fc2ブログ
インドのムンバイ(ボンベイ)で、こんなふうに暮らしています。

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

2023/09 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2023/11

ムンバイはこのところモンスーンらしい雨続きで、晴れ間を見て外出するんですが、雨が降っているときと止んだ時の気温の変化が激しかったり、湿度が異様に高かったりして、外出して家に戻るとけっこう体力を消耗します。
できれば晩御飯を家にあるもので適当に作って済ませたいと思っていたら、アメリカのtugukiさんのところで、「私にはあまりウケないオットの大好物メニュー」の話になって、ちょうど思い出したのでウチの晩御飯はこれ(↓)に決まりです。笑

ロールチキン

「ハムとチーズとセージを叩いた鶏肉で巻いて焼いたもの」と「コンソメライス」の組み合わせなんですが、これ、作るとオットが間違いなく大喜びするので晩御飯のメニューが決まらないとき等に「ま、これでいっか~。」と作ることが多いです。笑
案の定、オットはうれしそうでしたが、私的にはそれほど好きなメニューでもないので、私用にこちら(↓)も作りました。
フランスのポプラさんがレシピを紹介されてからずっと気になっていたポワシシャド(Poichichade)と呼ばれる、ヒヨコ豆のペーストです。

ヒヨコ豆ペースト

「フムス」に似ていますが、白ゴマペーストが入っていないのでもっとすっきりした味、というか、もっと軽い感じです。にんにくとレモンの風味もしっかり利いていて、後を引くんですよね。
私はこちらのほうが「フムス」よりも好きかも^^。

今日はきゅうりとにんじんでしたが、バゲットのときは気をつけないと気づいたらバゲット1本食べてた、ってことになりそうで怖いくらい美味しいです^^;。
オットも気に入ってたので、これウチの定番になりそうです。
ポプラさん、美味しいレシピをありがとうございました^^。

ブログ村に参加しています。
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ
スポンサーサイト



うっかり材料を買い忘れていて予定していた晩御飯が作れなかったので、急に思い立ってsalahiさん「パスティチオ風ミートパイ」を作りました。

フィロが中途半端に残っていて「どうしようかな~」と思っていたときにsalahiさんのブログでこのレシピを見つけて、ずっと気になってたんです^^。

同じく冷凍庫に眠っていたミートソースを使い、冷蔵庫に少しだけ残っていたパルメザンチーズも卵液に混ぜて、思わぬ残り物処理メニューの晩御飯になりました。
でも、このパイ、少量のミートソースでも卵液を加えてフィロも使うので、けっこうボリュームが出て食べ応えがあります。
残り物処理メニューというには失礼なくらい立派なメインになりました^^。

パスティチオ風ミートパイ


そして付け合せのサラダですが、これ、楽子さん のところで見て衝撃を受け、さっそく作ってみた「塩にんじん」を使って作りました。

塩にんじんサラダ

塩にんじん」にレモン汁を振って、ウチの常備菜「みじん切り玉ねぎのピクルス」と茹でたインゲンとを合えてカリカリベーコンを散らしただけ、なんですが、このサラダ、ハマりました。
塩を振って水分が適度ににじみ出たにんじんが瑞々しくて、パリパリと歯ごたえも良いのでいくらでも食べれてしまうんです。

ただのにんじんの千切りだともっと硬い感じになってしまうと思うので、この食感は塩にんじんならではですよね。これ、ウチの常備菜の仲間入り決定です^^。

今回の晩御飯はオットにも大好評でした。
ミートソースloverなのでパイはウケると分かってましたが、サラダも保険で少し散らしたベーコンが必要なかったかもってくらい^^;、「このサラダ、クランチでおいし~!」と喜んでました。

当初予定していたメインの付け合せにと既に作ってしまっていたマッシュポテトも皿に盛りましたが、私にはパイとサラダだけで十分でした^^;。ポテトはスープとかに使いまわせば良かったです、、^^;。

salahiさん楽子さん、美味しいレシピをありがとうございました^^。


ブログ村に参加しています。
「ブログ仲間のレシピに助けられること、あるある~。」なーんて思ってくださった方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ
写真は、先日ブログ仲間のsalahiさんの記事で拝見してからハマっている「和風たまごサンド」です。

salahiさんの和風たまごサンド

これ、レシピを見たときから「私好みの味だわ~^^。」とすぐに作ってみたんですが、思ったとおり美味しくて、以来朝食にランチにたびたび作っています。
鰹節に醤油の代わりにポン酢をかけても美味しかったです。

ところで、私の作ったサンドイッチ、ムンバイではきゅうりの皮を剥かなくちゃいけないし、黄身の色も薄いので、きゅうりと卵の境目が分からない何だか見た目があまりきれいじゃないものになってしまってますね、、。
しかも、いつもオープンサンドで食べているのを無理やりサンドイッチ風にしたので具が卵を境に対称的になってます、、、。でも、これ、おいしいんですよ~。
どうぞ皆さんsalahiさんの記事で出来上がりを確認してくださいね^^;。

本当にここ数日たびたび作っていたので、ウチにあった海苔を全部消費してしまいました^^;。
今週末ウチでホームパーティするんですが、海苔巻きをリクエストされてしまい、ちょっとピンチです。
海苔を入手しなければ。
ムンバイ在住の方、どなたか海苔余ってませんか~?笑

海苔ですが、おかげさまでホームパーティには十分過ぎるほどの量をいただきました。ご提供いただいた皆さん、貴重なものをありがとうございました!
インドに来てから何度もお世話になっているギリシャのsalahiさんのレシピで作ったサワークリームです。私はしっかりしたクリームが好みで、何度か作ってこの配合(生クリーム600ml+ヨーグルト大さじ5)になりました。何度も作っていたのですが、写真を撮り逃してしたので、今回材料から写真を撮ってみました。

サワークリーム


これ、本当にウチで重宝してます^^。ムンバイでサワークリームを売っている店はなく、たまに外国人用に取り寄せしたものを見ると、たいてい冷凍コーナー(!)に置いてあったりします。一度買ってみたのですが案の定解凍したら分離してしまってザラザラした舌触りのサワークリームもどきになっていました(TT)。がっかりして、ムンバイでサワークリームを使った料理はあきらめるしかないのかしら、と思っていたところに出会った衝撃(!)のレシピでした。

以前、パニールを作ったとき、ムンバイのミルク屋で売られている牛乳の写真を載せましたが、同じ店で生クリーム(200ml40ルピー・約100円)ヨーグルト(500ml30ルピー・約70円)も買えます。生クリームは牛乳と同様パック入り。

生クリーム

プレーンヨーグルトは素焼きの壺に入って売られています。大手メーカーのものが同量で1個18ルピー(約45円)なので、それと比べると高めなのですが、味が濃くて美味しいんです~!

ヨーグルト

これで作ったサワークリーム、アメリカで買っていた市販品より数段美味しいです!災い転じて福?
salahiさん、素晴らしいレシピをありがとうございました~!

Since we can't buy sour cream here in India, we've been making our own, using a recipe that a friend of mine gave us. The cream and yogurt we can buy here is fantastic, so making sour cream is easy, and the results are out of this world.

ブログ村に参加しています。
「インドのヨーグルトと生クリームのパッケージが面白い!」とか、
「それで作ったサワークリーム、興味があるわ~^^」と思われた方、
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
最近、楽子さんからマンゴー・プリンのレシピを教えていただいたので、今が旬のアルファンゾマンゴーを使って作ってみたのですが、、、、

これ、本当っに美味しいです~!! 

マンゴーをカットしたら、潰しすぎないようにするのがポイント、と聞いていたので、その通り、フォークを使って粗く崩すようにして作ってみたところ、出来上がりのプリンは色もとてもキレイで、果肉の食感も楽しめる贅沢なものが出来ました!友人が来たときに出したのですが、彼女も絶賛して、レシピを聞くと、帰りにそのままミルク屋へ寄るよう運転手に指示していました。笑
このマンゴープリン、旬が終わる6月まで、これから何度も作ると思います^^。
楽子さん、素敵なレシピをありがとうございました!

アルファンゾマンゴープリン

My friend Rakuko-san taught me this mango pudding recipe. It tastes so rich and velvety! I'm sure I'll make this often. I really want you try this taste! Mom&Dad!

ブログ村に参加しています。
↓クリックしていただけると嬉しいです(^^*)
ブログランキング・にほんブログ村へ