい~。
その後でmoritoshさんからも同じくいただきましたので、お二人からということで^^。

【質問事項】
 ①まわす5人を最初に書いておく
 ②お名前は?
 ③おいくつですか?
 ④ご職業は?
 ⑤ご趣味は?
 ⑥好きな異性のタイプは?
 ⑦特技は?
 ⑧何か資格を持っていますか?
 ⑨何か悩みがありますか?
 ⑩お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?
 ⑪アナタが愛する人へ一言
 ⑫回す5人を指名すると同時に、その人の他己紹介を簡単にお願いします

写真はインドのラジャスタン州の椅子です。見た目よりも座り心地が良いんですよ。腰掛けられたつもりでどうぞ^^。

chairs

では、自己紹介バトン、行きまーす!

1)まわす5人を最初に書いておく
すみません。
もうこのバトン、既にかなりの方に回ってしまっているようなので、今回はここで止めさせていただきまーす^^;。

2)お名前は?
Pumpkin-R(パンプキン)
「パンプキン」は、オットが私を呼ぶときの呼び名の一つです。
数年前、某料理サイトに登録するときに誤って「パンプキン」と入力してしまったのがそのまま登録されてしまい、解除できなかったのでそれ以来そのまま使っています。

3)おいくつですか?
30代です。寅年です。

4)ご職業は?
フルタイムの仕事は3年前に辞めて、今は自宅でパソコンを使った仕事を時々やったり、不定期で自宅を開放して料理教室のようなことをしています。
最近、日本人駐在員の奥様方を相手にインド料理教室も始めました。実はこのインド料理教室、このブログを見てくださったムンバイ在住の方からのリクエストでやることになったんです。
シャロンが料理担当、私は日本語のレシピ作成やその他の雑用担当で二人で楽しみながらやっています^^。

5)ご趣味は?
旅行、スキューバダイビング、読書、料理すること食べること、などなど。

6)好きな異性のタイプは?
基本的に惚れっぽいので、「特にこれ!」というタイプを挙げるのが難しいんですが、、^^;。
強いてあげると、
・自分にないものを持っている人。
・目の力の強い人。

映画俳優だと最近はTobey Maguire(トビー・マグワイア)とか。
そうそう。「ボーン・コレクター」の時のDenzel Washington(デンゼル・ワシントン)とか。あの目の演技にクラクラ来てしまいます。笑

7)特技は?
どこでも眠れること。
オットによるとバックパッカーでカンボジアからタイへ移動するとき、バスがありえないほど揺れているのにもかかわらず
自分もそれに合わせて揺れながら熟睡していたとか。
あと、人の顔と名前をすぐに覚えられること、でしょうか。

8)何か資格を持っていますか?
普通自動車免許・レスキューダイバーライセンス(スキューバダイビングの)など。

9)何か悩みがありますか?
紫外線対策しても追いつかないくらい日ごとに日焼けしていること、が真っ先に思い浮かびました。

10)お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?
何でも好きですが、インドに住んでいるせいか、今はお豆腐・水菜・あん肝・白子・しめ鯖寿司・お蕎麦が特に頭に浮かびます、、^^;。
嫌いなものは特にないですが、甘いもの(デザート系)は食べないです。作るのは好きです。ウチに’甘いものLover’がいるので消費はそちらに任せています。

11)アナタが愛する人へ一言
I love you more and more everyday. 
とか、
I'm always so happy when I'm with you.

でも、私がそう言いながら彼のパソコンからインターネット回線を抜こうとすると激しく抵抗されるんですよねぇ、、。 インドのこの家では回線が一つしかないので不便です。(爆)

12)回す5人を指名すると同時に、その人の他己紹介を簡単にお願いします。
今回は回さないのでナシ、ということで、^^。

ブログ村に参加しています。
「自己紹介、UPが遅かったけど読んだわよ~。」と
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
「お酒バトン」
ギリシャのsalahiさんからお酒バトンなるものが回ってきました。
お酒は、、基本的にどんなお酒も好きです^^。そのお酒に合う肴を考えたり作るものも好きですね~。
それで気の合う人達と集まったりしたら、至福です。
写真はインドのビール「コブラ」です。残念ながら味のほうはイマイチ、、、。

IndianBeer

では、バトン、いきまーす!

【項目】
Q1.酔うと基本的にどうなりますか?
Q2.酔っぱらった時の最悪の失敗談は?
Q3.最悪の2日酔いはどんな感じですか?
Q4.今、冷蔵庫に入っているお酒の量は?
Q5.好きな銘柄は?
Q6.最近飲んだ店は?
Q7.よく飲む、もしくは思い入れのある5品
Q8.ジョッキを渡す5人


【項目】
Q1.酔うと基本的にどうなりますか?

陽気になります。あまり気が進まないで出席したパーティの場でさえも満面の笑みで会話するようになります。
楽しく飲める美味しいお酒だったりすると更にその傾向が強くなります。

Q2.酔っぱらった時の最悪の失敗談は?
穴があったら入りたいようなのがたくさんあります。
結婚前、彼の家のニューイヤーパーティで、シャンペンのグラスを持ったまま彼の母親にハグして彼女のドレスをシャンペン浸しにしたのに翌朝そのことを覚えておらず、どうしてみんなが私に「気にするな」と言うのか分からなくて、聞いてから眩暈がしそうになりました、、。
そんなことがあっても変わらず可愛がってくれるMomが大好きです。でも英文には訳せない。
あと、日本に住んでいたとき、友人と飲んで終電で帰ったら二人とも寝てしまい電車を降りたら隣県の終点まで来ていたこと。
などなど、、、。

Q3.最悪の2日酔いはどんな感じですか?
ひどい二日酔いになるたびに「今回は最悪だ(T▲T;)」といつも思ってます。泣
吐き気・頭痛・倦怠感、、、。あと、後悔・反省(「2度とこんなになるまで飲まない(T^T)」という)
でもまたやっちゃったりするんですが、、。さすがに最近は減ってきました。

Q4.今、冷蔵庫に入っているお酒の量は?
ビール:コロナ、ハイネケン、バドワイザー、キングフィッシャー(インド産)、コブラ(インド産)合わせて15本くらい。
日本酒:料理用
ワイン:料理用赤・白
紹興酒:料理用
シェリー:料理用

Q5.好きな銘柄は?
楽しく飲めたらどのお酒も好きですね~^^。
寒いと強めのお酒も飲みますが、インドではMojito(モヒート)やソーダで割ったカンパリ等さっぱりしたものが美味しく感じます。

Q6.最近飲んだ店は?
Indigo Restaurant
ウェイティングスペースがバーになっていて、待ち合わせによく使います。

Q7.よく飲む、もしくは思い入れのある5品
1) 「斬新明鏡」焼き芋焼酎 
これ、本当に焼き芋のホコホコした香ばしさがあるんですよ~!日本にいたとき一番好きだった焼酎です。
鹿児島の佐多宗二商店が作っていた(友人に送って欲しいと頼んだら、現在は作ってないらしい?と聞いてがっかり。なんで?)

2)「真稜(山廃純米大吟醸)」
香りが物凄く良いです。純米酒~!と感じる、かなりしっかりした味です。すっきりしたのも好きですが、日本に帰るとこういうしっかりした味の純米酒が飲みたくなります。

3)祖母が作っていた梅酒
というか、梅酒を漬けた梅を齧るのが好きでした。小さいときはかなり薄めたものを飲ませてもらっていたのですが、それでは物足りなかったのかも^^;。

4)トスカーナで飲んだキャンティ
安いワインでも美味しいものがたくさんあって、毎日のように昼から飲んでました。ワインも気軽に飲むものだと実感したのでした。

5)コロナビール
ガンガンに冷房の効いた寒いくらいの部屋ではワインも美味しいですが、最近は蒸し暑い日が続いているのでまずはビール!ということが多いです。

Q8.ジョッキを渡す5人
次のバトンをフランスの「fleur de sel 塩の華」の恵美さんが引き受けてくださいました!
フランスの海辺の街からフランス料理はもちろん各国の料理を紹介してくださる恵美さん。料理の盛り付けも素敵で、いつもそのアイデアを勉強させていただいてます。
個人的もお話を聞いてみたいと思っていたので引き受けてくださってとてもうれしいです。恵美さん、ありがとうございました~!!
タイから帰ってきて再認識したのは、インドのアパートの底冷えでした。湿気対策もあって冷房を常時つけっぱなしにしているのですが、床がタイル張りのため靴下を履いていても足元から冷えるのです。
その上、ムンバイは移動はもっぱら自動車で、ほとんど外を歩くことがありません。ジムで運動するとはいえ、明らかに冷え性の私には悪条件の重なる環境。
堪らず実家の母にSOSを出して、送ってもらったのがこのお茶(写真)です。

tea


私の母は山歩き(というより、植物?)が好きな人で、小さい頃、私も一緒に連れて行ってもらったときには、いろいろと山に自生する植物の名前を教えてもらったものでした。なので、私が実家にいた頃に飲んでいたお茶も、健康ブームが始まるずっと以前から「ゲンノショウコ」だの「ドクダミ」「柿の葉」「枇杷の葉」等を煎じたものだったのです。当時は特に思い入れもなく飲んでいましたが、日本を出てから無性に飲みたくなるときがあります。インドで手に入る紅茶に比べてどれも酸味が少なく独特の香りで、カフェインもない(少ない)のでしょう。飲むと体が温まるようです。
ゴーヤ茶は、DCに住んでいたとき、日本から遊びに来た友人が持ってきてくれたのですが、炒ったゴーヤの香ばしさがあまりにおいしくて、今回母に一緒に送ってくれるようお願いしてしてしまいました。
送ってくれた母に感謝しながら毎日少しずつ消費しています。(笑)

そんな折にアヤナーさんから連想バトンが回って来ました。

【バトンのルール】
イメージでつながっている言葉(キーワード)の最後に自分のイメージを1つ新しく付け加え、それを新たに『3名様を指名』した上でお渡しする。

海⇒川⇒水⇒雨⇒雲⇒空⇒青⇒ポカリスエット⇒スポーツ飲料⇒潤う⇒汗⇒夏⇒クーラー⇒寒い⇒冬⇒雪⇒雪だるま⇒白⇒白熊⇒カキ氷⇒祭り⇒混雑⇒ラッシュアワー⇒電車⇒通勤⇒会社⇒深夜残業⇒深夜営業⇒コンビニ⇒新商品⇒春物⇒ピンクの唇⇒ちゅぅしてぇ!!⇒おんな心⇒秋の空⇒毎年恒例冬の大放出⇒福袋⇒わくわく⇒動物ランド⇒ビスケット⇒ポケット⇒砂⇒公園⇒昼寝⇒畳⇒緑茶
キーワードから皆さんの抱くイメージ、「なるほど、そう来るか!」とこちらまで楽しくなります。(笑)
個人的に「昼寝」→「畳」の連想に感動しました。「畳」は海外で暮らす日本人として本当に懐かしく、恋しく感じます。特にインドが暑いせいか、オット(日本在住暦12年)までも「簾と冷んやりした畳が恋しいねぇ。」という言葉が出る始末。(苦笑)

アヤナーさんが「健康食品」とつなげられていたので、私は「先進国」とします。

一般の食品よりも健康に良いとされている「健康食品」ですが、このような食品の定義は先進国ならではだと思ったので。

日本やアメリカ、先日訪れたタイでも「健康食品(ヘルシーフード)」と銘打った食品やレストランをたくさん見かけましたが、インドではまだまだこのような定義付けは定着していないように感じます。
それとも、もともと漢方になるような食材をスパイスとして普段から料理に取り入れている国では、このような概念は「今さら」なのでしょうか。(←ええ。個人的にはそんなことないと思うんですが、、。)

このバトン、次は、タイでお世話になったtakoomeさん、日本で「なるほど!」という雑学とおいしいものを紹介してくださるCROCCOさん、アメリカはシカゴにお住いのPara-sukeさん にお渡ししたいと思います。
突然のお願いですみません。受け取ってくださいますでしょうか?よろしくです~!

Since returning from Thailand, one thing I've noticed is how cool our air-conditioned apartment is. The tile floors especially make me feel cold. Fortunately, I have a nice supply of tea from Japan, including herbal teas collected
by my mom in the mountains. I never really appreciated the taste of these teas as a child, but now I've come to love them. Thanks, Mom!
というバトンがsalahiさん から回ってきました^^;。

★添付画像のルールとして、
※撮影前に、絶対、整理や掃除をしないこと。
※撮影前に、中の物を出したり入れ足したりしないこと。

★項目
【1】まず、冷蔵庫の外見
【2】冷蔵庫の中を見せてください
【3】ドアポケットも見せてください
【4】野菜室を見せてください
【5】最後に冷凍庫もお願いします

これ、インド在住の私には厳しい~! お見せできるものがなくて、恐縮です。インドに引っ越して2ヶ月半になりますが、ウチの冷蔵庫、ものすごくすっきりしてます。
インドは10億人人口のうち、冷蔵庫を持つのは中流階級以上と言われていますが、とすると、少なくとも6億人は冷蔵庫を持たないわけです。ウチも魚や肉は冷凍保存が基本ですが、野菜や果物などの食材は、その日の献立に合わせて、ほぼ毎日八百屋に届けてもらいます。シャロン曰く「休日前ならともかく、毎日安くて新鮮なものが買えるんだから冷蔵庫で保存する必要がない」とのこと。注文すればネギ一本でも無料で自宅まで届けてくれるのがまかり通っているインドだからこそ、という感じです。

【1】まず、冷蔵庫の外見
このアパートの備え付け冷蔵庫。約400lの大きさです。冷蔵庫のドアにはキッチンタイマーのみ。アメリカのママ(義母)の真似です。彼女はキッチンタイマーもつけませんが^^;。
冷蔵庫の外見


【2】冷蔵庫の中を見せてください
冷蔵庫の中

常温保存可の牛乳とオレンジジュース、これはインドで初めて口にするようになりました。脱脂粉乳っぽい牛乳の味、まだ慣れません。主にオットのシリアル用です。後は、タイカレー、ベーキングソーダ、サルサ、朝誰も飲まなかったコーヒー入りマグ、巨大マヨとケチャップ、日本米、コーラ、タッパーに入っているのは、お昼ごはんだったアルサグー(ジャガイモとほうれん草の副菜)、バズマティライスです。あと、インドブランドのマスタードとマヨも。
昨日買ったばかりのビールがやけに目立つ気がするのは私だけでしょうか^^;。


【3】ドアポケットも見せてください
ドアポケット

右上から、ブリタ入り水、料理に使う赤ワイン・白ワイン、ブリタから移した水のピッチャー、XO醤、海鮮醤、ピーナツバター、ディジョンマスタード、にんにくとしょうがのペースト。中段は、オットのひげそり用クリーム。大きいサイズを買ってインドに持ってきたので、中身が悪くならないように冷蔵庫で保存してます。あと、味醂、ナンプラー、オイスターソース、タイのシーズニングソース、日本の醤油、日本酒、アップルサイダービネガー、ホワイトビネガー、バルサミコビネガー。下段は、レッドワインビネガー、ラズベリービネガー、米酢、メープルシロップ、ストロベリージャム、チリソース、インドブランドのソイソース。冷蔵庫の中2

バター、チーズ、ジップロックに入っているのは生ハム、ベーコンです。

【4】野菜室を見せてください
野菜室

左手が野菜。全部洗ってすぐ使える状態にしてから、冷蔵庫に入れるのでほとんどがジップロックに入っています。トマト、レットペッパー、長ネギ、ミント、シラントロー、セロリ、しょうが等。果物は、パイナップル、パパイヤ、バナナ、オレンジ、リンゴ、グレープ。

【5】最後に冷凍庫もお願いします
冷凍庫

上段は、マトン、製菓用チョコ、イタリアンソーセージ、エビの剥き身。下段は、サーモンの切り身、牛肉、鶏肉、パスタ、パスタソース。なんだか閑散としてますね。でも、、、ドアポケットは、もっとシンプルだったりして。
冷凍庫ドア

コーヒー、ジュース、クリームチーズ、以上。あと、以前サモサを作ったときの生地の残りが少しあります。

大量買い込み型生活をしていたアメリカに住んでいた頃とは雲泥の差のウチの冷蔵庫の中身、今回改めて写真に写してみて自分でも驚きました。これはオットが出張中の平日の冷蔵庫なので、オットが居るときにはまだもう少し食材も増えるのですが、いろいろ見せられるほど中身が入っていないというのがインドの特徴といえば特徴になるのかもしれません。

さて、次のバトンですが、ミリアムさんが受け取ってくれました!
写真を見るだけでもお腹がなってくるミリアムさんの料理、冷蔵庫がどうなっているのか興味津々です。
ミリアムさん、バトン受け取っていただいてありがとうございます!
楽しみにしてまーす^^!